• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lachelnの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2020年4月20日

ベンツ ブロアーモーター修理(ベアリング化による鈴虫音退治)①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ベアリング化後のシャフト軸受け部

分解してみて良くわかった事。

1.加工前の軸受けはメタルで時間経過と共に油分切れで擦れて異音(鈴虫音)が出る構造。
新品に交換しても根本的な問題は解決しない事。

2.モーター内部のメタル受けにはグリスが塗布されているがこれが硬化し異音(鈴虫音)が出るのであろう事。

3.メタル部に外部から注油しても効果は限定的で短期間で終わるあろう事。

4.ブラシとコミュテータは意外と減らない事。

5.作業は非常に大変な事。




2
ベンツでは異音(鈴虫音)の出るブロアーモーターを使用し続けると最悪ヒューズが溶けてヒューズボックスまで交換となる場合があるとの事。

取り出したブロアーファン。
羽は黒く汚れ、軸は錆だらけ。
逆さまにするとブラシの削りかすのカーボンが大量に出てくる。
この状態で羽を手で回しても異音(鈴虫音)は出ない。
3
ケースから取出し、羽を抜いたモーター本体

内部の軸は全く錆が無い。
カプラーは2ピン式
モーター内部のカーボン汚れが凄い。
コアの外部は案外綺麗。
4
取り出したケースの内部

カーボンの削りカスで真っ黒。
5
加工前の軸受け部

メタルはオイルレスだと思うが軸とメタルのクリアランスは限りなく0に等しい。
ここまで分解しないと注油も出来ない。
注油した所で注油した油分が無くなれば異音(鈴虫音)が出る。

異音(鈴虫音)の出る状態で使い続ければやがて軸とメタルを削ろうとしてモーターに負担が掛かるのであろう。
結果、ヒューズ溶けとなるのであろう。
6
さらに分解する。

軸受けのプレートとコアは鉸め構造。

鉸めを外すのが大変で神経を使う、鉸め部分を極力変形させないようし再度組付けが出来るように。
鉸め部分は2度は分解出来ないであろう。

また軸受けプレートも変形させないように、元の状態で軸の芯が出ているので芯がズレれば振動の元。

この状態でエアでカーボンの削りカスを飛ばし、コア等を清掃しておく。
7
コミュテータ部

思っていたよりも削れていない。
新品で回した事のないコミュテータはピカピカであろうが取出した物も光沢はあり黒ずみもない。
筋がうっすらとあるだけ。

色々とコミュテータを調べてみたが
ミクロン単位の精度がないと不具合がでるようだ。
ここは手をつけないでおこう。
8
取り外した軸受けメタル。

軸受け挿入部の内側には軸と擦れた跡が無数に付いている。
異音(鈴虫音)の原因が確認出来た。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー作動確認

難易度:

コマンドコントローラーシャフト交換

難易度: ★★

ECUオイル回り予防整備

難易度: ★★

キー電池交換

難易度:

トランクルームのLED化

難易度:

ACC電源追加

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月22日 23:35
はじめまして、北海道で古めのイタリア車・フランス車をDIYで直して乗っている者です。ブロアモータの記事、興味深く拝見しました。
以前、分解を試みたのですが、羽の抜け防止のピンを外しても、軸から羽を抜くことが出来なくて断念しました。力づくだと壊しそうでした。
プラスティック製の羽のほうをドライヤーで温めるとか?温めてみるとか、なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
コメントへの返答
2020年11月23日 20:44
コメントありがとうございます。
軸から羽を外すには自作の工具を作りました。
羽の形状に合わせた物でないと簡単に羽が壊れます。
数年使用した羽は綺麗に掃除するとわかりますが縦にクラックが入っている物もあります。
それほど繊細な物です。
2023年5月6日 22:58
いつもご自身で良く研究されていて尊敬して止みません。我が家も最近浴室のINAX製換気扇の異音が気になりだしたので同様の作業をしましてスッキリと静かになりました。
我が愛車の方も大分前から鈴虫がいるらしく強風から3段下の速度で賑やかになります。近々ぜひ参考にさせて頂き修理したいと思います。
コメントへの返答
2023年5月6日 23:35
いつもありがとうございます。

こんな事が好きなんですね。
子供みたいだといわれます。

羽根を外す前に羽根を清掃しクラックが入っていない事を確認して下さい。

クラックが入っていると羽根を外す時に割れます。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン ザイモールチタニウムとプロックスファイナル カーワックスの比較 https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/7831848/note.aspx
何シテル?   06/14 22:04
Lachelnです。よろしくお願いします。 DIYが趣味です。 無い物は創意工夫して作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W204のグリル交換方法②(パナメリカーナグリルに交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 09:53:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] 備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:12:25
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツW204後期 ナビ更新 (NTG4.5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:11:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスw204後期 セダン(AMGスポーツ ダイナミックハンドリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation