• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

今日起こったこと

あ・・・ありのまま話すぜ。←どっかで見た書き出し



1/5 ブレーキパッドが剥離する。


1/13 リアだけMX72に交換しようとするも、面倒だったから断念


 【予算の目処が立たず放置】



そして今日・・・・・

 年末調整が返ってきたから、早速発注


フェロードDS2500が、フロントは国内に在庫あるが、リアだけ納期が4月と返答


発注キャンセル


どれにしようか悩んでヤフオク徘徊


PFCが出品されてる事に気づく


楽天でカーボンロレーヌが出てる事にも気付く


どちらも軽く予算オーバーorz


APPのスフィーダが安いじゃん


勢いだけで発注←今ここ


納期は2/2メーカー発送





というわけで、次のパッドはAPPのKG-1115です。


選んだ理由は『安いから』

とりあえずフェードしにくくて、適度に効かなくて、サーキット走れたらいいか。



後はエンジンオイルとギアオイルとブレーキフルードか!?



Posted at 2011/01/26 19:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック以外の事 | 日記
2011年01月26日 イイね!

またツマラヌものを

またツマラヌものをはい、発注してしまいました。

画像で何となく何を交換するのか察することが出来るかと(笑)


多分バーナーで炙り倒すか、頭をサンダーで飛ばさないと
緩まないと思うので。



これって、やっぱECUリセッティングしなきゃいけない感じ?

まぁいいや。ブローしたらS2000に乗り替えるから(爆)


Posted at 2011/01/26 09:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年01月19日 イイね!

ブレーキングポイント

人生のブレーキングポイントに直面しました・・・じゃなくて、その場合はターニングポイント(笑)

ターンを開始するポイントの事をターニングポイントと呼びますかw




メインストレートを全開で加速して来て、どこでブレーキ踏もうって
皆さん考えますか?

よく『仮想クリップポイントの設定』だとか『ブレーキを踏む場所じゃなくて離す場所』って話もありますが。


多分、距離を時間軸でとらえる感覚だと思うんですが・・・
私の場合は、例えば100m看板とか指定した場所からコンマ何秒後にブレーキを踏むという方法を良く使います。
つまりリズムです。 解散しちゃうんだよな。涙

この方法は、まず手前に安全に止まれるポイントを設定して、奥に(時間的に)ずらすので、
今までブレーキでオーバーランした事がありません。
公道でしたら大惨事ですが(笑)


それでちょっと面白いのが、これ↓
先日のスイスポ鈴鹿ツインGコースですが、探りながら操作してるのがわかるw
1コーナーのブレーキングポイントが、周回を重ねるごとに奥にちょっとずつ動いてる。



5:20からヘッドライトを点灯させてるので、たぶん本気だと思いますw

初乗りで、それまでシビックで走っていた感覚から、修正しながら・・・
車重・パワーの違いから、車速・制動力が全然違います。
多分距離にしたらシビックとスイスポで10mぐらい?
120km/hだったら、0.3秒ぐらいの差?
(算数苦手なんで合ってるか知らん)

視覚的な距離感で考えるよりも、反応速度が早いような気がするんですよ。
『ここまで来たらブレーキ』ってのは、『そこに来た』⇒『ブレーキを踏む』って神経経路で動かすんかな?

手前からわかっててタイミングを合わせるっていったら、一昔前に流行ったダンスダンスレボリューションとかと一緒ですよ(笑)
コツさえつかめば、ほぼ確実に合う。



自己流だし、ドライビングに関して誰かに教えてもらったわけでもないんで、笑って聞き流してもらって結構です。

というより、動画見たらブレーキ甘過ぎwwwwって思うでしょうしorz


やっぱ誰かに金払ってでも習った方が上手くなるよなぁ。

Posted at 2011/01/19 11:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年01月16日 イイね!

雪道の運転

雪道の運転安全に走ろうと思えば、速度を出さない事。
亀甲のタイヤチェーンを付ける事。

30キロぐらいだったら、目いっぱいハンドル切っても曲がります。←スタッドレスタイヤ装着で
田舎道だったら、大体皆さん積もってても50キロぐらいで走ります。

でも、高齢者な方々は県道だろうが一桁国道だろうが、30キロで走ります。
それって結構迷惑で、その後ろには10台ぐらい列になってますから。

あとは、ワダチを外さないこと。
イン側に寄れば、強制的にアウトに飛ばされますが、
アウト側の雪を踏むと、そのまま道路外へ行きます。


サスペンション関係を触って無いクルマだったら、基本的にはアンダーしか出ないので、
進入速度を見誤らなければ、普通に曲がっていきます。
真っ直ぐ刺さりそうになったら、ハンドル切ってサイドブレーキ引けばクルリンと回ります。





オーバースピードでコーナーに進入すると、大抵の場合は曲がらず真っ直ぐ刺さります。
でも、その遥か手前から曲がるキッカケを作ってやると・・・・

後は上手い人に聞いてください(笑)


駆動形式に関係なく、アクセルで曲がれるようになるかもしれません?
Posted at 2011/01/16 14:13:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | シビック以外の事 | 日記
2011年01月14日 イイね!

今後の予定

もしシビックをそのまま乗り続けるとして、

【すぐ換えないといけないモノ】
・エンジンオイル(ペール缶で購入予定)
・ブレーキパッド(前後とも 銘柄は未定)
・ブレーキフルード(ストックが無くなった 銘柄は何でも)
・ギアオイル


【もうすぐ10万キロ】
そろそろヤバいモノ
・クラッチ(純正でok)
・フロントハブベアリング(現在異常は無いが不安)

すでに壊れてるモノ
・助手席側ドアロックアクチェータ(放置決定)
・スターターのマグネットスイッチ


【性能向上を図りたい】←ここまで辿り着けるか?
・サスペンションキット(ジール。予算的に厳しかったらマックスレーシングさんのストリートダンパー)
・フルバケ(赤のレカロ)
・ドンガラ(乗り続ける場合のみ)






現状、普通に乗り続けるなら消耗品だけ交換したらOKでしょう。

でも・・・・オークション相場75万・・・・

―――――――――――――――――――――――――――――――

乗り替えたいという思いをツラツラ書いていたんですが、決意する決定打がないんです。

今シビックに不満があるわけでもないし。

とりあえず予算が確保できたら、オイルとパッドだけ交換しよう。

自動車税の事も考えないといけないしね。39,500円。涙


ミニカも5月末で車検切れるしね。
次の足車を探さないと!
Posted at 2011/01/14 12:57:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記

プロフィール

「@銀スイフト スイフトでも通れるかなww」
何シテル?   08/05 17:03
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 5678
91011 1213 1415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:57:48
【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation