• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒須元帥の"ニックネームつける?" [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2020年12月23日

初期型KSR110忘備録シリンジ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキフルード交換やエア抜きに使う注射器です。

文明の利器を使う気になったので用意しました。

特に使った事が無い訳ではありません。わたしの場合はキャリパーのブリーダーに繋いで引くのでは無しに、先にフルードを注射器で吸ってブリーダーに繋いでブリーダーを緩めて押し込みます。

KSR110で10年振りに単車に復活して買おう買おうと思いながら後回しになってまして、それで原始的な方法で物凄い時間をかけてオイル交換やスッカラカンのキャリパー、ホース、マスターシリンダーにフルードを入れたのです。
そう言う訳なので今日は思い切って注射器だけをお買い求めに行って参りました。
ホースの取り回しを昨日整理しましたが、大丈夫でした。アチコチ擦れたり干渉したり運転に支障は一切ありませんでした。

エア抜き、
注射器で引いても押しても良いと思います。
一通り終わったらバンジョーボルトをスっと緩めて直ぐ戻すとバンジョーの中のエアも抜けます。(これは未経験だとハイリスクです。)
ブレーキレバーを引いた状態でアクセルグリップと一緒に縛って(何でも良いと思います。私はタイラップ2本がけ)一晩放置したら微細な気泡も抜けます。

他の整備もそうですが真似して不具合起きても自己責任です。私ゃ知りませんし、真似してくださいともどこにも載せてません。

単車を横倒しでマニュアル油圧クラッチを装着しましたが、ベタっと横倒しするって事は転倒してる状態と同じで、マスターシリンダーにエアが噛む可能性が高く運が悪けりゃ起こしてブレーキレバーを引いた瞬間にエア噛みします。タンクのフルードの量によりますけど。

整備や取り付けを出来るとした上で楽しみながらするってのと、覚えたいからするってのと全部自己責任です。
良く「自信が無ければバイク店で」ってのがありますけど大正解だと思います。「自信が無い」は完成させる自信が無いってのと単車のせいで事故を起こさない自信が無いって事では無いかと思います。
この辺の話はこの辺で。

しかし注射器は次いつ使うんでしょう。
知らんけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

マフラー交換② 塗装編

難易度:

マフラー交換③ 取付編

難易度:

初期型KSR110忘備録セッティング兼ねたショートツーリング編

難易度:

アクセルワイヤー交換とか

難易度:

フロントブレーキ清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KSR110 初期型KSR110忘備録再度挑戦編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3266338/car/2967288/7828211/note.aspx
何シテル?   06/10 15:20
黒須元帥です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ニックネームつける?"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:28:02
初期型KSR110忘備録外伝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 01:26:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 ニックネームつける? (カワサキ KSR110)
オートバイは自由な乗り物です。 誰がどう単車と付き合い、どう乗ろうと他人が四の五の抜かす ...
カワサキ KSR110 あるわけない (カワサキ KSR110)
カワサキ バイク その他に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation