• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェルナンド(RX-8)のブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

さよなら、デミオちゃん

さよなら、デミオちゃんデミオちゃん。
正確にはMazda2なのですが、我が家では呼びやすさ(と可愛さ)からデミオちゃんと呼んでいました。

2020年に新車でお迎えしてから3年間お世話になりましたが、このたび乗り換えることになりました。
主にRX-8が稼動できなくなる降雪期の通勤で活躍してくれました。走行距離は1.3万km。そのほとんどが北陸の冬道でした。

ここ3年間、ラニーニャ現象が続いていました。
ラニーニャ現象は南太平洋の海水温が下がる現象ですが、巡り巡って日本海側が大雪になることが知られています。

2021年の豪雪に始まり、2023年は全国的に記録的寒波を経験しました。
この過酷な3年間を無事故・無故障で乗り切ってくれたデミオちゃんには感謝しています。

↑ナンバープレートは修正していません。これは着雪です。

その他にも、快適性や積載性がRX-8より優れているので、我が家では旅行に行く時はデミオちゃんで行くことが多くなりました。温泉地など狭い道も小回りがきくという利点もあります。
シートヒーターとステアリングヒーターがあまりにも快適でした。

下道で20km/L弱、高速ではクルコン90km/hで定速運転すれば26km/Lという脅威的な良燃費(しかも軽油)で、お財布にも優しい優等生です。
細かい不満点は無いとは言いませんが、全体として非常に優秀な車だったと思います。


元々2019年頃に、アテンザ(Mazda6)が2022年頃に直6FR化するのではないかという噂が出回り、それまでのつなぎとして3年残価型ローンで購入したデミオちゃん。
結局Mazda6はモデルチェンジされず、直6は全く別の新規開発車両に搭載されることに。
このまま残価を支払って乗り続けるか、乗り換えるか検討した結果、我が家の生活環境が変わったこともあり乗り換えることにしました。

3年1.3万kmですから、中古市場で次のオーナーさんを待つことになるでしょう。
3年間の感謝を込めて内装など普段やらないところまで念入りに洗車し、ディーラーさんにお返ししました。

次のオーナーさん、どのような方か分かりませんが、うちの子をよろしくお願いします。
Posted at 2023/03/29 12:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2022年12月17日 イイね!

走ってきたよ

車高調装着後のサーキット初走行してきました。

タイヤは降ろしてから1年以上経過したA052で、ほとんど溝も無くタイムはあまり期待できません。
とりあえず、純正との違いの確認、今後のセットアップの方向性の確認を主な目的として、行き過ぎないように気をつけて走りました。

実際に走ってみた感想は

早い

速いではなく早い。
とにかく動きが早い。

純正の時はステアリングを切ってからの粘りがありましたが、それがほとんど無くなり悪く言えば動きが唐突になりました。
3ヒート走行したのですが、1ヒート目は正直なところ恐怖心が先立って全然踏んでいけませんでした。
2ヒート目でようやくある程度慣れてきて、3ヒート目にようやくペースが上げられるようになりました。

それでもまずは車の動きを確認するのが目的だったので、ブレーキは攻めすぎず、常に2割のマージンを残しての走行でした。

結果的に55.1というベスト0.8秒落ちのタイムでした。

気温などの条件もあると思いますが、あれだけ手を抜いて走って1秒落ち以内でまとめられたのであれば、今後車の動きに合わせたドライビングやセッティング変更でベスト更新も狙っていけると思います。

全体としてリアの粘りがもう少し欲しいなと言うのが正直な感想なので、ダンパーの減衰力を落とすか、アライメントで解決するかはショップさんと相談しながらやっていこうと思います。
Posted at 2022/12/17 11:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | スポーツ
2022年11月29日 イイね!

圧縮測定

うちの子も今年で10歳を迎え、走行距離も9万kmを越えてきました。

走行そのものには全く問題なく不満もないのですが、温間時の再始動で長めのクランキングが必要になることが時々あります。

ロータリーエンジンはその構造上、過走行に伴う圧縮の低下が問題となります。
その症状として有名なものが、暖機時の再始動困難です。

サーキット走行などの負担のかかる走り方をしているので、もしかしたら圧縮が低下しているかもしれないと考え圧縮の測定を行いました。

いつもお世話になっているDへ入庫、朝に入庫して午後には結果が出ました。

結果は以下の通り。

フロント:820 800 800
リア:800 790 790


メーカー基準値は830kPa、限界値が680kPaですので現状すぐにOHが必要な状態では無いと言えるでしょう。
ただしサーキット走行をするのであれば、今後定期的なケアは欠かせないでしょう。

とりあえず今後の方針として、エンジンはまだ余命はありそうということが分かったので、その他の部分のリフレッシュを優先していきます。

まずはハブかなぁ。
Posted at 2022/11/29 20:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2022年11月10日 イイね!

車高調装着完了

購入した車高調、装着が完了しました。

まだサーキットでの走行はしていませんが、公道ではある程度走行して概ねその性格が掴めました。
ちなみに車高調と同時にスタビリンクとトーコンロックブッシュも交換しているので、厳密に車高調単体での効果は不明です。


まず一番重要な走行性能ですが、当然のことながら公道の速度域では到底判断できません。
高速道路のランプでの旋回時には車のロールが減ったのは確認できましたが、その程度です。
公道で車高調の能力を体感できるような走りをしてはいけません。
公道で体感できる部分では、交差点で旋回直後の加速が素直になったなという印象です。恐らくトーコンロックブッシュの効果かなと思います。


続いて乗り心地ですが、これは意外にも向上しました。
純正サスペンションではいやな突き上げ感が時々ありましたが、それがきれいに消失しています。もしかしたら純正サスペンションは底付きしていたのかもしれません。
7.3万km時点で足回りをフルリフレッシュした際にダンパーも交換しているので、ダンパーの劣化による底付きは考えにくいのですが・・・

気のせいと言われるかもしれませんが、車内のびびり音が減ったので振動は減ったはずです。
RX-8オーナーならご存じでしょうが、インパネまわりは経年劣化でビリビリと音がするのです。それが鳴らなくなったので、振動は減ったと思います。
助手席の住人も変な突き上げが無くなったとコメントしているので、何が要因かは不明ですが乗り心地は良くなるようです。
不思議。

そして見た目。
下がったねぇ。

予想以上に。

ここまで下がるのは予想していませんでした。
写真は上からの角度があるのでめり込んでいるように見えますが、ロックtoロックでホイール・タイヤが干渉しないので接触はしていないのだと思います。

実用の面では保安基準適合ではあるんだけど、歩道の段差で特に急激な坂については気をつける必要がありそうです。
とりあえず自宅周辺や職場周辺で困るようなことは無いので、そこは一安心でした。

しばらくは街乗りでの使用になると思いますが、サーキットを走ったらまたセッティングやアライメントを調整して行こうと思います。
Posted at 2022/11/10 20:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

車高調が届く

先日オートバックスでoverdriveのイベントがありました。

以前いろいろ検討した結果、overdriveの蹴脚にしようと決めたので、イベント価格でお得に確保して参りました。

そして先日、自宅に届きました。


さすが、梱包は完璧です。
敷き詰められた梱包材以外にも、写真では分かりませんが段ボールの中に段ボールが入る構造になっており、底抜け防止になっています。
蹴脚本体の他、ショートスタビリンク、調整ダイヤル延長ケーブル、リアトーコンロックブッシュを同時に購入しました。
イベント割引のお陰もあり、これだけ買って20万行かないのは激安ですね。

取り付けは後日ショップさんでお願いする予定です。
早く取り付けたい気持ちと、サーキットで出会った人に「純正足です」とドヤれなくなるのが寂しい気持ちが入り交じっています。

ひとまず明日、純正サスペンションでの最後のサーキット走行を楽しんでくる予定です。
気温は高い予報なのでベストの更新は難しいでしょう。
でもだからこそ、タイムに固執せず、純正サスペンションの動きを楽しもうと思います。
Posted at 2022/09/30 22:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

RX-8でサーキット走行しています。純正サスでおわらサーキットの車種別コースレコード(当時)を更新し、現在は車高調を導入しRX-8初の53秒台に突入。更なるコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] ミッションオイル交換 新方式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:29:02
[フォルクスワーゲン アップ!] ZDR-015:リアカメラの録画画像を取り出すには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 11:30:26
[マツダ RX-8] カーボンブラスター後1万キロ圧縮測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:00:57

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 Spirit R MT サーキット専用ではない通勤快速(お買い物仕様) おわら ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
降雪時の最低地上高がもっと欲しくなりMazda2から乗り換え ここまでサイズが大きい車は ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
雪道を快適に走るためのセカンドカー 100周年仕様のディーゼル2WDのAT 各種オーナ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
免許取りたての頃からお世話になった最初の車です。 2Lクラスのボディに1.5Lエンジンな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation