• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のタカサブロウのブログ一覧

2025年07月22日 イイね!

伊勢・鳥羽・奈良ドライブ(2025.7.18〜7.19)

伊勢・鳥羽・奈良ドライブ(2025.7.18〜7.19)先日、伊勢・鳥羽・奈良ドライブへ行ってきました。

1日目(541km)
新東名メインで伊勢→伊勢神宮→伊勢志摩スカイライン→鳥羽

2日目(672km)
鳥羽→奈良→新東名メインで帰宅

2日間で1,213kmのドライブで、毎度のことですがほぼ移動がメインとなりました笑。

すでにA180も納車されていたこともあり、当初は妻も一緒だったので、A180で行く予定でした。
しかしながら、1,000kmオーバーのドライブだとかなり汚れそう&A180はまだ体に馴染みきっていないこともあり、ウインドで行くことにしました。
チャンスがあれば伊勢志摩スカイラインをウインドでオープンにして走りたい気持ちもありましたね笑。



2:30起きで3:00過ぎに出発。

深夜割を使いたい&涼しい?時間帯に移動したく、早起き?笑 で出発しました。
だいたい前日はワクワクしてあまり寝れませんね笑。


朝焼けと富士山👍


静岡SAで朝ごはん。24時間営業はありがたいです🙇‍♂️

静岡に入ってからの道中は雨が降ったり止んだりでした。


虹も見れました👍

2回目の休憩は亀山SAにて。
ここまで400km程で6時間かからないくらいでした。


ウインドのドアポケットはでかいペットボトルもOKです!夏はありがたいですね👍

亀山から1時間くらいで伊勢神宮に到着。


雨男のためか参拝中は雨でした😅


五十鈴川沿いのカフェで一休み。

カフェに入ると天気が一変してカンカン照りに笑。


大きい金の鯉が五十鈴川にいて綺麗でした(かなり目立つので鳥に狙われないか心配笑)👍

おかげ横丁で買い物を楽しんでからは念願の伊勢志摩スカイラインへ。

さっきまで晴れていたのですが、走り出すと曇り時々雨に笑。


山頂付近はご覧の天気笑。


少し下ると雲が薄くなり、いい景色を見れました👍

オープンにはできませんでしたが、若干景色は楽しめたので良かったです笑。

伊勢付近で1度目の給油。
502km走り、16.1km/ℓの燃費でした。

昼食は道の駅黒潮パールロードにて。


しまあじ丼はネタがたっぷりで最高でした👍


イケスの魚たちは人に慣れていそうでした笑。


オープン日和に見えますが灼熱でした笑。

鳥羽の宿へ向かうのにパールロードを走りましたが、伊豆の海沿いに似ていて、アップダウン&クネクネの連発で楽しい道でした👍


宿泊した宿は味覚の宿 幸洋荘。


味覚の宿ということで海鮮中心のメニューでしたがどれも美味でした!

舟盛りの刺身は鮮度抜群で今までにない歯応えでびっくりしました。
もはや固いとも言えるレベルでコリコリで美味でした笑!


伊勢に来たらやっぱり伊勢エビ!


鯛づくしで、あらゆる料理にて鯛を堪能できました👍

大浴場の温泉はお肌がヌルヌル&ツルツルになる感じでした。
こういう温泉は体が溶けていると思います(カビキラーを触ってるかのよう)笑。


露天風呂付きの部屋で良かったです👍


翌朝は舟盛りに出てきた伊勢エビは味噌汁になり、鯛はカブト煮になりました!

部屋で食事を楽しむことができ、チェックアウト時にもプレゼントをもらえたりで、アットホームな居心地の良い宿でした👍


2日目もパールロードで走りを楽しみました!


伊勢らしいオブジェとの一枚笑!

2日目も灼熱でオープンは断念笑。

三重から奈良へは国道166号をメインに走りましたが、走りを楽しめる快走路でした。
山間部は途中雨でしたね笑。

あっという間に奈良へ。


奈良も灼熱の暑さでした笑。


妻にも味わってみて欲しかった彩華ラーメンへ笑。


車内は若干匂いますが、スタミナがついた気がします笑。

奈良に寄り道した1番のの理由は親戚にお会いすることでした。

その後、近くに奈良公園があるということで寄ってみることにしました!


東大寺に着いたのは18時前だったので、大仏の見学時間は終了しており、人も少なめでした。


鹿さんも暑そうでした。


関東に帰らないとならないので、滞在時間は15分ほどでした笑。

短時間でしたが、奈良を感じることはできました笑。

奈良で2回目の給油。
241km走り、燃費は13.5km/ℓでした。
山道で走りを楽しんでしまいましたが、思ったよりは燃費が悪化しませんでした笑。

帰りは県道80号で山添村まで向かい、名阪国道、新東名経由で帰宅しました。

奈良から山添村までの道は楽しい山道でした!
登りで快音を放つZC33Sにぶち抜かれましたが、下りも速く、めちゃくちゃ軽やかに見えました👍
ロードスターも走っている姿を見ると軽そうに見えますが、イメージからなんですかね笑?
全ての軽自動車が軽そうには見えないのでイメージからだと思います笑。


名阪国道にて。すでに19時!


岡崎SAにて。八丁味噌ラーメンは値段高めでしたが美味しかったです!

岡崎SAを出たのは21時で、彩の国の最寄りのインターを降りたのは翌日の24時半ごろでした。
自宅には1時前に到着しました。

3回目の給油での燃費は485km走り、15.6km/ℓでした。

トータルの走行距離は1,213kmで平均燃費は15.33km/ℓでした👍

2名乗車、エアコン多用、得に低燃費走行はしていないですが、燃費はそこそこ伸びてくれました!


いつかは伊勢志摩スカイラインでオープンドライブを楽しみたいです!

今回のドライブではアクセル操作の多用で右足が疲れたくらいで、他に気になる点はなかったです。

A180と比較すると揺れや路面からの衝撃は大きいですが、不快感や身体へのダメージが少なかったのは良いシートのおかげだと思います。
妻も、お尻も腰も痛くならなかったので良かったです笑。

2名までであれば楽しく移動でき、旅行の荷物も問題なく積め、気が向けばオープンにできるウインドは改めて素晴らしいクルマだと思いました!

機会があればA180でも同じようなコースをドライブしてみたいです!
Posted at 2025/07/23 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

2台目のマイカーについて

2台目のマイカーについて先日、2台目のマイカーにW176 A180を購入しました!


2016年式 サウスシーブルー。

今回は2台目のマイカー選びについてメモ書きしていきます。


1.流れについて

①ウインドからの乗り換え

当初はウインドからの乗り換えを前提に予算300万程度までのクルマで2台目のマイカーを探しておりました。

というのもウインドを所有してから2回目の車検が2026年1月に控えており、2012年式ということで2026年からは税金もアップすることから、そろそろ乗り換えを検討しておりました。

また、昨年結婚したこともあり、実家を出てからは自宅に誰かを招待した際に、どうしてもウインドだと運転手以外に1人しか乗せられない状況となります。
2人までなら実用性になんら不満がないのですが、3人以上乗せられない点は唯一の△ポイントでした。
強いて挙げればなので、そこまでの不満はではないです笑。


2シーターオープンとしては最高の実用性だと思います。

ウインドはなるべく手放したくないのですが、2台持ちは大変そうなので、しばらくは下記の車を探してました。

条件は妻も運転できるATで、4人乗れることです笑。

上の方ほど候補でした。
・メガーヌスポーツツアラーGT
→車屋さんに探してもらうも弾数少なめ。
・メガーヌ4R.S.
→運転手は最高な気分になれる。運転手は…。
・ジュリア Q4 LHD
→どうせ乗るならLHDが良くなってしまう。
・S3スポーツバック
→間違いないがRS3スポーツバックが脳裏にチラつく…。
・ゴルフRヴァリアント
→間違いないが、革シートはどうなのか?
・ゴルフR or GTI
→間違いないが、台数多め?
・5008
→長く乗れそうだが、2人にはデカすぎる?


マイカー候補筆頭だったメガーヌスポーツツアラーGT。

最も買いそうになったのはメガーヌスポーツツアラーGTでした。
実車も見学に行き、見た目◎、パッケージング◎で文句なしな感じでした。
見学した車両は結構な傷があったり、車も汚れ気味だったこともあり、即決はできませんでした。
青好きなのもあり、グレーではなくブルーの車両も見てみたくなりました笑。

5ヶ月ほど車屋さんにメガーヌスポーツツアラーGTを探してもらいましたが、弾数少なめのためか、なかなか見つからなかったです笑。

②2台持ち

そんなこんなで月日が経ち、ウインドと4度目の春を過ごしてしまうと益々手放したくない気持ちが高まります笑。


四季の移ろいをオープンで味わえるのは最高に贅沢だと思います。


ウインドオーナーの皆さんとドライブなんてしてしまうと益々乗り換えたくなくなります笑!

そんなある日、妻からさらっと最高のコメントが出てきました。

「そんなに好きなら、しばらく乗り続ければいいんじゃない?」

まさかクルマ趣味にそこまで理解していなさそう?(失礼なコメントです笑)な妻からこの言葉が出てくるとは思わなかったので、嬉しさと感動が湧いてきました笑!

そこからは乗り換えから、2台持ち可能なクルマを探すことにシフトしました!

条件は妻も運転できるATで、4人乗れるクルマで予算100万程度。

上の方ほど候補でした。
・C4 ピカソ
デザイン◎で長く乗れそうではあるものの、弾数少なめ。
・フォーカス スポーツ
個人的にはかなり推し。マイナー車2台は大変かも?後期型が気になるも、ほぼ流通していない笑。
・C4カクタス
デザイン◎、後席にエアコン吹き出しがない△。
少し小さめ。
・Bクラス
パッケージング&内装◎。見た目がちょっとずんぐり笑。
・2シリーズ アクティブツアラー
妻が好きなBMW。パッケージングも◎だが私はBクラス派笑。

Bクラスは候補だったものの、Aクラスはデザイン重視なイメージがあり、調べてもいなかったです。

予算100万以下のAT輸入車の条件で中古車情報アプリの新着条件を登録していると、ウインドを購入し、メンテナンスもご対応いただいているお店で、鮮やかなブルーのAクラスが掲載されているのを確認しました。

上記の候補車の中で、良さそうな車両を妻に提案してきましたがどれも却下笑。
しかしながら、このブルーのAクラスは初めて妻も興味を持ちました笑。

掲載されてから2日後くらいに来店予約をし、状態も良さそうではあるものの、相場よりも安めな車両だったので、なるべく早く行くべきかも?と思い、金曜仕事を早く切り上げてお店へ向かいました!


2.Aクラス購入


A180との初対面。走行距離は38,800km。

実車を見てみてると写真よりもカッコ良く、2016年式ですが後期型ということもあり、そこまで古臭く無い感じでした。

最もいいなぁと思ったのは内装の状態の良さで、特にリアシートは新車時から何も変わっていなさそうで、綺麗な状態でした。


外装も綺麗な方がもちろん良いのですが、個人的には内装の方が運転中によく目にするので、内装が綺麗だと尚更良いと思ってます!


リアシートの使用感は皆無でした笑。

デザイン重視かと思い、心配だったリアシートの居住性ですが、身長175cmの私が座っても頭や膝がどこかにあたることなく、普通に座れました。
前席シートの下側に足が入るのと、前席シートの背中部分がえぐられているので中々考えられていると思いました。

メガーヌR.S.は前席シートの下に足が入らなかったので、Aクラスの方が若干伸び伸びとできそうな気がします笑。

映画館の照明のように、若干温かみのある光があるのも、なんとなくいい感じな雰囲気を出していました笑。

妻の方も実車を見て、より気に入ったようでした笑。

次の日の土曜にも来店予約があるらしく(セールスマンの常套句かもしれませんが笑)、予算内であるのと、状態も良く、カラーも珍しいと思い、ウインドでもお世話になっているお店で買えることもあり、購入を決意しました!

ウインドよりも新しい年式のクルマで色々と快適装備が付いており、そのためセンサー関係もかなり多いらしく、故障すると費用も多めにかかってしまう場合が多いようなので、今回は車屋さんの保証に入ることにしました。

また、重整備になりそうなDCTフルードの一式交換も納車前にお願いしました。


100万円以下で買えたことはお得だと思います👍

クルマ選びの時間はワクワクしますが、私の場合は乗り始めてからの方がワクワクします笑。

1台目のウインドを購入した時もそうでしたが、私が買う車は下調べなど一切せずに、その場で見て触れて惚れた車になるようです笑。

3.Aクラス納車

6/27に納車されました。


初ドライブから雨笑。

シンプルなウインドの操作系と比較すると色々な機能が多数あるため、納車時に教えてもらいました(全ては使いこなせないです笑)。

コラムシフトが右側でウインカーは左側なので、逆に右側を走行中に触ると危ないので、ウインカーは左という強い意識を持って運転できます笑。

ウインドもウインカーが左なので、レンタカーなどで国産車を運転の際は右ウインカーとなり、間違えてしまうことがたまにあります笑。

A180は3本目のレバーが左側の後ろの方にあり、クルーズコントロール系なのですが、間違えて触れてしまうこともたまにあります笑。


遠回りして実家方面へ。

ウインドでも良く走っている都内の道を走って、まず感じたことは静かでラジオの音がよく聞こえることです笑。

乗り心地も予想よりも良かったです。
後期型からはランフラットタイヤではなくなったのが大きな要因となっていそうです。

ボディ剛性もかなりしっかりしていて、今のところ捩れているような感じや、ブルルンみたいな感じはないです笑。

ブレーキはかなり効くので、少しの踏力でも十分効きます。慣れればコントロールしやすそうです。

予想外だったのが加速感で、思ったよりもモッサリ感はあります笑。
エンジンは低中速トルク型というよりは3,000rpm以上でトルクが厚くなるので、コンフォートモードだと2,500rpm〜2,000rpmでシフトアップとなるため、少し遅く感じます笑。
(1,250rpmから最大トルクの20.4kg・mのようですが…笑。)

DCTの変則ショックは少なめですが、スパスパとシフトアップしていくので気持ち良いです。
パドルシフトでのシフトダウンも結構な高回転域でも受け入れてくれるので楽しいです。

コンフォートモードですとすぐシフトアップしていき、キックダウンもかなり遅いため、再加速時や上り坂はあらかじめパドルシフトでシフトダウンしておくとストレスはないです笑。

スポーツモードはかなり極端に回転を引っ張るようになるので扱いにくいです笑。

回していくとパワーは出てきますが、燃費にはかなり悪そうです。

1.6ターボで122ps 20.4kg・mのスペックなので納得?ですかね。
車重は1,430kgなので割と重めです。
そのため、街乗りのstop and goは苦手そうではあります。


海が似合います!

最も特筆すべき点は60km/h以上の速度域での凄まじい直進安定性とフラット感です。
直進が気持ちよく、どこまでも進みたくなりそうです笑。
まだ高速道路を長距離運転はしておりませんが、かなり快適な移動になると思います。


憧れのカープレイも使えます👍


ロードバイクの車載もOKです👍

ウインドとは全く異なるクルマなので使い分けが楽しみです!

お買い物や短距離の移動がメインにはなっていきそうですが、ロングドライブでこそ快適性をより感じられそうですので、A180でも遠出してみようと思います。


イケてるリアビュー👍

特に、ロードバイクを車載できることは今後のサイクリングルートを大きく広げられることになるので楽しみです。

半年ほど経過したら改めてA180のレビューを書いてみます!

ウインドも可能な限りは乗り続けていきたいので、2台体制を楽しむとともに、2台の維持も頑張ります!
Posted at 2025/07/15 21:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「気軽に非日常体験 http://cvw.jp/b/3245472/46709748/
何シテル?   01/28 21:13
RENAULT WIND に乗っています。 趣味はドライブとロードバイクでサイクリング! 風を感じられて自分で操れる乗り物が大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

N CUSTOM 後付けヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:57:54
GOODYEAR EfficientGrip Comfort 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:16:04

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
1台目のマイカーです! オープンエア+テンロクMT+左ハンドルで非日常の塊のようなクルマ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
W176 A180 (2016年式) サウスシーブルー 38,810km走行の車両を購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation