• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月25日

奈良の紅葉旅巡り

11月19日(金)‐20日(土) 晴れ

 11月20日(土)に別サイトの関西撮影オフが開催されまして、これも武者修行の一つと思い、思

い切って参加してきました。

 撮影会の概要は、 「奈良コース」「京都コース」「神戸コース」「大阪コー

ス」
と4コース別 れて開催され、それぞれに地元のカメラマンがガイドをしてくれるというものです。集

まった人数は、事務局スタッフ入れて総勢70名程度だったと思います。また、撮影の後は、大阪で

楽しい懇親会です。

 事務局スタッフの方は14.5名おられたと思いますが、皆さんいろいろな特技を持っておられるの

で、今回 のオフ会はほんとイベント会社が企画したようなものになりました。最後までそのパワーに圧

倒されっぱなしでした。
 
 
 みんカラもですが、写真を通して、あるいはコメントを通してお互いを知りえても、実際に会ってその人

の撮影の仕方や視点、人となりを見るのとでは大違いで、いろいろな意味で今回は収穫が大きかった

と思っています。

 
 また、行程としては、20日が撮影会だったので、前日から休んで奈良に向かおうと思いましたが、

仕事の関係で午後からの出発となってしまいました。そのため、奈良に着いたのは夜の9時を回っ

たころでした。途中、東名でトラック??からの落下物に見舞われ、車を一部破損する事故に遭ってしま

い、とんだ災難でした。まあ、大事故にならなかったのが、不幸中の幸いでした。 

 そんなこともあって、そのままホテルに泊まるのは癪だったので、奈良の友達から教えていただいた

奈良の浮見堂を撮影しました。夜間撮影は苦手ですが、苦手なものにはあえてチャレンジしない

とね。これも修行です。
  



【No1】






【No2】
*よく見ると浮見堂に人影が見えますが、これは男子高校生。この反対側に柱で隠れていますが、女子高校生がいて、楽しいことをしていました。若いっていいですねぇ~。見ているこっちが恥ずかしくてまともに見れないところでした。


【No3】神宿る

*以下奈良公園です。

【No4】

*同じ構図ですが、色合いを変えてアップしてみました。受ける印象は違ってきますが、どちらの方がいいですかねぇ??


【No5】

*なんとなく、きれいた落ち葉があった撮影。でも、あえてモロクロで...。


【No6】

*撮影したときはいいと思いましたが、こうしてPCで伸ばしてみてみるとたいしたことないですね。でも、この1枚を撮るのに何カットもしてしまいました。段階的に構図を追い込み、最終的に仕上がったものです。これで落ち葉が風に舞っていればねぇ~。


【No7】



【No8】

*春日山原生林

*フォト蔵の調子が悪く、こちらにアップするのも遅れてしまいました。続編もあります。
ブログ一覧 | 旅と撮影 近畿編 | 旅行/地域
Posted at 2010/11/25 23:14:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

WCR
ふじっこパパさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年11月27日 11:29
鷹山さん、関西撮影オフ等お疲れ様でした。

また、途中ご一緒させて頂き、本当に有難うございましたm(__)m


No1,2の写真
夜の池に浮かぶ六角形のお堂は見ているだけでもうっとりするのですが、こうやって長時間露光で撮影されたお写真は本当に幻想的で美しいです。
お堂の中でイチャイチャしているカップル、羨ましいです♪

No3,4の写真
個人的には3枚目の色合いの方が好みです。。
ただ構図的には一歩ひかれた?4枚目の写真の方が好きだったりします(#^.^#)

No6の写真
例のお写真ですよね。
ボク的にはいい写真と思いますが、なかなか自身の思うような写真って撮れないもんですねぇ。

枝の部分を切り取って枯葉の落ちる(踊る)様を写し出すのも面白い?かもしれませんね。
また、木にもたれかかった女性と、その傍で寝そべっている男性がいたら・・・
この写真を見ているだけで、色々と想像してしまいます^_^;

続編も楽しみにしております。。


最後に・・
途中落下物による車の事故は災難でしたが、お身体に怪我がなかったのが不幸中の幸いでした。
元気なお姿を拝見できてよかったです。
コメントへの返答
2010年11月27日 22:24
はっさくさんこんばんわ。
いえ、こちらこそ、素敵なところをご案内していただきありがとうございました。期待以上のところでした。

No1.2>
浮見堂は昼間見て、構図取りして夜景撮影をしたかったですね。到着して慌しく撮影してしまいました。

No3.4>
なるほど、いや~はっさくさんのアドバイス参考になりました。しかし、鋭いところを見ていますね。さすがはっさくさんです。

No6>
カメラのモニターで見ていたときはやったーという感じでしたが、PCで見るとありふれた感じかなぁ~というところです。悪いわけではないんですけどね。何かが足りないですね。

でも、その何かをはっさくさんは見事に語っていますね。そのとおりですよ。

落花物>
車の修理は、はっさくさんもご覧になったとおり、とんでもない事故でもなかったので、修理は何とか本日仕上がりました。でも、真正面からぶつかっていたら、どうなっていたかと思うと血の気が引きます。

ご心配、ありがとうございました。
2010年11月27日 16:46
こんばんは。

晩秋の奈良は良いでしょうね~

いつもながら写真の腕前には敬服します。

車は災難に遭われた様ですが大丈夫ですか?
コメントへの返答
2010年11月27日 22:31
daikenさんいつもコメントありがとうございます。

京都もいいですが、メジャーすぎて混雑しているのが嫌いなんです。
その点、奈良は落ち着いた込み具合??変な言い方ですけど、それに人工的な庭園だけでなく、自然があるので、いろいろ絵になるところがあると思います。

車は何とか修理が終わりました。

ご心配していただき恐縮です。

落花物なんですけどね。直径2メートルぐらいのたぶんゴムホースの束ねたようなものだったと思いますが、高速道路を自分の車に向かって転がってきたんですよ。夜だったのて、直前まで気がつかなかったですね。前にもワゴン車がいたので余計でした。咄嗟にハンドルを切ったのですが、時既に遅し..。といったぐあいでした。

大事故にならなくて良かったと思っています。
2010年11月27日 21:53
こんばんは。

№3、4、8は、もののけ姫の中に出てくる森のようです。

光の具合がスゴイですよね。

車大丈夫でしたか?

大事故にならなくてホント良かったです。

でも、落下物って走ってるときにですか^_^;

びっくりどころじゃないですね。
コメントへの返答
2010年11月27日 22:34
こんばんわ。

3.4.8>
奈良公園や春日山原生林にはこうした神宿る木がたくさんあります。圧倒されますよ。

車については↑の方に書いたとおりです。

落花物が金属製のものだったらたいへんなことになっていました。

御心配頂きありがとうございます。
2010年11月27日 23:26
こんばんは。
浮見堂、以前オイラも撮りましたよ。
そう言えばupしていなかったような?(^^ゞ
実際訪れた時は想像以上に暗くてビックリしましたけど…w

No3,No4ですが、タイトルとの兼ね合いも考慮すると、個人的にはNo,3の方でしょうか?重厚で落ち着いた色合いが、樹木の存在感と神々しさを引き立てているように思います。ああ~春日山原生林、また撮りに行きたくなってしまいました(^^ゞ

落下物による事故に遭遇されたとの事。
大事に至らなくて何よりでした。
コメントへの返答
2010年11月28日 6:48
NSさんおはようございます。
やっぱり撮られましたか。
そうですね。確かに暗かったですよ。私も懐中電灯をつけながらの撮影となりました。

NO3.4>
なるほど、NO3ですね。参考になりました。色合いとかは人の好みもあるので、意見も聞かないと分かりません。

春日山原生林は今回で2度目でしたが、前回とは違う部分を回ったので、新鮮な感じがしましたよ。

お騒がせしましたが、ほんと運送する人は荷物はしっかりと固定してもらいたいものです。ありえない落花物でしたので..。

2010年11月28日 15:57
鷹山さん こんにちは

遠征されてのカメラオフ会楽しまれたご様子
お土産のフォトも超広角を用いての
見たことがないような奈良に一ページ
樹木の迫力に圧倒されます。
鹿の姿がみえる静かなフォト
古都奈良の空気まで感じられるショットですね。

帰りの高速での事故

落花物 落下物
花となっていることが救われました。
車の損傷大変でしたね。
コメントへの返答
2010年11月28日 16:29
NRさんこんにちわ。

コメントどうもありがとうございます。
このような樹齢○百年といった大木を見るとどうしてもレンズを向けたくなってしまいます。木が語っているかのような錯覚を覚えます。

事故...>
落花物→落下物でしたね。エヘヘ。間違えました。でも、大きな事故にならなくてよかったです。今までの人生の中でこのような落下物に見舞われたのは今回が初めてでした。
2010年11月28日 22:36
いいなぁ高校生はチョメチョメ。。。

No,2の写真はとても綺麗で、
高校生を尻目にジックリと撮られた感じ。

個人的なお気に入りはNo,3ですね。
やっぱり仰ぎ撮りは迫力が伝わります。
同時に木々の力強い生命感が伝わります。
「神宿る」まさにその通り。
相変わらず、題をつけるのが上手いですね~

事故でしたか・・・
無事で何より。
私も最近、高速でトラックにぶつけられて
修理したところです。
体は大事にしましょうね。
コメントへの返答
2010年11月28日 23:23
中身は今のまま、外見は高校生に戻ってみたい...と思ったことないですか? (笑

No2>
ありがとうございます。LED電灯で手元を照らしながらの設定でした。この写真を撮った後、浮見堂の中に入っていったのですが、高校生達は私のことなどお構いなしでした。大胆ですね。(汗

NO3>
参考になります。仰ぎ撮りはImpactさんの写真がいつもイメージにあるんですよ。そのイメージに一歩でも近づきたいという思いです。
題は...お恥ずかしい限りで...。

事故>
Impactさんの事故の方が大きかったですね。お互い傷物になってしまいましたね。体は資本ですからね。ほんとお互いに気をつけましょう。
2010年11月29日 7:35
遅ればせながらこちらも拝見させていただきました。

NO3と4ですがおいらは断然4が好きです。
枝ぶりのダイナミックさと相まって光が溢れてて生命の躍動感を感じます!

3も大木の重厚感が感じられて良いですが。
好みってほんと人それぞれですね^^

最後の写真もとても惹かれます。
原生林イイですね。
おいらもこんな所に行ってみたいのですがどこにあるのか分かりません^^;
コメントへの返答
2010年11月29日 20:59
こんばんわ。

NO4ですか。私も迷ったので、両方あげてみたんです。光が木々の合間を縫ってこぼれてくる躍動感も素敵だなぁ~なんて (笑
ほんと、好みっていろいろですね。

この原生林は春日大社の隣なんですよ。っといっても、トモさんのところからではおいそれとは来れませんよね。

ここに居ると、まだ行ったことはありませんが、屋久島にでも行った気分になれます。
2010年12月1日 23:21
こんばんは!

お怪我がなくって、本当に良かったです。

3番と4番ですが、構図も含めてやはり4番の方が好きです。

安定感があると思います。


6番ですが、上からスクロールしてきて、地面が現れた時に「おぉ~!」と行ってしましました。

この少しの地面がまたいいですね!

最近あれこれ構図を考えるのですが、いまいちなんですよ~。

手持ち撮影ばかりですが、どうも5DMarkⅡの中央以外のピントが甘くて。

ところで、フッターの写真かっこいいですね!!!
コメントへの返答
2010年12月2日 21:18
RYU!さんこんばんわ。

ありがとうございます。まともに当たっていたらどうだったか分かりません。運が良かったんですね。車はおかげさまで直りました。

3.4番>
なるほど、自分でも正直分からなくて皆さんに聞いてしまいました。本当にいいものなら、全会一致なんでしょうけどね。まだまだですね。

6番>
この写真はほんと、構図を追い詰めて追い詰めてここに至りました。でも、PCで見るともっと違った表現もあったかなぁ?と思ったりしています。

構図はほんと難しいですね。やはり、いいものを常に見て、感性を磨くしかないみたいですね。

5D-MarkⅡ>
そうかもしれませんが、私にはもうこれしかないです。(笑
ほんと、カメラってお金かかりますね。

フッタ-ありがとうございます。何気に入れてみました。


2010年12月2日 11:06
こんにちは。
夜間撮影は苦手って、
凄く綺麗ですよ。
お車大丈夫ですか?
大事故にならなくて良かったですね。


スンマセン1~3、見落としてました。
なんかページが変わって、何してるやら、
いいね等で、見難くて仕方ないです。
コメントへの返答
2010年12月2日 21:20
守・高さんこんばんわ。
ありがとうございます。
車は直りました。運が良かったと思うことにしました。既に今月もどこに出かけようか思案しているところです。(笑

1~3>
とんでもございません。
そうですね。慣れるまでみにくく感じかもしれませんね。

私もマイペースでやっていきます。
2010年12月2日 21:38
関西遠征でしたか、お疲れ様でした。
浮見堂初めて知りました。
No.1 実像と鏡像の境目が分らないところがいいですね!実像から鏡像へのグラデーションがとっても幻想的です♪
No.2 夜、浮見堂の中に入れるんですねぇ。
No.3 パースが効いていて迫力を感じました。
No.4 幹のコケ?と表皮の解像感、眩しいばかりの緑がすばらしいです。また何気に背景の木々が緑一色なところから原生林を感じました。3,4では4が好みかもしれません。
NO.5 モノクロって勇気がいるとおもうんですが、そのセンスがすばらしいです。
NO.6は「おおおおっ~」と思いました。黒背景に浮かび上がる一枚一枚の紅葉がとっても美しいです。落ち葉が舞っていればほんと最強でしょうね。
No.7は空気感がいいですねー。動物が無警戒なところから、やすらぎや平和を感じます。
No.8おおお!緑の木もれ陽がいいですね♪地面にヘビがたくさん居そうですね(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2010年12月2日 22:22
こんばんわ。
先月関西撮影オフがありまして、武者修行のため行って参りました。
NO1>
風もあまり吹いていなかったので、助かりました。
NO2>
そうなんです。早い時間だと結構人が出入りしていますが、この時間だとこうしたカップルの愛の巣になるんでしょうね。(笑
NO3>
こうした仰ぎ撮りは私の師匠の十八番です。
NO4>
3と4は半々ぐらいでしょうか? 自分でもいろいろ試そうと思って撮り分けてみました。ちょっとポイントをずらすとイメージがだいぶ変わってしまうということも今回勉強になりました。
NO5>
ほんとうですね。モノクロって勇気いりますよね。
NO6>
このカットは結構苦労しました。だいぶ熱を入れて撮ってしまいました。(笑
NO7>
邪魔しないように遠めからそうっと撮らせてもらいました。
NO8>
そうですね。蛇にも見えますね。こうした自然が残っているということは、ほんと癒されます。
1枚1枚丁寧に見ていただきましてありがとうございます。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation