• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年5月16日

OHと仕様変更・テインモノレーシング・リアショック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 テインモノレーシングのリアショックをオーバーホール・仕様変更のためメーカーに発送しました。その準備などの投稿です。
※忙しくて発送から1週間後の投稿になってしまいました。

※オーバーホール・仕様変更をした理由は、文末のURLから、『テインモノレーシング』の再レビューをご覧ください。

 まずは、テインHP『オーバーホール・仕様変更』内の最下部にある『お問い合わせフォーム』に仕様変更の内容を記載し、対応可能かどうかと、標準の8戻し時の伸・圧側で低速側(0.1m/s時)の減衰力値を参考とするため、問い合わせしました。
※問い合わせは電話でも可能です。
2
※画像はテインHPから引用
 問い合わせが対応可能と返信がありましたので、上画像のオーバーホール・仕様変更の流れを確認します。
3
 リアショックを車両から取り外します。
4
 ショック以外のパーツなどの補修はないので、ショック単体にするため完全にバラします。
5
 このショック部分のみを発送します。
 送付先は「テインオーバーホール係」です。

 ショックのピストンロッド先端をウエスで分厚く覆い、段ボール箱に緩衝材をしっかり入れて梱包します。
6
 発送準備が完了です(^_^)

 箱の中には、次画像の「オーバーホール・仕様変更 作業発注書」に必要事項を記入して、同梱します。

 また、自分の場合は、作業発注書の指定枠内(枠が小さい、、)に変更内容を記載するのが無理だったので、別紙に詳細を記入して同梱しました。
7
「オーバーホール・仕様変更 作業発注書」です。
 テインHPからダウンロードして記入します。

 発送後、4日目くらいに「概算見積もり書」がメールされてきたので、内容をしっかり確認(高い、、、(ーー;))して、作業を開始してもらうよう「作業可」と返信しました。
8
【仕様変更と減衰力指定について】
 上の画像は、取説の減衰力特性図(8戻し時)を基にエクセルで拡大して、変更値を求めるため作成したものです。

 黒線が標準、赤線が変更後で、低速側の減衰力をアップ、高速側を少し下げています。

※メーカーが減衰力値を公表していないため、縦軸の減衰力値や目盛り線は消しています。申し訳ありません。
※モノレーシングを使用している方は、取説の減衰力特性図(小さくて見にくいですけど、、、)の8戻し時のグラフを参照していただくと大まかな減衰力がわかると思います。

 仕様変更の依頼は、クリック8戻し時の値を標準として、
『伸側』
(低速側 ・・・%)
(高速側  ・・%)

『圧側』
(低速側 ・・・%)
(高速側  ・・%)
と4つの値を対比(%)で変更を指定しました。

 希望する減衰力の求め方は、単純に低速側(平坦路・コーナー)での希望の硬さと、高速側(ギャップを通過した時)の希望の硬さをそれぞれクリックの何戻しか探り、取説の特性図を参考にピストンスピードの0.1m/s時と0.3m/s時の減衰力値を図に落とし、それを繋げるように変更後の特性図を作成、標準値との対比(%)を出しています。

 なので、指定した減衰力が、変更後にはクリック8戻し付近の減衰力になる予定です。
 また、指定値から大きく外れるようであれば、連絡してもらえるようお願いしています。

※少し高速側を柔らかくしすぎたかもしれません。これが良い結果となるかどうか、、、、(+_+)
9
 作業開始のお知らせメールがきました。
 作業期間は、3~4週間とのことでした、、、長~い(+_+)

 しばらくアクスルをジャッキで持ち上げておきます。
10
 この後の流れは、OH・仕様変更の作業が完了してから、請求書がメールで送付されてきますので、指定口座へ入金、入金確認後、できあがったショックがメーカーから発送されます。

 また、変更後の減衰力の数値がわからなくなると後々困るので別途、測定依頼しています、、、4千円余分にかかりますが仕方ない、、、(+_+)

 仕様変更が完了して戻ってくるのを楽しみに、走行できないこの期間を利用して下回りなどをきれいにしようと思います。
 
 当分の間、移動手段は軽トラになります、、、、我慢、我慢(+_+)


【関連投稿】
(リアショックの不満だったところのレビューです。)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12399923/parts.aspx
(仕様変更後のレビューです)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12443970/parts.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( モノレーシングオーバーホール の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

クスコ リヤキャンバーアジャスター 取り付け

難易度: ★★

トーションビームスプリング受け取付

難易度:

車高調導入

難易度:

マジカルサスペンションリング着けたよ

難易度:

TEINダウンサス取り付け

難易度:

オーリンズDFVサスペンションへ交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月23日 20:05
私はmktさんの凄いパッションと拘りに敬服すると共に驚いています。

思う通りの乗り味になると良いですね!

コメントへの返答
2023年5月23日 20:28
こんばんは(^^)いやいや、拘りとか大袈裟ですよ、ただこの車って本当に楽しい車ですね(^^)完全に車バカが再発しています(笑)これでほんとに良くなれば、いいんですけど、、、。
2023年5月24日 2:16
コメント失礼します。

モノレーシングのリアショックのストローク量ってどれくらいでしょうか?
次の車高調の候補なので差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年5月24日 5:30
おはようございます。
今手元にショックがないもので正確な数値ではないですけど、80〜90ミリくらいだと思います。
2023年5月24日 19:23
初めまして〜

仕様変更後のダンパー、待ち遠しいですね。
走り心地が満足出来ると嬉しいです。

TEINのEDFC、最新盤の5で無くてもactive proでかなりの調整出来ますよ。
速度や加減速Gに応じて減衰力の制御が出来ます。
今回の仕様変更にて、納得出来ない時は一考の価値ありかと思います。

セッティングは、迷宮の世界ですけど(笑)
コメントへの返答
2023年5月24日 21:10
はじめまして(^^)
おっしゃるとおりで自分は、最新のEDFCを使用したことや体験したことがないのです。そこまで進化しているんですね(^^)
もし、今回の仕様変更で思った通りの仕様にならない時には、最新のEDFCも考慮したいと思います。
ありがとうございます(^^)

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ O2センサーエラーへの対処(エンジンチェックランプ点灯の続編②) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8331483/note.aspx
何シテル?   08/13 21:57
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation