• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

ワンコイン<その⑤>

そのうち1000円硬貨が発行されて1000円がワンコインランチになるのか?!

昼からシースピカの旅に出る日、
朝食抜きで出かけて朝一で用事を片付けました。

場所的には、牛丼3社どこも同じくらいの距離(笑
ご無沙汰している松屋にしました。
牛丼ではなくウィンナーエッグの朝食メニュー420円です。

選べる小鉢にはとろろをチョイス♪

久しぶりで忘れていましたが、ごはん特盛まで無料で増量可(笑
昼が待っているけど普通では損した感があるので大盛りでした~
Posted at 2022/06/04 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

賞味期限

食品に限らず適正な消費期限というものは存在します。
ずっと以前(2000年頃?)実家台所を整理すると賞味期限が昭和の缶詰も出てきました。

車関係だと発煙筒が期限ありますね。
ギャランで初めてユーザー車検に挑戦した時、
現在の農機具ショップ近くの車検場で気づき市街地まで買いに戻ったのもおもひで。


さて、住友ゴムが主に新車装着用のパンク修理キットを市販するらしい。

最近の車は、どうしてもテンパータイヤでないと安心できない人にはOPで準備され、
車トランクのフロア構造はタイヤの収まるドーナツ形状で、
そこに修理キットが収まってるパターンが多いですね。

自転車では少し遠出の時にボンベに補修剤の入ったタイプを携行していますが、
車用は幸いにも一度も使う機会がありませんでした。


M3では並行で変わったものが付いていないか一度広げてチェックしました。

通常の3シリーズとは別モノで巨大なマフラーを避けるよう変わったフロア形状でした。
記憶ではコンプレッサーの電源はシガーソケットだったような。。。

その後、TTクーペ、Riva、マカンでは確認すらせず(笑
マカンの修理キットがE/Gルーム端子から電源を取ること最近知りましたが、
ひょっとして欧州車ではシガーソケットが必ずしもないからかも。
(うちのマカンは前オーナーさんがわざわざ装着)

液状ゴム+ガスでの修理なので、当然ながらゴムには消費期限があるのでは??
一般的にはどうやら4年程度のようで、Rivaもマカンも確実に超過しています。
M3では確認したけどRivaは先日初めて確認しました。(1年切れてました)

ポルシェで応急処置された方の記事では、
先に薬剤を注入して後から空気を入れるようでした。
修理剤は正規D、正規パーツで8000円?!(高

※拾い画像です。。。

車種違ってもタイヤ自体の構造が違うわけでもなく国産用はと調べてみると、
住友のようにコンプレッサーに薬剤タンクをセットするタイプやホースの途中にタンクを接続するタイプ、先に補修剤だけ入れるタイプあり。(VWもそうらしい。)
トヨタの場合だと補修剤は2000円台(笑

ちなみに電源はシガーソケット式が大半です。
国産車ではノンスモーカーPKGが主流で他にも何か所か電源ソケットが充実しているからか。うっかり速度出さないよう注意シール付き。
未使用のキット一式をオクで買い新品の薬剤を買ってもP純正薬剤より安い。。。

よく聞くのが一度使うとタイヤは補修不可能でホイール掃除も大変。
TPM(タイヤ空気圧モニタ)のセンサー内にもゴムが固まるのでまず壊れるとか。

JAF救援とかで凌いで、
状況次第、命や重大な安全に関わる時だけ使うことにしよう。。。
Posted at 2022/06/03 21:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(マカン) | 日記
2022年06月02日 イイね!

値上げラッシュの6月

毎月何かが値上げされていますが、
6月は食品他、いろいろなものが値上げのニュースです。

◆カップヌードル  :193円 → 214円
◆チキンラーメン5袋:555円 → 615円


『そんなに高かった??』
定価なのでピンときませんが同じくらいの比率で値上げされるのか。。。
今まで以上にクーポン他、活用したいと思います!

5月28日期限だった丸亀製麺のアプリクーポンを最終日に思い出し、

釜揚げ(並):290円 → 140円

浮いたお金で野菜かきあげ(をぃ

他にもクーポンあったので、
同一アプリ(スマホ1台)で1会計1枚の使用につき、2回並んだのは秘密です~

TOKIO監修らしい50日間限定メニューも終わりに近いので一応オーダーします。
トマトの酸味は想像できましたが結構辛みもあり。

汁なし担々麺やまぜそばのように一口ごはん付きでした~
Posted at 2022/06/02 20:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2022年06月01日 イイね!

Rivaバッテリ交換も検討

Rivaの車検(2回目、5年)が無事終了しました。

※欧州舞台社長からの陸運局リアルタイムLINE画像(笑

値上げ前の3月にタイヤ交換をと思ってましたが、まだ品薄状態は続いています。
通販ショップによっては値上げがまだ反映されていないようなので、
欠品・キャンセル覚悟でそろそろどこかで買っておこうか。


Rivaは頻度高く乗っているのでエンジンがかかりにくいとか兆候もありませんが、
車検時にバッテリー電圧が下がり気味だったそうです。

ボッシュやパナが6月分から値上げしたとか聞くのでそろそろ具体的に検討します。

【ボッシュ】公式HP情報の適合品
AGMは適合品なくてEFBのみ
①BLACK-EFB BLE-60-L2(60Ah)
 重量:16.4kg、価格:17000円前後、サイズ:L242×W175×H190
定番のシルバーバッテリ
②SLX-5K(50Ah)
 重量:13.5kg、価格:14000円前後、サイズ:L207×W175×H190
 →長さが短く重量が約3kg軽め。
③SLX-4E(44Ah)
 重量:12.4kg、価格:13000円前後、サイズ:L207×W175×H175
 →さらに高さが少し低く1kg軽い。

【VARTA】
①LN2-AGM(60Ah)
 重量:17.6kg、価格:17000円前後、サイズ:L242×W175×H190
 →AGMのようです。体格スペックはボッシュの①とほぼ同等。値段も変わらず。

ところでAGMとEFBの違いって何だったかなとググり、
分かりやすいサイトを見つけたので参照していると、どうも見たことのある体裁。
自分で調べて解説していました。(をぃ

◆AGM:ガラスマットに電解液を吸着させている。
    電極付近にまとわる点ではゲルバッテリーに近いのかも。


◆EFB:強化液式バッテリー。
    電極を密閉でない容器で囲い電極周辺に電解駅が届きやすくする。


Rivaの純正装着は60Ahです。
軽量化やノーズの軽さを云々する車種ではないですが、
エンジンが2気筒でコンパクトなのにゴルフ3と同じサイズのバッテリが収まる違和感。
アイドリングストップ対応とはいえ、機能自体無効にしています。
理由は、
①再始動時の電圧低下、サージ電圧がバッテリ直結のドラレコ電源故障に関係してそう。
②黄色⇔白色切替えの二色LEDフォグが再始動時の電圧低下で色が切り替わる。(笑
③燃費も長期に渡りモニターして違いなさそう。

アイドリングストップ対応の必要もないので、
ボッシュの50Ahシルバーバッテリあたりにして、小さく軽くなる分、
マスを集中させるためエンジン側に寄せて搭載してみるか。。。


ちなみにボッシュ公式HPの適合表では、
①FIAT500(0.9L)
 44Ah、50Ah、60Ahの3容量あり元と同じサイズを推奨
②FIAT500C(0.9L)
 50Ah、60Ahの2種(44Ahがない)
 停車中に屋根を開ける想定で最小サイズなし??
③アバルト595(1.4L)
 理由不明ながら50Ahのみ(60Ahがない)
 4気筒でエンジンが大きい分、搭載場所が狭いのか?
④パンダ(0.9L)は60Ah一択。4WDだからでもなさそうなのに。
 兄妹車のランチア イプシロン(0.9L)は記載すらなかった。
 サーブはあるのに。(といっても9-3、9-5のみで900は無し)

【結論】
始動時に2気筒マルチエアだから電気を食う訳でもなく50Ahで十分そう。

サーキット走行するゴルフ3も純正の60~62Ahから、45Ahに変えていました。
旧シロッコ純正、空冷911(トラクション用にオーバーハングに2個搭載する1個分)の
レトロフィット用です。

ゴルフ3では前後に長手方向だったのでバルクヘッド寄りに寄せてましたね。

Rivaでは容量的に差しさわりなさそうな50Ahにしてみるか。
軽さをRivaで体感できるか分かりませんが精神衛生上はいいですね~

そのうち交換します~
Posted at 2022/06/01 20:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「スーパーで特売されてた。
ありえない量の胡椒が小袋で付いてたけど不思議とそんなに辛くない。。。」
何シテル?   09/14 12:28
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation