• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

シビック一時抹消

シビック一時抹消実は1週間前に検査切れてました。

今は借り物のクルマに乗ってます。


約3年、8万キロほど、愛車として活躍しました。

通勤、ツーリング、サーキット、お買い物・・・
思えば、色々な出会いがありました。


なぜ車高調を入れなかったのか?
理由は簡単です。
消耗品やメンテナンスにお金が掛って、車高調貯金が増えなかったこと。

17インチのハイグリップラジアルは、ヤフオクでも1本18,000円ほど。
1年で丸ボーズ。

ブレーキパッドは1セット4万円。1年で交換

オイル交換は1回1万円。しかも2カ月に1回のペース。




背伸びをしたクルマ選びって、維持するだけで精一杯なんですよね。


これからは、等身大の、そんなに速くないクルマでいいんじゃないかな?
Posted at 2011/08/30 13:55:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年07月22日 イイね!

ローターの熱

実は、ブレーキパッド&ローターを交換してました。

パッドはAPP KG-1115

初めてリピートしました。これ、個人的に結構気に入りました。
安いし。


んで、ローターですが・・・中古です。メーカーは伏せます。
定価はそれなりにするヤツです。

まぁ、EP3の設定があるってことは、結構メジャーなトコですけどw
名前を知らない人はいないはずw


アタリが付いた頃に、裏道通勤してみました。
結構長い林道みたいな峠なんですけど、終始普通でした。

以前は下り区間に入る頃には、プニャプニャなペダルタッチになってて、
パッドの耐熱性が低いのか、フルードにエア噛んだかと思ってました。

原因はローター。

手で持ってもわかる、重さの違い。


街乗りでは違いがわからない。


1年でクラックが入る理由。



まーちょっと考えればわかる事ですよね(笑)




Posted at 2011/07/22 12:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年07月14日 イイね!

重量化

重量化暑い。

熱中症に注意やな。


同じ部品に交換するのに、なぜか重量化してしまう不思議。


スレコン塗ったのに、ネジが焼き付いてるって…

排気温度が高いんかな。
Posted at 2011/07/14 10:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | モブログ
2011年07月12日 イイね!

ペダル踏み間違え(実践編)

ペダル踏み間違え(実践編)田舎なので、夜は鹿が飛び出してくる事なんて日常茶飯事。

その日は夜2時頃まで遊んでいて、少し眠い程度でしたが運転して帰宅しました。

まぁ案の定、よく鹿が出る場所でヒョイっと飛び出したわけです。



軽くブレーキ当てれば回避できる距離でした。

右足をアクセルからブレーキへ踏み換えて軽く踏む。


あれ!? 制動感が無い!

さらに踏み込む・・・・・ペダルがスッポ抜ける????


まるでノックバックやらベーパーロックのような感覚。

とっさにペダルを踏み込み直す―――。



またしてもスッポ抜ける!















はい、踏んだペダルが違いました。

一生懸命クラッチペダルを踏んでいたのです。 




右足で(笑)







結果、軽く鹿と接触しました。

幸いにも時速50キロぐらいで走っていたので、空走している間にスピードは落ちていました。

外装にキズ等は無く、ヘッドライトの光軸が狂った程度で済みました。











以前、コンビニにクルマが突っ込んでるのを見た事があります。

アクセルとブレーキを踏み間違えたんだろな~
マニュアルだったら、そんなこと無いだろうに。

と思ってましたが。


まさか自分がペダルの踏み間違えをするとは・・・・滝汗












後日、改めて右足でクラッチペダルを踏んでみました。

ストローク初期のフィーリングは、ブレーキペダルと酷似しています。

そこから踏み込むと、スッポ抜けるような感じ。




シビックに3年7万キロ程って、初めての接触。

かなり精神的にショックでした。
Posted at 2011/07/12 10:57:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年06月23日 イイね!

トー調整

バックで駐車したときに、不注意で車輪止めに当ててしまったんです。
すると、ハンドルから手を離しても真っすぐ走らなくなりました。
ちなみにズレたのは2月ごろの話(笑)

とりあえず計測から。



予想通りのズレ方。
左後ろのトーインが増えてましたよっと。



結果に基づいて調整。



大胆かつ繊細な加減が必要ですw



まーそんなわけで、ハンドルから手を離しても真っすぐ走るようになったとさ。

Posted at 2011/06/23 22:26:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記

プロフィール

「@銀スイフト 昨日もオーストリアは途中で寝てましたww」
何シテル?   06/30 22:14
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation