• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月15日

十和田の冬 NO1

2月11日(金) 関東は雪。十和田は晴れのち曇り。

アップが遅れていますが、行ってきました東北へ。

 今回は、恒例のスキーに行くことを止めてしまったので、代わりに奥さん

を連れての東北への雪景色ツアーです。 ..といっても、奥さんからは「何で

スキーにつれていってくれないのか?」と詰問されました。←たいして滑れ

ないくせによく言います。食べ物と温泉で話題をそらしました。(汗


 さて、今回の行き先は冬の十和田湖です。そもそも十和田湖までGSで

辿り着けるか心配だったので、牽引ロープ やスタックしたときの脱出アイ

テムなど購入してしまいました。結果的には使うことがなくて良かったで

す。

 この時期の十和田は展望台からは雪で塞がっていて見れなかったで

す。正確には一部見れないことなかったのですが、工事中でした。

 ですが、いろいろ回って気ました。整理に時間がかかっているので、段階

的にアップしますね。
 

















【No1】 十和田湖畔にて













【No2】






【No3】
 





【No4】






【No5】 おなじみ「乙女の像 」

*この像は有名すぎていろいろな人が撮っているので、光を入れての撮影で、変化をつけました。




【No6】 奥入瀬渓流 銚子の滝にて
 
*この滝はいい滝ですね。魅了されました。





【No7】

次回は銚子の滝の続編からです。滝は何度見ても何度撮っても飽きませんね。





ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 旅行/地域
Posted at 2011/02/15 23:01:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨です 穴 いろいろと 草刈り 虹 ...
urutora368さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

フォーミュラドリフトジャパン202 ...
RS★R開発部さん

お昼はミニストップで♫
chishiruさん

同じ車を2回購入して思うコトとメー ...
ぽけさんさん

この記事へのコメント

2011年2月15日 23:14
こんばんは
お疲れ様です。(お仕事も現像も)

一面真っ白の雪景色が撮れましたね。
しかもGSで行ったのですね・・・
私も東北に行きたいけど、電車かな。

N02の白鳥の手前に浮いてるのは氷でしょうか?
こちらではなかなか見れないですよね。
水が冷たそう・・・

No5は鷹山さんと奥様かと思いました。
寒いのに何やってるのだろうって(笑)
全部の写真がそうですが、寒さの表現に
ブルー系はいいですね。本当に寒さが伝わります。

圧巻はやっぱり最後の写真でしょうね。
流れがとても綺麗で、フィルター効果が素晴らしい。
「絹のような」がぴったりですね。

新緑シーズンの奥入瀬も魅力たっぷりですが、
こうして鷹山さんの写真を見てると、冬もまた格別ですね。

遠くまでお疲れ様でした。
為せば成るですね。
鷹山と言えば、やはり東北です。
コメントへの返答
2011年2月16日 22:42
こんばんわ。

十和田湖は一面雪景色でした。やはり寒い季節には寒いところへいきたくなる..のですが、決してMではありませんよ。

コストパフォーマンスを考えるとスタッドレスを年何回使うか? を考えると新幹線の方がいいかもしれません。それに多少リスクを伴いますしね。私の場合、スキーをやるという前提で買ってしまったものですから...(笑

NO2は、湖の波打ち際に寄せる氷片です。やはり東北ならではの風景ですね。

NO5>
私たちはまったく被写体にはなりません。Impactさんなら男前なので、被写体になると思いますよ。彼女と一緒にね。ここは、誰でも撮影するところなので、逆光を利用してかつブルー系でその場の冷たさを演出してみました。

最後の写真は確かND400を使っての撮影だったと思います。おっしゃるとおり、絹のような..を目指したのですが、「風景写真」に出てくるような感じにはいきませんね。当たり前か(笑

趣味も仕事も気持ちだけは「成せば成る...」です。なんちゃって。








2011年2月15日 23:43
レスキューグッズ、出番が無くて良かったですね。

見てるだけで凍り付く写真の数々、ダイナミックでもあり繊細な写真に仕上がってますね。

東北地方、なかなか行く機会が無いのですが、寒さに弱い私には写真撮影も耐えられるか自信ありません(笑)

コメントへの返答
2011年2月16日 22:46
ありがとうございます。
実は、昨年の冬に栃木県の日光湯元に行ったとき、遅くまで撮影してしまったので、駐車場から道路までの坂道がアイスバーンになってしまっていて、脱出できなくて苦い思いをしたことがあります。今回同じ目に遭いたくなかったので、全部揃えてしまいました。

私もこの地での撮影は完全防寒装備です。それでも寒いですけど。

特にこの後の夜間撮影には参りました。
でも、撮影していると夢中になってしまうんですよね。(笑
2011年2月16日 4:16
素晴らしすぎです。

冬の雰囲気が凄く伝わってきます。

特に銚子の滝は繊細で美しすぎです。

NDフィルタをまだ使用したことがありませんが、フィルタの使用方法を含め

私は滝の写真の撮り方が不得意ですので是非ご教授ください。
コメントへの返答
2011年2月16日 22:56
ありがとうございます。

滝を撮るときはいつも雑誌で見ている繊細な絹のような水の流れをイメージしているのですが、なかなかそこまで到達できません。まだまだ試行錯誤ですね。

滝の表現もいろいろありますが、絹糸のように撮るにはスローシャッターで撮ることになります。通常で撮影すると、SSが早くなってしまいますし、絞ればいいというものてはないので、その場に応じてND8か400のフィルターを使って撮影しています。

後は周辺の構図を気にしながら暫定カットを何枚か撮り、構図を追い込み、本カット撮影をしています。構図が決まれば、F値やiso感度を変更しつつ複数カットを行っています。なので、捨てる写真の方が断然多いですよ。(笑
2011年2月16日 8:31
冷たい空気が伝わってくるような写真ですね。
No.7は氷の中に糸引く滝の流れが、とても素敵です♪
コメントへの返答
2011年2月16日 23:08
こんばんわ。

6と7は色合いと構図を少し変えながら撮影しました。ここの滝は有名らしく、入り代わり立ち代りカメラマンが来ていました。

でも、最後までいたのは私だけでした。(笑
2011年2月16日 8:53
久しぶりだと思ったら奥州への旅に出られていましたか^^

私は中学生の時の修学旅行以来行ってませんが、それでも奥入瀬の美しさは子供心ながらに魅了された覚えがあります。緑の美しい季節の奥入瀬もいいですが、雪に閉ざされた奥入瀬も風情がありますね。

滝を撮る時にNDがあると本当に滑らかないい質感に写せますよね。そういえば今回のCP+でケンコーブースで可変NDフィルターの「バリアブルNDX」を紹介していました。

下手すると不自然になってしまうNDを鷹山さんはいつも上手に使われますよね。ハーフNDなんて特に違和感出る人は出ますしw これからはNDマスターと呼ばせてもらいます(笑)
コメントへの返答
2011年2月16日 23:18
そうなんです。
どうしても年度末は忙しいので、休日出勤してこの時間を稼ぎ出しました。

やはり、本当に気に入ったところは季節を変えて何度でも撮影したいですね。奥入瀬は懐も深いので、何度行っても飽きないと思います。

バリアブルNDXは使えそうですね。これならいちいちシーン似合わせて取り替える必要はないので便利そうです。

ハーフNDは使い方が難しいですね。私も試行錯誤です。以前雑誌に「ハーフND」の使い方特集をやっていたので、少し参考にしています。

マスター>
そういっていただけると嬉しいですが、とてもマスターといわれる域ではないです。(汗
2011年2月16日 12:01
いつも美しい写真ありがとうございます

でも本当に寒そう
撮影も大変なんでしょうね
こういう所は防水のブーツなんて
履いて行かれるんですか?

コメントへの返答
2011年2月17日 7:18
いつも見ていただいてありがとうございます。

寒いのは寒かったです。
一応、防寒対策は取りましたが、いろいろ冬撮影のアイテムにお金がかかり、ブーツまではお金が回りませんでした。普通のスノーシューです。

来年も事情が許せば、冬季撮影に行きたいと思っていますので、その際にはさらにアイテムを充実させたいと思っています。

2011年2月16日 12:13
こんにちは。
へー、冬の十和田湖や奥入瀬って、
こんなんなんですね。
夏しか知りませんが、
冬の方が綺麗ですね。
しかしよく車で行きましたね。
お疲れさんでした。
滝の続き、楽しみです。
コメントへの返答
2011年2月17日 7:20
おはようございます。
冬に十和田まで誰が...と思うかもしれませんが、イベント効果と新幹線効果でホテルや旅館はなかなか予約が取れなかったんですよ。

流石に年ですかね。今回の遠征で、体力の限界をつくづく思い知らされました。
2011年2月16日 12:49
No.5は鷹山さん御自身なのかと思いましたが、違ったようですねw
でも、実際に奥様に出演してもらって美しい作品に仕上げれば、詰問もかわしやすくなるのではないでしょうか?ww
それはともかく、一工夫して、他の方と違った表現をしようとするのが流石です!

No.6,7は、何て美しい滝なのでしょう♪
私も、冬の滝へ修行に行ってみたくなりましたw
コメントへの返答
2011年2月17日 7:26
うちは仮面の夫婦なので、こうゆうことはないです。(笑

やはり、若い男女なら絵になるでしょうね。

この場所は、たいてい誰でも写真を撮るんですよ。ブログでも見ていましたし...。なので、人と違った構図と光をうまく組み合わせて撮りたいと思いました。あまりローアングルで撮ると銅像に対してセクハラになってしまいますので、ちょっと距離を置きました。(笑

6.7の銚子の滝はほんと美しいです。幻想的でもありました。いろいろな場所でその場の工夫で撮影することも修行の一つかと思って取り組んでいます。
2011年2月16日 20:02
な、な、なんと十和田湖ですか!!殆ど青森ではないですか!おそらく片道700km超ですよね。
その行動力に脱帽です。恐れ入りました。

先週末は全国的に大雪の三連休でしたが、脱出アイテムが活躍しなかったようで何よりです。jtの脱出アイテムは大活躍でした。(というよりなかったら脱出できませんでしたw)

No1…モノクロームは考えさせられるというか、つい感傷に浸ってしまいますね。ガラス球の冷たさが際立ちます。
No3…ブルーを基調とした空に純白の白鳥が浮き上がって見えますね。いい感じです。もしかしてHDRですか?
No4…これから何が起こるんだろうとワクワクするような構図ですね。
No5…乙女の像…しりませんでした…(; ̄ー ̄A ブルーの光と浮かび上がるシルエットがとっても印象的です♪
No6~7…氷柱とダイナミックな滝のスローシャッター、両極端な静と動の対比が面白いです。

つづきが楽しみです♪
コメントへの返答
2011年2月17日 21:16
そうなんです。秋田と青森にまたがっていますからね。十和田の後に他にも寄りましたが、約片道750キロです。いい線です。これで、片道NO給油です。でも、疲れましたね。一人での運転は流石に無理となりました。

脱出アイテム>
いや、jtさんもそうですが、自分自身昨年痛い思いをしていたので、万が一のために購入しました。使わないに越したことないですね。

NO1>
これはもっと大胆に撮りたかったのですが、雪のなかに足を踏み入れなければならなかったので、こんなんで我慢しました。

No3>
は、HDRではないんですよ。今回は全部シルキーで調整しています。慣れるまでしばらくこれでいこうと思っています。

NO4>
は、打ち寄せる氷塊と湖のきらめきが気になってフレーミングしてみました。ちょっと平凡でしたね。

No5>
乙女の像知りませんでした。結構有名ですよ。高村光太郎作です。裸体なので、やはりねぇ~。銅像とはいえ、シルエットがいいかなぁ~と思いまして。下から見上げた写真もあったのですが、周りから見ると変態と思われていたと思います。(笑

No6.7はいつもの滝ですが、より繊細な表現を追及しました。

続きはただいま立て込んでいるので、ちと遅くなりそうです。(笑




2011年2月16日 20:54
【No5】 タメ息しかでません。
あかりで浮き上がらせた人と樹のシルエット。

続編が楽しみです。
ワクワクしてます♪
コメントへの返答
2011年2月17日 21:16
No5>
ありがとうございます。
今回の中では一番好きな写真です。

続編週末になりそうです。しばしお待ちを...。
2011年2月16日 21:26
鷹山さん、こんばんは^^

秋田に行っていたというのはこれだったんですね♪
十和田湖といい、奥入瀬渓流といい凄く寒そうな雰囲気が伝わってきます
でもただ寒いって感じではなく、ピンとはりつめたような、そんな感じ。
お会いした事ないけれど、静寂の中でシャッターをきっている鷹山さんを思わず想像しちゃいます
コメントへの返答
2011年2月17日 21:18
こんばんわ。

いや~冷えましたよ。奥入瀬は滑って転びそうになりました。

会うと幻滅しますよ。なんせ、寒くて鼻水たらして撮っていますので...(笑
2011年2月16日 22:39
ふっふっふっ、鷹山さんが氷結した滝などが写ったブログにイイね!を付けていたので予想的中しました~(笑)
遠路お疲れ様でした~三陸の海の幸なども賞味されたのでしょうか?

乙女の像はいい色が出ましたね~カメラの性能なんて謙遜しないでくださいね。
この色を引き出そうと思い付いた鷹山さんの発想が豊かな証拠ですから...
個々の写真の素晴らしさは皆さんの仰るところですが、これだけ粒ぞろいに魅せられると唸ってしまいますわ。
コメントへの返答
2011年2月17日 21:23
なはは。鋭いですね。バレバレデシタ。
流石に三陸は行かなかったのですが、この後は横手の鎌倉を撮りに行きました。

来年は機会があればさらに遠くの冬の下北半島とか行きたいですね。無謀ですが...。

乙女の像は確かにいい色合いになっと思います。発想..ありがとうございます。ソフトの力もありますね。ようやく自分のイメージに近い写真となってきた感じです。

今までのDPPと違い、シルキーだといろいろ試行錯誤しながらなので、1枚の現像にかなり時間を要してしまいます。それもまた楽しいのですが...(笑
2011年2月16日 23:22
はじめまして。失礼します。
青森県在住のみすた☆と申します。

思わず見入ってしまう写真は、現地の様子を知っているだけに大変勉強になります。
続き楽しみにしております。
コメントへの返答
2011年2月17日 21:25
いらっしゃいませ。
これはこれは地元方でしたか。

そうですね。意外と自分の住む町にあるものを誰もが評価しずらいですよね。日本人の特性かもしれません。

でも、少し視点を変えるとそこには別世界があったりしますね。写真はそれを気づかせてくれるので、そこがおもしろいところだと思います。
2011年2月18日 0:04
いつも素晴らしい写真見せて頂きありがとうございます。

冬の奥入瀬も綺麗ですね。

来年はぜひ冬の北海道にも足を伸ばしてください。
コメントへの返答
2011年2月18日 23:36
こんばんわ。

奥入瀬は、四季を通じて魅力溢れるところですね。時間があれば、1日かけて撮影したいところです。

冬の北海道も撮りたいですが、流石に北海道は飛行機ですね。機会があれば是非行ってみたいです。
2011年2月18日 23:51
こんばんは!

遅コメ失礼します!

言われてみれば、鷹山さんの写真で滝や川のスローシャッターをよく見る気がします!

そういえば、白糸の滝でのスローシャッター、今でも覚えておりますよ~!

NDフィルター買った(2年前くらい)のに、一度も使ってないのは僕です(爆)。

写真はどれも綺麗ですが、やはり最後の写真が好きです。

ホワイトバランスの色使いとかすばらしいです。


話が変わりますが、2番目の写真で手前にゴロゴロしているのは、氷ですよね?

そんなの見たことないです。
コメントへの返答
2011年2月19日 16:06
こんにちわ。
明日はよろしく<(_ _)>。

言われて>
ですね。どうしても撮りたくなってしまうポイントですね。

白糸の滝のときは確かND8を使った撮ったと思います。NDフィルター持ったにないので使ってください。滝や川以外でも使えますよ。

最後の写真は時間かかっちゃいました。最近レタッチ時間が長くなってなかなかアップアップしています。

NO2はご推察のとおり、氷の塊です。そんだけ寒いんですね。

2011年2月19日 0:12
こんばんは~

雪の十和田湖へ旅行に行かれたんですね~

クルマでですか?

冬ならではの素敵な風景が撮れましたね^^

特に今回は№3の写真がお気に入りです♪

白鳥が可愛くもあり、背景と共に美しい光景ですね~
コメントへの返答
2011年2月19日 16:08
はい、車で行きました。

NO3>
ありがとうございます。

白鳥のお澄まし顔が良かったですね。結構近くまで寄ってくるんですよ。
2011年2月19日 10:18
どれも素晴らしい写真ばかり(* ´З`*)
No,5の乙女の像は私も見に行ったことがありますがこの写真はビビっときました(;゜ロ゜)ハッ!

それにしても私の写真とは根本的に何かが違いますヾ(;´Д`A 
コメントへの返答
2011年2月19日 16:10
ビビッときていただいて嬉しいです。
誰でも撮る銅像を変わった視点で撮りたいと思ってなんカットもしたうちの1枚です。

根本的>
食べ物か風景だけの違いですよ。(笑
2011年2月19日 11:35
十和田湖だ~!
昨年の春に妻の両親と共に訪れたのですが、まさかの濃霧&暴風でまともに見れなかったんですよね~(^^ゞ

滝の写真は実にお見事!さすがの1枚ですね♪
そう言えば、先日RYU!さんと「ND400」について話していて「確か鷹山さんが持っていたと思うんだけどなぁ…」なんて話題に上がったりしておりましたw
コメントへの返答
2011年2月19日 16:13
昨年>
そうだったんですか。それは残念でしたね。
せっかく遠くまで来たのに...。

ND400>
はいそのとおりです。今回の滝の写真もND400を使用しています。8に比較して繊細な描写になりますよ。でも、フレームを覗いても真っ暗でピント合わせができないので、はずしてピンと合わせをしてまたセッティングして撮影ということもあります。(汗
2011年2月20日 10:02
遅コメ失礼します。
皆さん仰る通り、乙女の像の光の入れ方が秀逸ですね。

NDを使った写真も鷹山さんの絵といった感じで統一感があります!
いつも、NDを上手く使ってらっしゃるので今度、本当に購入してみようかなと思ってます。

雪国に住んでいて凍結した滝や川をまだ撮った事がないので
大変勉強になります♪
コメントへの返答
2011年2月21日 20:21
こんばんわ。
私もいつも遅コメデス。(笑

乙女の像は手に光りを重ねました。銅像を見ると、いろいろ撮りたくなってしまいます。

NDは、表現の幅が広がるので、持って置いてそんはないと思います。今回伊豆の撮影オフに行ってきましたが、そこでもNDは活躍しました。今回は、少し違う使い方もして見ました。

雪国に住んでいる方は写真どころではないかもしれませんが、撮影に限って言えば、冬には冬らしい厳しい世界を撮ってみたいですね。自分もそこに身を置かなければなりませんが...。



2011年2月21日 13:06
こんにちは

No3の白鳥
とても水が澄んでいて
白鳥が生き生きしています
好きなフォトです。

No5
光を二人の手の間に持ってきて
光線を巧みに扱って
印象的なフォトになってますね。

滝はもう素晴らしすぎて
なにも言えません。
コメントへの返答
2011年2月21日 20:24
NRさんこんばんわ。

白鳥さんは上機嫌のように見えました。
意外に近くまで近寄ってくるんですよ。

NO5は私にお気に入りです。

滝はどうしても撮りたくなってしまう世界なんですよね。今回、Impactさんに滝撮りのアドバイスも受けました。勉強になりました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation