• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

草凪のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

バッテリー充電

SKY-Xのバッテリーはディープサイクルじゃない55D23L。
アイドリングストップからの復帰時のISGの駆動はリチウムイオンを使うのでしょう。
これは嬉しいところですが(ディープサイクル嫌い)、燃費ギリギリを攻めるとなるべくバッテリー充電をしたくないのはメーカーとして正しい姿勢なのでバッテリー活性化の意味も込めて半年に一度ぐらいはパルス充電器で充電しています。

以前はSKY-Xは充電するとエラーを記録したみたいですが、そのBUGも治ったみたいで躊躇なく充電。
使っているのはオメガプロのBP_OP02。
https://www.omega-pro.jp/op_bc02.html
なかなか動かない年間走行2000kmほどのFD3Sのバッテリーもこれを使うと5年ほど使えているので、悪くないんじゃないかな。
もちろん蒸留水の補充とかは必要ですけれど。

いたわりの2A充電で半日ぐらい。

オメガプロの常時によれば30%まで充電下がっていたので、やっぱり充電抑制みたいなプログラムされているんでしょうね。
プリウス等も鉛蓄電池が入っていて、最初のシステム起動時に使われるみたいですので(リチウムは氷点下ではドロップ大きくなるから…かな)、やっぱり鉛バッテリーは信頼と実績のアイテムなんでしょうね。

そんなこんなで、バッテリー充電したってだけで報告。
Posted at 2021/06/22 13:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年02月20日 イイね!

SPIRIT UPDATE 1.1

SPIRIT UPDATE 1.1ご無沙汰しております。
なんだかんだで一年間で15000kmも走ってしまい…
まぁ、コロナで電車乗るのを怖がって車使ったりしたので距離が伸びたのですが。

そしてSPIRIT UPDATEが発表された瞬間にディーラーにお願いして時間を確保してもらいました。
第一号のUPDATEらしいw

さて。あちこちで、UPDATEしても気づかないなんて言われているSPRIT UPDATE。
まだ5km乗っただけですが全然違います!!

感覚的に言うならば、今までがストイキで回しているエンジンが、出力空燃比で回しているような感じ。
ツキがよいと表現したほうがわかりやすいか。
1mm踏み増すと反応する。

いや、今までも反応していたんですよ。
それは今どきのハイブリッドとか、燃費重視のエンジンは反応しないんですよ。
今までよりもっと反応の早いエンジンになって感動。
少し線の細い感じがするエンジンが線の太い感じのエンジンになりました。

これが、早いかどうか?と、いうとあまり関係がない領域ですけれど、このような人の感性に寄り添うところに改良を加えてくれることに感謝。
ここまで変わると有料でもUPDATEしてしまいそうです。

大体180psでもスタッドレスだと高速の合流のコーナー加速で滑ったりするぐらいはパワーあるので、パワーに関してはそもそも不満なかったんですよね。
昨今の燃費重視な車の反応速度の遅さが(ラバーフィールなんて呼ばれているもの)もCVTだけじゃなくてストイキからリーン領域のエンジン制御だったので、そう感じているわけで。

昔のアイドリングのときや5速1500rpmのときにはストイキで、それ以外は出力空燃比、つまり2速3速の反応の速さが6速1500rpmで得られる感じ。

これは良いものだ。
素晴らしいアップデートを提供してくれてありがとうございます > Mazdaさん
Posted at 2021/02/20 20:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年01月23日 イイね!

一ヶ月点検

サクサクと距離を重ねて一ヶ月点検に行ってきました。

エンジンオイルは無料で交換くれると云うので…ちょっと重たいオイルに。
実はゴールデンECO7なる専用オイルが容易されているんですがゴールデンECOと同じように0W-20なんですよね。
ちなみに燃費重視の0W-8なんて鬼のようなシャバシャバオイルを日産とかトヨタとか採用し始めていますが…個人的にはノーサンキュー。
確かに燃費は伸びるかもしれませんが油膜持つのか?

ゴールデンターボの5W-30が使えると云うので、そちらに。
柔らかいオイルは燃費に有効ですが…ブローバイガスが増えるので個人的には好きじゃない。
あと、やはり油膜切れが怖いw
一応エア・サプライ(スーパーチャージャー)がついているので安全を見て。

あと、ミッションオイルとデフオイルも。
これもマツダ純正。基本的にこの辺は純正で。
オイルは宗教なので、私は近寄らないようにしています。

フィーリングアップやパワーアップ言われても、多分人間は10%ぐらいじゃわからないしw
燃費はそれほど気にしていないので今の段階での15lm/Lも走ってくれれば満足。
それよりは長く使えるほうが私のプライオリティのほうが高いです。
高価なオイルで燃費が上がってもその分耐久性が犠牲にされるのは私は嫌な方。
0W-20のオイルで10万キロはしってオイル上がり起こしている車も結構いるので、この辺は燃費が下がってもバッファがほしい。

でも一点だけPTOのオイル交換ができなかった。
理由はドレンボルトの口がミッションマウントの後ろ側にある…この設計はそもそもオイル交換させないと云う断固たる意思か?

エコな時代ですからオイル交換は悪なのもわかるんですけれど、基本的には車検時に油脂類全交換(もちろんLCCも)な私からするとちょっとイヤンな感じ。
もしかしてSSTが出るのかもしれませんが。

ってわけでデリバリーが始まっているのに色々間に合っていない(ディーラーの人もmazda 3 AWDのPTOオイル交換は初めてといっていた)のはちょっと…
どこも人手不足だからかもしれませんが。
特にメカニックは不足しているみたいですね。

車検のときには交換したいなぁ。
Posted at 2020/02/02 11:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「世良耕太先生のmazda3長期ロードテスト http://cvw.jp/b/3223989/45235822/
何シテル?   06/29 17:03
ようやく登録(^_^;;;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
大変よくできていると思う。 動きに対して不満が出ない車。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation