• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

2025スイフトカップトロフィーRd.2 セントラルサーキット

2025スイフトカップトロフィーRd.2 セントラルサーキット『パワー イズ パワー!!!』
つまりです。大体のことはお金とパワーで解決するらしい。『チェンジモータープリーズ』なんて唱えたら、気付いたらエンジンが替わる話になってましたwww
昔のカローラ?でありましたね、プラス100ccの余裕ってやつ。そりゃ300ccも増えたら速くなるに決まってる。

九州のお方の最強スペックエンジンがmya隊長号に移植され、mya隊長号に載ってたエンジンが、ソックリそのまま移植された感じです。さらに玉突きで、艶消し号に載ってたエンジンが別の車両に移植されますwwwww

まぁ言うてもZC31SとZC32Sという別機種のエンジンです。M16Aというエンジン型式こそ同じでも制御とかぜーんぜん違うので、動くのはHALTECH様々です。ちなみにハード面ではポン付けですよ。マウントとか水回りもポン。
ソフト面もポンですね。トリガーパターンを変更して、タイミングライトでトリガーオフセット合わせたら初爆OK。センサーのカプラーも同一形状ですし。
つまり誰でもできるポン付けカスタムです!

ちなみに前回、岡山を走ってからスイフトを走らせたのは、セッティング走行で某自動車専用道路を1往復しただけ。(スイフトカップ参加車両の中で、たぶん一番年間走行距離が短いと思うw)
よくそれだけで、この走りができるよね(マシン的にも、ドライバー的にも)!?



色々と物議を醸しそうなんですよね。黄旗区間での追い越し?追い抜き?
この模擬レースって、レース慣れ・サーキット慣れしていない車両がバックマーカーとして現れるんですよ。しかも今回は速い組と遅い組の2段階スタートだったので、早い周回数でラップダウンが発生してました。手慣ればかりだからって、ブリーフィングで信号機の説明とか無かったので…でも後続車の走りとかミラー越しに見てたら、やっぱり信用できない感じだったので、下手に減速して追突されるのも危険かと思って黄旗無視を承知でオーバーテイクしました。レーシングライン上を走ってたわけじゃないし、スロー走行してたし。黄旗を見逃したわけじゃないし、レーシングスピードからは減速してますよ。ロガーデータ見ます?(言い訳)
この件、次回のブリーフィングで何らかのアクションがあるかと思います。
ちなみにチェッカー時もフィニッシュライン付近をスロー走行する車両がいて、しかもコンマ数秒後ろから追い上げる車両があって、抜かざるを得ない状況でした。


黒魔術のNA1900が3台連なってフィニッシュ。
なかなか絵に書いたような幕切れでした。もっと走りたかったけど、油温的に無理w
まぁ今回シェイクダウンということで、色々と対策しなきゃいけないことが見えてきました。パワーが上がるとリアタイヤが足らなくなる。←ちょっと何言ってるかわからない(笑) 

タービン交換の33勢には敵わないけど、NAオープンクラスも地味に盛り上がってて楽しいですよ。次回も続きをやるみたいなんで、乞うご期待!
Posted at 2025/06/17 22:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2025年04月20日 イイね!

スズキの軽自動車は錆びやすい?

スズキの軽自動車は錆びやすい?アルトワークス手放しました。(やっとww

色々とパーツ外してたんですが、作業中にトラブルが…
リアダンパーとトーションビームが錆びて一体化してたし、
助手席側のフロアカーペットをめくったAピラー下部が裂けて錆びてましたwww

まぁ降雪地域なのでよくあることです。
高規格道路は塩カル撒きまくりですし。
お客さんには防錆処理を勧めてましたが、正直あまり意味があるかと言えば…?
未処理でも9年は乗れますし、田舎の場合はその時点での走行距離を考えてみてください。致命的な高額修理が発生しそうじゃないですか?よっぽど好きな車で、レストアしてでも乗りたいんだったらアレですが。新車価格150万円であっても、もう商品価値はないです。
普通に考えたら『修理費に○○万円掛かるので、乗り替えましょう』ですよ。

で、なんだかんだ言ってアルトワークスは特殊なんですよね。それなりの価格で売れました。距離ウスだったら価格が今後も上がると思われますし。
ノーメンテ(オイルは1万キロごとw)で9年間を100万円で乗れたって考えると、まぁ相応ってとこですかねー
Posted at 2025/04/20 20:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS (HA36S) | 日記
2025年04月09日 イイね!

新商品🌟15000lmプロジェクターヘッドライト登場!!!

新商品🌟15000lmプロジェクターヘッドライト登場!!!この記事は、新商品🌟15000lmプロジェクターヘッドライト登場!!!について書いています。


旧製品の9000lmを購入し、現在は10100lmを使用しています。
カットラインの出方は素晴らしいのですが、明るさという面では期待通り(上回ってはいない)でした。
今回の15000lmは楽しみです!


ホワイト希望です。
Posted at 2025/04/09 17:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月10日 イイね!

2025スイフトカップトロフィーRd.1 岡山国際サーキット

2025スイフトカップトロフィーRd.1 岡山国際サーキット『チェンジモーター、プリーズ!!!』

あ、気を取り乱しました。だってオープンクラスは負け戦確定だったので。馬力が物を言うんですよ、くまちさんも背中で語られています。これが世の真理、定説です。



ブーストアップのZC33Sってマジで速いんですよ。最終ラップにバックストレートで抜かれたとき、もう私には残っていませんでした・・・・この自作M16Aエンジンに対するアレは。



最高速160キロですよ、そりゃブレーキも余裕でモスエスやマイクナイトコーナーは踏みッパですよ。



レースの成績はアレでしたが、VERSUSさんのシミュレーターによるZC33S岡山国際サーキットタイムアタックイベントで、まさかのRd.2参加費無料という特典を頂きました~~
ということでRd.2セントラルサーキットは強制参加確定ですww

リア用の新品タイヤ買おうぅぅ
Posted at 2025/03/10 20:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2024年11月26日 イイね!

2024スイフトカップトロフィーRd.3 セントラルサーキット

2024スイフトカップトロフィーRd.3 セントラルサーキットシリーズ最終戦もZC33Sに揉まれてきましたよ。
マシン的には、前回の岡山国際サーキット走行後はガレージに放置(笑)
お過酷で壊れたレーダー(時計代わり)を同一品番の中古に交換。
吸気温度がヤバかったんで、インテークダクトをZ33用?に大型化。
ミッションオイルをFF-730に交換したぐらい。エンジンオイルは替えてませんww

今回はオープンクラスに関東バケモノ勢が不参加ということで・・・


ちゃっかり3位表彰台をゲットさせていただきました。


で、車載動画ですが今回もスタートはバッチリ決まってます。これは予選やフリー走行の前に、ピットレーンからスタートするときに練習しているからです。

予選前にピットレーンで先頭に並ぶ方は、だいたい1周目からイケイケで飛ばしていきます。そーゆー方はどうぞお先にって行かせてしまって、抜かない方が後ろに着いたらブロックしつつスロー走行。右リアタイヤの熱入れに専念します。
この1周目にゆっくり走ることで、計測2周分のクリアを確保することができます。

44台が一斉に予選アタックするわけです。クリアラップが取れないと嘆く前に、できることをやってみましょう。ちなみに先頭に並ばずにクリアを狙う方法もあるのですが、かなり難しいです。予選1回目で実践して、ミスってコースアウトしましたwww




決勝レースです。回りに合わせてライン取りをするぐらいで、左右のミラーが小さくても何とかなります。
クラス違う車両と競っているあたり、自分もまだまだ判断能力が甘いなと、あとから考えてしまいますね。

左コーナーでエンジンチェックランプが点灯してるのわかります?
これ、油圧の警告なんです。300kPaを下回ると光るように設定していました。
あとからロガーをみると246kPaぐらいまで落ちていました。
M16Aって筑波の最終とか右コーナーでオイル偏りって聞いてましたけど?左コーナーだぜ?
もしかしてノーメンテでオイルが減っていた(レベルゲージのアッパーを下回ったぐらい)から、オイルパンバッフル入れていてもダメだったのか?
点灯しているのは走行中に気付いており、メーターを見て油圧だってことにメタル大丈夫か!?って思いながらエンジンフィールを様子見してました。特に変な音とか無かったので、そのまま走行を続行してました。
過去一のコーナリングGに耐えられなかったということにしておきましょう(ポジティブ思考 でもやっぱエンジンにはダメージ蓄積しているよなぁ、いつ壊れるか自作エンジンは?

ちなみに最高速は166キロで過去最高。吸気温度は大事ですね!
4.7ファイナルにしてから、ちょいちょいギア比が合わないところが出てきましたね。
シフトランプは7800回転で点滅、7990回転で点灯としています。レブリミッターは点火ソフトカットで8000回転です。
ブレーキング直前で点灯している瞬間があり、ギアを使い切っていると言えば正解なのか。
これはタイヤ外径を大きく、235/40R17をもう一度使うタイミングなのかもしれない。。。



で、今回ドラマを生んだヒョードーさんですが、証拠の映像が出てましたのでキャプチャ。

チェッカー直前に路外走行です。

えーっと私の記憶が確かならば、ホワイトライン上はコース内であって、いずれかのタイヤがラインに乗ってさえいればトラックリミット違反では無いと思うのですが・・
まぁあまり危険性を考えていない観客までもがサインガードに入っているので、あまりに近い所をレーシングスピードで駆け抜けるのは危ないですよね。パーツや砂利が飛んでいくかもしれないですし。

これも一つの経験として、皆さんも次回から気をつけましょう。注意喚起ということで今回は掲載させていただきました。
ちなみに私は、フィニッシュライン通過直後にスロー走行車両を抜いてます。チェッカー受けたからって、抜かないように急減速したら危ないので。後ろから猛スピードで追いかけられているわけですし。この件はペナルティ取られてませんw
Posted at 2024/11/26 22:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「@銀スイフト 昨日もオーストリアは途中で寝てましたww」
何シテル?   06/30 22:14
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation