• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

Androidオーディオ車載計画(3/3)パネル作成と完成編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
難関だった電源連動に成功し後は設置のみだ!っといきたいところですがタブレット置き場の為にわざわざオーディオパネルを自作します。
2
オーディオパネルの素材は2mm厚の透明塩ビ板。
これをバーナーで炙って曲げて整形します。
(最初家に余ってた1mm厚で作ったんだけど薄くて整形がうまくいかなかった)
3
曲げたい部分をバーナーで軽く素早く何度もなぞるように炙っていくと塩ビ板が柔らかくなるのでそのタイミングで添え木しながら手で曲げていく。
4
アクリルカッターやらドリルやらで穴開けたり切ったりして加工します。透明だと車体にあてがう時に加工位置が把握しやすい。
下部の一ヶ所ひび割れしちゃったけど裏から宛て板接着してごまかします。
5
余っていた合成皮革を貼りました。
平面デザインなので貼り付け簡単でした。
6
合成皮革に内装色の塗料を塗りました。
7
いきなり完成の図。
なんか後付け感がありますが良しとします。
このぐらいの高さが一番見やすく視界も妨げないのでベストポジションかな。
さて、この部分はエアコン吹き出し口なのですが犠牲にします。でもただ犠牲にするのではなく夏場はタブレットの冷却口として役に立ちます。冬場は板で覆います。
8
あとハザードとリトラボタンが塞がるのでハーネス延長してデッキ下部に移設しました。

一応これで完成です。
ただ置くだけなら車載アーム買うぐらいで良いんでしょうけど、後付け感をなるべく出したくなかったので手間が増えました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ取っ払い

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

ラジオ📻ノイズ対策⁉️

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation