SUPER VELOCE 800のインプレをしていませんでした。。。
跨った感じでは極端な前傾ではないですが、
バックステップ位置も高くブルターレよりは前のめりで少し首が疲れますかね~
【イメージ図】
3気筒といえばトライアンフのスピードトリプルしか乗ったことありませんが、
フィーリングは全然違いますね。
4気筒のMVと似たメカニカルなガシャガシャ感(いい意味で)
どうやらMotoGPマシンと同じ逆回転クランク特有らしい。
コーナリング中の加速でアンダーが出ないとか、
素人レベルで分かる点だとエンブレ減速時にリアにトラクションがかかりやすいとか、
いくつかメリットあるようですがそこまでは分からず(笑
試乗には青山、はるやま、どっちのスーツか迷いましたが、
コナカにしておきました(をぃ
ウィンカーが出ないと思ったらモード設定のレバーでした。

◆トラクションは8段階
電子制御スロットルをダルに読み込む制御らしい。
◆ABSの効き具合も設定あり
◆走行モードはRAIN、SPORT、RACE
車でよくあるNORMAL的なのがなくいきなりSPORT(笑
RACEモードではスロットルレスポンスを変えてあるのかと思ったら、
インジェクションがツイン噴射になるという力技。。。
慣らし中なので6000rpmと言われていましたがレブは13000rpmのようです。
アイドリング程度で発進するとエンストしたので少しだけトルクの細さは感じますが、
全般に扱いやすい特性でした。
吸気のラム圧音も、
ブルターレのフシュ~という音に比べて少し乾いた軽快な口笛のような音。
トルク感、軽快感含め、
今の時代だと表現が適切か分かりませんが女性的で繊細な感じです。
女性的なのにトップブリッジに『お父ちゃんと』??
よく見るとイタリア語で
『Ottocento』(オットーチェント:800)と書いてました。。。
バイクを借りる時に農機具屋さんで社長に
のぶ『ベラビスタまで行って来ますゎ!』
社長『フェラーリ乗りに行くの?
Romaと4…なんとかが4台くらい来てるんじゃなかった?!』
さすが地元事情通。。。
社長『全国を一緒に回ってる専属ドライバーの◎◎さんと昨日飲んだヨ!』
ドライバーさんはパリダカにも出てた人らしく、
知り合いだそうです。。。
農機具屋さんなのにナゼか車検でバイクの入庫が数台。

一瞬だけAMGが親会社だった時のF3
ヤナセの人の所有だそうです。さすが。。。
その向こう、ドカティ・モンスター1100evo
マットなカーキ色のDIESELコラボモデルのようです。
タンク部分にはモヒカン顔のロゴプレートがあり、

マフラーとメーター周りには、
FIAT500のDIESELコラボにもあるようなスリット状の意匠パネル。
ブルターレと似ているのでうっかり見逃すところでした。
そういえば最近、
小栗旬が、霜降り明星の粗品に逆に間違われたと苦笑してました~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/07/04 09:47:49 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記