• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年4月5日

オイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
151347km。
だいたい2000〜2500kmでヤシマ化学のカークールEを半分入れて、燃料満タン分(約400km)走って気が向いたら交換にしてみました。

カークールEを入れて千キロ以上走っても問題ないことは確認済(※あくまでも私の場合です)

今回は気が付いたらオイルがかなり減っていた(最近ましな気がしていて油断もあった)ので途中で安物10W-30を継ぎ足しています。
※オイルがかなり減っていたのは10W-30の安いオイル(おまけにエコカー向けの柔らかい添加剤💧)を使ったせい&ブリーザーホースにワンウェイバルブを追加したせいでブローバイガスでオイルを消費していった結果かも知れません?
ワンウェイバルブはともかく、今回は10-40のオイルを入れたので変化が見られるかも?

交換サイクルは前回の整備手帳を見ればわかると思いますが見てません。たぶん3千キロくらい。※確認したら合ってた。ただし前回作業は昨年5月末💧
2
14mmでチタン製のドレンボルトを緩めますが…マグネットに沢山金属片が付いてますね💧
3
何かの表面のメッキが剥がれたようなものや、前回(?)のでかい針金状のやつと同類と思われるもの、小さい粒など最低でも4つはあります。

こんなんでもエンジンは回っている

ただ、ドレンボルトをマグネット付きにしていなかったらオイルエレメントでキャッチされてオーナーが気付くことすら無いだけかも?

とりあえずいつも通りフィルターも交換。もしかしたら前回は手抜きしてフィルター換えなかったかも?
安いものなので毎回変えるようにはしてますが。
4
オイルの汚れは普通。赤っぽくはないし「モリブデンを入れたから」という感じもありません。
※廃油を空き缶に移す際にグレーっぽいモリブデンパウダーのマーブル模様が確認できました。しばらく乗らないでいるとモリブデンパウダーがオイルパンに沈殿する可能性はありますが、走っていたらまた混ざるのでは?
とりあえず当たり前ですがオイルエレメントに二硫化モリブデンパウダーが詰まってしまうことはない様です。

カークールEを入れなくても3千キロ走ったらこれくらい汚れる気はします。継ぎ足してるにしては汚いのかなぁ?少なくともカークールEを入れて悪くなることは無いのでOKでしょう。

それにしても前回交換が昨年5月末…約11ヶ月…コンディションに不安を感じてたり不景気だったりであまり出掛けてないにせよ、やはり半年に一度とか季節ごとに交換とかはしたいなぁ💧
5
何度か自分でオイルを換えているうちに給油口のスノコ部分は綺麗になりました。
今回は特別に少しだけパーツクリーナーも使って掃除しておきました。

前回は値段重視して10-30を入れてフィーリングが良くなかったので、今回はコーナンで買った10W-40のオイルを入れます。コーナンで4リットル缶だと選択肢が実質これしかありません。しかも下手したらこれすら売り場に無い。

今回はフィーリングを確かめる為にまずは素のオイルだけで走り、後からボロン粉末を投入して○山ボロン・○山パワーミルク(下ネタではありません。実際にモリドライブからパワーミルクという添加剤が出ています)として遊ぼうと思っていたのですが、手抜きして缶から直接入れてたらアッパーレベルまで入ってしまいました。

ボロン粉末を入れるにしても粉のまま入れる訳にもいきませんから、エンジンオイルかモリドライブのKゴールドスペシャルかオイルトリートメントあたりに混ぜて入れることになります。

効果が実感出来るのは普通のエンジンオイルにボロンを混ぜて追加ですね。フィーリングさえわかればその後からモリドライブも追加するかも?なぜならモリドライブは確実に効果があるとわかっているので、御守として最適なのです。

ボロンの濃度や効果がある程度掴めれば、今後は二硫化モリブデンパウダーの「○山モリブデン」にボロンを混ぜてしまっても良いかなぁと。※○山モリブデンは私の苗字を伏せ字にしたシャレであり、丸山モリブデンとは全く関係がありません

てか油脂類を出品出来るか調べてメルカリで○山モリブデンと○山パワーミルクを出品してみようかな?仲間の評判は良いんですよね。混ぜずに粉末を袋に小分けして販売したら良いのか。それなら普通郵便で送れる。自分でオイル交換するような人ならそれで問題無いですね。
6
【走行レビュー】
部品商までデスビキャップとローターなんかを受け取りに軽く走りましたが、やはり10-40のオイルの方がフィーリングが良い気がします。エンジンが暖まるまでのトルク感とか暖まってからの力強さと言うか。

ちなみに今回使用したのは以前にも使ったことがあるMAX FACTORYという水色の缶のやつ。コーナンで4リットル缶2500円くらいで買ったはずです。そもそもコーナンにはこれかバルボリンの1/4ガロンサイズ964mlのやつくらいしか10-40のオイルが売ってません。しかもMAX FACTORYのやつは時々売ってないし、バルボリンは最大4本店頭に並ぶ様に仕入れているっぽく、在庫が2本しか無いとかザラにあります。予約するかコーナンはしごしないと必要な量が手に入りません。

ジムニーで街乗りしている分には「過酷」なことにはならないと思うので、洗浄性能が高いと良いなくらいに思っています。サーキットやクロカンで高回転までバンバン踏むとか、高速道路を長時間走るとかなら油温が高くなっても油膜が切れないオイルとか選ぶべきでしょう。

そんなわけで、実は次回は洗浄能力が高いらしいので、ディーゼルエンジン用のオイルを買って試そうかなと考えています。ただしディーゼルオイルは安い4リットル缶が見当たらないので、ペール缶を買う羽目になりそうです。バルボリンのペール缶より結構安い。

あと、ディーゼルオイルの欠点がまだ良く理解できていない😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル

難易度:

2024 初夏のバージョンアップ計画 21.0 エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ベルト交換

難易度:

マグネットオイルフィルター化

難易度:

エンジンオイル交換 70,000km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワイトレ&オバフェンだって周囲への影響なんてほぼ0でしょう。だけども車検には通らない。そしてそれがジムニーには多過ぎるし、事故や事件で目立ちやすい。タイヤ飛ばしたり轢き逃げしたり…」
何シテル?   06/11 23:10
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation