• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

ディレッツァZ2の適正空気圧

ディレッツァZ2の適正空気圧ずっと勘違いしていたかも。

前後とも温間280kPaに合わせて、先日のセントラルも走っていました。
それで、この画像ですよ。立体交差手前のクリップ手前です。
(イソボン氏提供。ありがとうございます)



パレードランで大量付着したウ○コちゃんを落としに出掛けた際、もっと高い空気圧を試してみた。
・・・驚くほどのアレ。ブレーキング時の横逃げ感も減った。

ケース剛性の低いタイヤは、空気圧高めですよ~



南トンスルランド製のインチキ>R-S3>>RE11A≧AD08R>>>595RS-R>RS Sport≧Z2

あくまで私のイメージですがw
Posted at 2013/09/30 18:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(2台目) | 日記
2013年09月28日 イイね!

魔改造ネタ

魔改造ネタ候補1:リアハッチ外し(・∀・)笑

候補2:ダッシュ他内装をプラ段にすげ替え(・∀・)笑

候補3:リアドア/ハッチの内側鉄板撤去w

候補4:フロント周りボディ補強

候補5:トーションビームの溶接補強

候補6:サイドインパクトバー除去♪

候補7:ボンネット除去(笑)

候補8:NOS搭載(爆)

候補9:ガラスアクリル化


何シテル? でネタを募ったところ、面白半分で書き込みしていただきましたw
ありがとうございます!




【俺氏の意見】

>>1 ドア以外ですが、それ取っちゃダメな気がします。

>>2 割とマジで検討中。ダッシュを奪取(ry

>>3 いよいよ火花を見るときが来たか。

>>4 アーク溶接でどこまでできるか。失敗する可能性があるので、スリッパ号で要練習

>>5 これはプロに任せる必要があるかと。リアに関しては特に不満が無いので却下かも。

>>6 リアドアなら施工可能。内側のパネルも切り刻んじゃうw

>>7 それはらめぇ///

>>8 車重が増えるので却下です(笑)

>>9 リアドアガラスなら意外と簡単に出来るかな




とりあえず、手付かずのリアドア・リアハッチの軽量化作業(グラインダー出動しますw)と、フロントドアのデットニング剥がしから進めて行きましょうか。

・・・おっと、バッテリー室内移設が残っていた。
助手席下だと、現地でシート外すときに厄介かな?
エアバッグの跡地か(固定が面倒かも)
Posted at 2013/09/28 10:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(2台目) | 日記
2013年09月15日 イイね!

【痛くないけど】痛車de Go へ参加してきた

【痛くないけど】痛車de Go へ参加してきたうっかり作業忘れで痛車でもないのに、セントラルサーキットで開催された痛車の走行会へ参加させていただきました。
毎度のことながら、とっても走りやすい走行会でした。

←走行中の自分のクルマを自分で撮影する機会って、なかなか無いよ(笑)

というのが、1枠目は まぁくん に運転してもらいました。
初乗り・超久しぶりのセントラルだったにも関わらず、1分39秒5で走ってました。
クルマのスペックを考えたら、これぐらい出して当然です(笑)


まぁくんの運転の仕方や外気温とか考えて、エアは右フロント2.3キロ、左フロント2.2、リア2.4でスタートしてもらいました。
予想通りの上昇幅。この辺は感覚的にわかるようになってきたかな~

駄菓子菓子、フロントのダンパーをいじりまくっていたせいで、なぜか右だけ2クリック硬くなってたけどなwww ごめん(笑)
しかし『ブレーキングでフロントが振られる』ってコメントしてくる辺りは流石。
先日のスイチャレで良かった段数に戻したら、やっぱり良くなった!



青いクルマは撮りやすいね。





んで2枠目の予選は“道場破り、破り”の時間です。
条件としては最悪の一歩手前(笑)
外気温は30度オーバー、1度で0.2馬力変わると考えても5馬力はロス。
9万キロ未開封のノーマルエンジン。
もちろんタイヤは国産のディレッツァZ2です。(前225幅、後205幅)


1分37秒083
いつものごとく、計測2ラップ目がベストになります。

やっぱりね、T中実さんは速いわ。
また冬にニュータイヤ入れてリベンジしよっとー




模擬レースはスタート失敗。
というか、シグナルを見間違えてた(爆)
後ろの人の車載動画に証拠ががが。ちょっとお借りします。


うーん、やっぱスイフト直線おそーい\(^o^)/





レース終盤は白いインプレッサの方と遊ばせてもらいました。


カメラが残念なことになってて申し訳ありません。。。
サイドバイサイドで抜きつ抜かれつ。かなり楽しかったです!

ラストラップあたりから、フロントアッパーのピロガタ音が・・・・
案の定、緩んでいました。汗 何か対策しないとな~


ブレーキパッドは、さすがエンドレスさん。
コントロール性が高く、特にリリース時の荷重の戻り方が扱いやすい。
8周のレースでしたが、最後までタッチに変化はありませんでした。
実験的に投入されたリアの謎パッドは、ちょっと初期制動が弱いかな。奥ではこれぐらいが引っ掛からなくて丁度良いけど。


次は中山サーキットが走りたいなー。
また遊んでください(^^



【追記】
7000回転以上でシフトアップできない原因。もしかしたらECUかも。
決勝レース中に色々と試していて気付きました。
もう少し調査してから報告します。
Posted at 2013/09/15 22:06:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年09月13日 イイね!

痛車 de Go 準備完了

痛車 de Go 準備完了色々とアップデートしていて、車両整備が間に合うか心配でしたが、なんとか間に合いました。

バックフォグ付けたり(走るのに全然関係ないw)、無駄に軽量化作業をしたり(合計で2キロも無いorz)、イベント用マフラー(通称:ラアン管)に交換したり、ラジエターエアガイド作ったり、バンパーのフォグ穴を埋めたり、牽引ベルト付けたり。


あ、あとブレーキローターとパッドも交換。
ローターは純正、パッドはエンドレスさんです。
まさかの摩材変更前のタイプRが出てきてラッキー(ありがとうございます!)
リアはバックオーダーで間に合わない?? でも何か変なパッドが出てきた(笑)
ブレーキバランスが心配ですが、ダメだったら現地で以前使っていたモノに交換します。


ところで、リアのパッド形状って横幅89mmらしいんですが・・・・



キツくて入らなかったです(爆)
今まで使っていたアクレさんちの700cは実測88.5mmだった(ちなみにアクレさんちのHPには89mmって書いてある)

ここって、ある程度はスムーズに動かないとダメなような気がします。
というわけで、深夜にグラインダーで削って入れましたとさ~


明日(9月14日)はセントラルサーキットで痛車 de Goがあります。
痛車の展示やコスプレ、ミニライブなどがあるようです。興味ないけど←

タダでパレードランできるようなので、皆さん遊びに来てください!
Posted at 2013/09/13 10:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(2台目) | 日記

プロフィール

「@銀スイフト スイフトでも通れるかなww」
何シテル?   08/05 17:03
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:57:48
【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation