• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリアットの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2025年6月30日

オルタネーター交換 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週、水曜日の夜 会議帰りに 突如チェックランプ点灯と共にエンジン制御が入りました。
チェックランプ類はイグニッションのときにつくランプ類で、エンジンはギリギリかかっているけど、電源が落ちたような感覚!?
その後 復帰とストールを繰り返しました。

なんとか家まで辿りつき、原因を考えると、どうも電気がきてないような雰囲気。
家につく前くらいにはアクセル煽ってないと、エンジン止まりそうなくらい
アイドリング400回転くらいしか回らない(汗)

あいにくテスターがないので、断定ではないのですが、ちょっと前から運転中ディスプレイが落ちたり、いつも通り発進したらエンスト一歩手前になることあって、これはオルタネーターだと思いました。
2
1年前に中古を購入していました。
前のオーナーさんは、長年ストックしていたが、換える前に乗り換えてしまったみたい。

この車のオルタネーター交換はとても大変そうで、二の足を踏んでましたが、ついにやるときがきました(泣)
3
まず、ベルト類を外しました。
ACベルト、オルタネーターベルト、ともに調整ボルトにマーキングしておき、回した回数を数えておいて、取り付け時の参考にします。ACベルトは13回転
オルタネーターベルトは20回転で外れました。
4
クロスメンバーを落とすので、パワステコンピューターの青矢印2つのカプラーを抜きます。
左の大きめの青赤は簡単に抜けましたが、白カプラーはくっそ硬かったです(汗)
後側に取り外しの押すとこがあるので、そこを押しながらプライヤーでテコの原理で引き抜きます。手では無理でした。
5
パワステラックとステアリングのジョイント部分を切り離します。
見えにくいですが、青矢印のラック部分とジョイント部分にマーキングしてあります。
これは絶対にしておいた方がいいです。
ここ合わせないとステアリングの位置が狂います。マーキングしておいても、合わせるのに苦労しました。難しいです。
6
後ろ側のブレースと前側のロッドを外します。
このロッド何年も前に二液タイプの補強剤で補強してあるんですが、めちゃくちゃキレイに残ってます。素晴らしい。適度に硬くもなってていい感じ。
シューグーとかはすぐにあかんくなったのに。

あと、助手席側ロアアームのレベライザーも切り離しておいてください。
7
ようやくクロスメンバーを下げます。
ネット情報で少し下げなければならないとありました。
結論として、ボルトは全部抜いてしまって、最低でもこれくらい下げなければ、抜けませんでした。
8
カプラーとアースを外します。

バッテリーのマイナスは外しておきましょう。

外さずやってアース外す際に少し火花出ちゃいました(汗)


後半に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換、シンクロメッシュ

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

オルタネーター交換 後編

難易度:

ASCランプ点灯

難易度:

エアフロセンサー洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

以前 滋さん名義で登録していたのですが、パスワードがわからなくなりログインできなくなりましたので、再登録です。 過去の投稿、整備は 滋さんを見てください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 14:26:24
オイル添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 23:07:55
レッドラインMTL MT-LV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:25

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
後期バージョンR 本当はエボが欲しかったが、自分の置かれた環境では厳しかった…しかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation