• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年3月17日

ガレージジャッキのメンテナンス(オイル交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 画像のガレージジャッキは、30年以上使用していますが、メンテナンスで3年毎にオイルを交換しています。
 
 車の整備ではないですが、投稿させていただきました。すみません。
2
 油圧ピストンをチェックするため、油圧をリリース状態(ジャッキが下がる状態)にしてレバーを外します。
※オイル交換だけであれば、このレバーを外す必要はないです。
3
 レバーが外れました。
4
 オイル交換をする前に油圧ピストンを引き抜いてチェックします。

 オイル給油口は矢印のゴム栓です。
5
 油圧ピストンです。

 かなり、摩耗していて交換すべきなんですが、もう交換部品がないのでこのまま組んで使用します。

 ジャッキのタイプによって違いますが、ピストンにOリング(ゴム製)があるタイプは、Oリングがダメになると、重さがかかったときにジャッキが持ち上がらなくなってきます。

 そうなった時には、Oリングを交換すれば、また普通に使用できるようになります。

 このジャッキのようにピストンにOリングがないものは、寿命が長いですが、摩耗してしまうとピストン自体を交換するしかないと思います。
6
 オイル交換を行います。

 オイル給油口のゴム栓をラジオペンチやマイナスドライバーで外します。
栓を外した時にプシュッと内部でオイルが蒸発したガスが出てきます。

※オイル給油口の栓は、マイナスドライバーで緩めるタイプやこのジャッキのようにゴム栓が多く使用されていますが、給油口の位置は、ほとんどが油圧シリンダーの上面でこの位置か真上にある場合が多いです。

※安全弁には触れないようにしてください。
7
 廃油用の容器にジャッキを逆さに向け、内部のオイルを排出します。
8
 排出したオイルです。

 3年前に交換しているので、きれいな状態でした。

 給油だけでよかったかな?
9
 給油するオイルです。

 ジャッキーオイルの粘度10を使用しました。

 容器を移し替えて、ジャッキに給油します。

 約200CC入りました。
10
 このジャッキは給油口が右斜めについているので、溢れてくるまで入れても大丈夫ですが、真上についているタイプだと給油口から覗いて、オイル液面が1センチくらい手前で給油をやめておいた方がいいと思います。※入れすぎはよくないらしいです。
11
 レバーを取り付け、エア抜きを行います。
 
 エア抜きは、油圧をリリース状態(下がる状態)でレバーを10~20回程度、フルストロークで上下させると完了です。

 特にオイル交換前と変化ないことを確認して完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃費データによる自作士別フィンの効果確認

難易度:

祝!納車!

難易度:

初めてのパワーチェック

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

燃料ポンプ交換(ディーラー作業)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ O2センサーエラーへの対処(エンジンチェックランプ点灯の続編②) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8331483/note.aspx
何シテル?   08/13 21:57
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation