• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェルナンド(RX-8)のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

6点式ハーネスを導入

6点式ハーネスを導入サーキット走行用の4点式ハーネスを6点式にアップグレードしました。
4点式ではサブマリン現象が起こる可能性があり、現在公認競技は6点式必須なものも多くなっています。

役目を終えたWILLANSさん。NOT VAILD AFTER 2024の文字通り、公認競技で使えるのは今年までです。公認競技に出るわけではありませんが、安全装備は可能な限りそれに準じて更新したいです。このタイミングで6点式にアップグレードです。

5年間私の命を守ってくれました。ありがとう。


さて、購入したのはCUSCOレーシングハーネス HANS対応版



色は今まで使用していたWILLANSが青だったので青にしようかと思いましたが、個人的にはCUSCOは黒のイメージだったので黒にしました。
シートが赤/黒でハーネスが黒、そしてレーシングスーツが白/青なので統一感ないかもしれませんが、万一クラッシュして救出される時にはハーネスがはっきりと見えていいかなと思っています。


6点式を使用するにあたって問題となるのは股ベルトを固定する方法ですが、LEG MOTOR SPORTからベルトハーネスアンカーが販売されています。

これはシート固定部に共締めすることで6点式の股ベルトと腰ベルトの固定を車体に穴を開けることなく簡易的に出来るようにしたものです。
公認競技に出ようと思ったらこれはアウトですが、車体に穴を開けるハードルの高さを考えるとやむを得ないかなという判断です。ついさっきまで安全装備は可能な限り公認に準拠すべきとか言ってた人間とは思えない発言である。


装着するとこんな感じ。






私のドライビングポジションは一番前なこともあり、股ベルトの長さの調整は不要でした。ラッキー。
腰ベルトはWILLANSさんと同じ長さに調整すればいいので楽勝。

問題は肩ベルト。
HANS用なのでHANSを装着したときにいい位置に細いベルトが通らなければなりません。
この調整が面倒くさかった。

ある程度長さを調整する

HANSを担いでシートに座って試着する

インカメを駆使してフィッティングを確認

降りて調整

この繰り返し。
助手が必要な作業ですね。嫁がいるときにおやつで釣って手伝わせれば良かった。


最終的にそれっぽい位置に調整完了。


クイックアジャスターのお陰で緩めて締めての繰り返しもだいぶ楽でした。
これが無かったら疲労感が段違いだっただろうな・・・

ただレーシングスーツを着てヘルメットを着用した状態だとまたある程度誤差が出てくると思うので、フル装備で最終確認が必要ですね。嫁をおやつで釣って手伝わせようと思います。
Posted at 2024/10/22 22:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

RX-8でサーキット走行しています。純正サスでおわらサーキットの車種別コースレコード(当時)を更新し、現在は車高調を導入しRX-8初の53秒台に突入。更なるコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

索敵能力向上化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 08:43:00
[マツダ RX-8] ミッションオイル交換 新方式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:29:02
[フォルクスワーゲン アップ!] ZDR-015:リアカメラの録画画像を取り出すには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 11:30:26

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 Spirit R MT サーキット専用ではない通勤快速(お買い物仕様) おわら ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
降雪時の最低地上高がもっと欲しくなりMazda2から乗り換え ここまでサイズが大きい車は ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
雪道を快適に走るためのセカンドカー 100周年仕様のディーゼル2WDのAT 各種オーナ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
免許取りたての頃からお世話になった最初の車です。 2Lクラスのボディに1.5Lエンジンな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation