• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のタカサブロウのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

サンライズ旅行 23.3.2〜3.5

サンライズ旅行 23.3.2〜3.5高校時代からの友人と計3名にて、3月2日の夜発で2泊3日のサンライズ旅行へ行ってきました。

サンライズ瀬戸には4歳ぐらいの時に乗車したことがあるようですが、記憶にはほぼ残っておらず、今となってはサンライズが最後の定期運行をしている寝台特急ということで乗れる内に乗っておこうとなりました。

HNKのBSで放送されていた六角精児さんの呑み鉄旅もサンライズ旅を後押ししました(六角さんがとても楽しそうだった)笑。

サンライズ以外にも特急やくもと500系新幹線に乗車するのも今回の旅の目的です。

3月2日(木)
21時50分東京駅発のサンライズ出雲に乗って出雲市へ出発。


行き先表示にワクワクします。


普通ではないこの姿にエレガンスを感じます笑。

東京駅入線時にサンライズの姿を見た時のドキドキ感はなんとも言えないもので、かなりの高揚感がありました。

山手線内の遅延や東海道線内での強風の影響でおよそ5分程遅れて東京駅を出発。

今回利用した座席は13号車のB寝台(喫煙)。
2階建ての下部分でした。


布団、枕、簡単な部屋着がありました。

身長175cmの私はまだ収まる感じでしたが、身長190cmの友人はかなり窮屈そうでした(廊下でも首を伸ばせない)笑。


駅弁屋で買った駅弁。うまし。

1人の部屋に3人で集まり、早速晩酌。
団欒を楽しみました。
狭いですが、座る分には3人が座れる感じでした笑。


横浜駅にて。コロナ禍のためか人は少なめ?

車窓は滅多にないアングルになります。
まだ人が駅にいる時間帯はその人たちと目があったりするので少し気まずくなります笑。

室内の明かりを消すとこれがまた寝台特急に乗ってる実感が高まり、かなりエモーショナルになります。
静岡駅まで団欒を楽しみ、そこからは1人の時間へ。


3月3日(金)
浜松駅までぼんやりと車窓を眺め、午前1時半前に寝ることにしました。


ブラインドを下げると消灯で真っ暗になります。

急な外部からの明かりと翌朝、駅の人々に寝顔の公開防止のためにブラインドを下げました笑。
とてもおしゃれな柄です。

途中米原で目が覚めたり、5時ごろに目が覚めましたが想像以上に寝れました。

結構なスピード(恐らく100km前後)でカーブやポイントに突っ込んでいくので衝撃や揺れ、音はそれなりにありました笑。
友人2人はほとんど寝た気がしなかったようです笑。

気がつくと午前6時となり、もうすぐ岡山駅。
岡山駅ではサンライズ瀬戸と出雲が切り離すため、少し停車時間があります。

切り離し作業は見てみたかったのですが、すでに多くの人が戦闘体制となり、移動を開始していたので諦めました(朝からがっついた感じを味わいたくない)笑。

その代わりに少し下りてサンライズを眺めていました。


岡山駅にて。先頭付近に人が集まるため後ろはガラガラ。


サンライズからのサンライズ!笑。

切り離し作業終了後、岡山駅を出発。
しばらく走るとサンライズからサンライズを拝めました。

伯備線に入り、川沿いをクネクネと走っていきます。
1時間ほど仮眠をとると米子駅に到着。


米子駅にて。目玉おやじが可愛い。


宍道湖沿いの車窓。もうすぐ旅が終わってしまう。

宍道湖沿いをしばらく走ると出雲市へ到着。
サンライズで出雲市まではかなりの時間がかかりますし、コスト面、快適性の面から見ると有力な手段ではないかもしれません。


あっという間に出雲に着いてしまいました。

しかし、寝台特急で一夜を過ごすという経験はプライスレスですし、ロマンがあり非常に貴重な経験となりました。
リピートしたいと思うとともに、サンライズ瀬戸にも乗ってみたいと思いました。


ライトはセリカに似てるような気がします笑。

サンライズ下車後は一畑電車を利用して出雲大社へ。

川跡駅にて。ここで乗り換え。


お洒落な出雲大社前駅の駅舎。


雰囲気がとても良い。

次はウインドで来てみたいです。

雰囲気が非常に神聖で周辺の街並みも風情がありました。
ウインドで来てみたいと思いました。

日本海側の稲佐の浜へは時間の関係で行けなかったので残念でした。


昼食のために秋鹿町にて途中下車。

昼食は福吉さんでうなぎ。ふっくらした身が美味でした。

日差しは暖かいですが、宍道湖沿いは強風で寒かったです。

昼食後は一畑電車で松江へ。

松江しんじ湖温泉駅では運転手さんのご厚意で元京王電鉄の2100系を見せていただきました。


2100系。レトロ感漂う。


スピーカーに元京王電鉄の名残が。

色々と車両に関して教えていただき、行き先表示の幕回しも見せていただけて良かったです。


時間の都合で松江城は覗いただけでした。

松江からは山陰本線で荘原へ。


久々の気動車。キハ40系。パワフルで楽しい。


日本三美人の湯がある湯の川温泉にて一泊。


貸切風呂1の暖(だん)。

貸切風呂2のふる里。半露天。

貸切風呂3のやさしさ。

3種類ある貸切風呂は空いていれば入り放題なので最高でした!
美人になれそう?です笑。


夕食はスズキの刺身が大変美味でした!


3月4日(土)
旅の最終日は朝温泉に入ってからスタート。

出雲市でお土産を買ってから特急やくもで岡山へ。


彩雲堂の若草という菓子と鉄道グッズ。


国鉄381系。振子式の特急やくも。

381系は今年いっぱいで引退してしまうということで今回乗れて良かったです。

やくも振子式ということで普通の列車よりも大分ロールが大きかったです笑。
揺れもかなり大きく酔いました笑。


シートはしっかりしていて、ナイスでした。


岡山到着後は浅月で中華そば。麺もスープも大変美味でした!

岡山城。覗いてきました笑。

桃のボートに乗ってみたいです笑。

岡山駅からは500系こだまで新神戸へ。
恐らく、子供の頃に見たことがあるだけで乗車したことはありませんでした。


このカラーがとても似合っています。

ロングノーズが美しすぎる。

最もかっこよく、美しい車両だと思います。

1997年から走っているようですが、今見ても全く古臭くありません。

高速走行時もN700系と遜色なく快適でした。

シートは厚めで良いかけ心地でN700系よりも好みでした。


怒られると思いますが、神戸の街は横浜と似ていました笑。

カワサキミュージアムのバイク。

帰りは神戸空港からANAで羽田へ。

1時間5分程で到着しました笑。
速すぎますね笑笑。


今回の旅行は多くの鉄道に乗ることができて良かったです。

鉄道メインの旅は本数が少ない路線だと、どうしても時間に制限ができてしまいます。
その点クルマは割と自由に様々なところへ寄れるのが良い点ですね。

ただ、鉄道は鉄道ならではの雰囲気を味わえるので、また乗りたい路線や車両を目的に旅してみたいです。













 
Posted at 2023/03/05 18:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「気軽に非日常体験 http://cvw.jp/b/3245472/46709748/
何シテル?   01/28 21:13
RENAULT WIND に乗っています。 趣味はドライブとロードバイクでサイクリング! 風を感じれて自分で操れる乗り物が大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GOODYEAR EfficientGrip Comfort 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:16:04

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
1台目のマイカーです! オープンエア+テンロクMT+左ハンドルで非日常の塊のようなクルマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation