• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

白鳥の栖

1月19日(土)

お友達とファン皆さん、大分ご無沙汰してすみませんでした。なんと、年が明けて初投稿です。

 今回は、病み上がりでしたが、F11主催の撮影会に参加させていただきました。今回の場所はこれで2度目となる菅生沼の近くの上沼での撮影です。参加者は、Impactさん、おじさん5MTさん、fumiさんと私の4人です。

 狙いは、白鳥が自分の栖に帰っていくところ狙っての撮影です。私にとって動く被写体は久々です。大分苦戦しましたが、その苦戦の一端でも見ていただければと思います。また、ステージを変えてリベンジしたいものです。

【No1】

*ますば、全体風景です。ここには午後1時半頃に到着したと思いますが、最初は白鳥の数も少なかったです。

【No2】 「あ~ぁ、これでやっと羽が伸ばせる....なんて思っているのか?」


【No3】 雄叫び

 
【No4】

*これはいい表情でした。しかし、羽の一部が切れてしまったことは残念。

【No5】


【No6】


【No7】


【No8】


【No9】


【No10】

*羽が切れてしまったのは残念

【No11】


【No12】


【No13】


【No14】


*流し撮りは失敗でしたね。何が飛んでいるか分からないほどぶれてしまってはもやは写真にあらず..でした。

 でも、楽しい撮影会でした。また機会がありましたら皆さんよろしくおねがいします。

【補足】
*今回の撮影に当たっては、Impactさんにアドバイスをいただき、EXTENDER EF 2× Ⅲを装着して臨んでいます。 
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-茨城県編 | 趣味
Posted at 2013/01/22 00:23:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 20:56
こんばんは.コメントを失礼いたします.
はい,UPを楽しみに待っておりました(笑)

狭い画角での動きものは,私なぞは被写体を見失ってしまうでしょう...
躍動感の表現がさすがだと思いました.

そのなかで観る,6と12のほんのりとした写真が強く印象にのこりました!
コメントへの返答
2013年1月22日 22:54
こんばんわ。
ご訪問歓迎します。

いつも風景しか撮っていない私にとっては冷や汗ものの撮影会でした。(汗

流し撮りについては、日の高いうちは無理せず高速シャッターで一瞬を捉え、日没近くになってから、挑戦しましたが、ほとんどだめでした。いい勉強になりました。

6と12は、光と白鳥を絡ませたものでレタッチででたぶんに情景を創っています。

コメントありがとうございました。
2013年1月22日 21:03
こんばんは♪

動いている白鳥をこれだけ正確に撮るのは、もうこれはテクニックですね。
さすがです^^
コメントへの返答
2013年1月22日 22:57
JZX100さんこんばんわ。

動きのあるものは難しいですね。
翡翠などを撮る人はほんと天才だと思っちゃいます。

まだまだ修行が足りないのでもっと励まないといけないですね。時間とお金が欲しいです。冷や汗2
2013年1月22日 21:44
こんばんは~

やっぱり 腕が 違いますね~~

流石です!

勉強になります

コメントへの返答
2013年1月22日 22:58
甘太郎さんこんばんわ。

とんでもございません。
流し撮りはほぼ全滅でしたよ~。

こちらこそ、勉強させてください。
2013年1月22日 22:06
こんばんは♪
今回は急な予定への対応で行けなくて残念でした。

さて、「動」はやはり難しいですよね。
どういう絵を撮りたいかイメージして、そのイメージに近いシーンになるまでじっくり待つ。
私は羽ばたき系は撮ったことがほとんどないので、このフローがとても難しく感じます。
スキーや航空物はある程度読めるのですが、鳥さんはそうもいかないところがあります。

そんな中、私のお気に入りは12~14です♪
理由は金色の夕陽にに染まった鳥さんが私の撮りたいイメージだからです。
特に12は、夕陽を浴びて気持ちよさそうです~そんな表情が出ています。もう少し中央にいてくれたら完ぺきでしたね!

カメラは5D2でしょうか?やはり連写があまり効かないという点がつらいところです。
鳥さんはやはり連写可能なフルサイズと長いレンズが欲しくなりますね。
具体的には5D3と300mmF/2.8でしょうか~(笑)
コメントへの返答
2013年1月22日 23:08
TOMOさんこんばんわ。
風邪の具合はいかがですか?
夕方結構寒かったですから、無理して参加しなかったほうが正解だったかもしれませんよ。

鳥さんは...特に白鳥は羽を羽ばたく時に上下動があるので、流し撮りなどスローシャッターの時は、上下のぶれが生じやすいですね。ある程度見れる写真を撮ろうとするなら、あらかじめ自分の思い描いたSSでチャレンジしないとだめですね。リベンジをしたいと思いました。

12~14は私もゴールドを出したかったのですが、うまく出せませんでした。後で師匠から伝授してもらいます。(笑

12の写真は実はこの光のラインに載った写真もあったのですが、哀愁感を表現したかったので、あえてラインから離れた位置で撮りました。

5D MarkⅡの連写は途中で追いつけなくなってしまいますね。しかし、それでも、腕があれば十分何とかなるカメラなので、もう少し付き合っていこうと思います。

5D3と328は贅沢な組み合わせですね。借金地獄の私にはとても手が届きません。(笑
2013年1月22日 22:14
こんばんは~。
先日はありがとうございました。

No4.5では、白鳥の言葉がわかるような?

個人的には12.13にドラマ感じました。

撮影オフは現地で刺激受け、アップの写真拝見し刺激(落胆)受け、
楽しく勉強になります。

またの機会を楽しみにしておりま~す♪

コメントへの返答
2013年1月22日 23:12
fumi.mさんこんばんわ。
こちらこそお世話になりました。

No4.5はおっしゃるとおり、白鳥の言葉が伝わるようですね。Impactさんは、最新のスマホで翻訳していましたよ。(嘘

No12.13はちょっと気に入っている写真です。ピンが甘いですが...。

私もいつも皆さんの写真を拝見して刺激を受けています。写真談義も楽しかったですよ。またよろしくお願いします。
2013年1月22日 22:26
こんばんは。
現像&アップロードお疲れ様でした!!

7、8、9は一瞬自分の写真かと思いました。
と言うのもまるで同じように撮った写真があったからです。
一度上空を通り過ぎて、旋回してからの写真ですよね。
今回の写真の中では13が好きです。
雄と雌なのかは不明ですが、ほぼ同時に水面を蹴って飛び立ち、その後は仲良く飛行姿勢。
水面の輝きのためか、神々しくも見えますね。

今度お会いした時にはSILKYPIXでの黄金色の出し方を伝授致します。
でもリベンジしたいですね。機会があれば、また行きましょう!
コメントへの返答
2013年1月22日 23:19
こんばんわ。
やっと追いつきました。

7.8.9>
今回は、あまり余裕がなかったので、Impactさんが同じ被写体を追っているのには気がつきませんでした。旋回して着水したところまで覚えているとは流石ですね。

13>
単に白鳥だけを撮るだけでなく、夕日に染まったコメントからませて撮ったり、白鳥が湖面に写る影を撮るとドラマテックになりますね。いい勉強になりました。

やっぱり、いろいろな写真を撮らないと腕が上がりませんね。おねいちゃんも撮りたいんですけどね~。家庭の事情がなければ..(笑

シルキーについては、Impactさんのゴールドな世界をイメージしていたのですが、とても出せませんでした。是非、今度「技」を伝授してください。

また機会がありましたらよろしくお願いします。


2013年1月22日 22:45
こんばんは!

4のような躍動感のあるショット、好きですよ!

12の湖面の輝きも素敵です。

皆さんの写真を見ていると私も白鳥の撮影をチャレンジしたくなってきました。
コメントへの返答
2013年1月23日 0:08
ゼロファイターさんこんばんわ。

4>
白鳥は、この沼に外から舞い降りてくると、白鳥同士で情報交換を行うのか? このようなしぐさをしてしばらくすると落ち着きます。
見ていると、時間の経つのを忘れますね。

12>
ありがとうございます。こうゆう写真に自分も癒されたりします。(笑

千葉には白鳥の撮影ポイントが何箇所かあるみたいですね。

2013年1月22日 22:47
お忙しい中のブログUP、お疲れ様です!

いや~楽しい撮影会でした。ありがとうございました。

鷹山さんやImpact!さんの一瞬を切取った写真の美しさに感動しました。(No13)

次回はSSを上げて一瞬を綺麗に切取りたいと思います。
それと、やはり流しブレもマスターしたい!

今回のような好条件の夕景は、なかなか難しいでしょうがリベンジしたいですね。
機会があれば、お付合いさせて下さい。
コメントへの返答
2013年1月23日 0:13
こんばんわ。
いや~遅れてしまって申し訳ありません。

私も5MTさんとご一緒できて楽しかったです。

NO13>
下手な鉄砲も...という奴です。
Impactさんは、いつも狙って打ち落としていますが...。

流し撮りもいいですが、一瞬を切り撮るのも楽しいですね。毎日白鳥を撮影に来る人の気持ちが少しはわかるような気がします。

流し撮りブレ撮影は、数をこなさいないと難しそうですね。私もリベンジしたいです。

こちらこそ、機会があればご一緒させてください。お互い近いですしね。

2013年1月22日 23:14
こんばんは。

お待ちしておりました。やはり素晴らしい〜♪

[No4]は羽が切れてるのが気にならない程、白鳥の表情と水しぶきに注目できます。
↑皆さんと違う点では[No11]の画が好きですね。白鳥が何かを追い求めてるかのようなドラマ性を感じます。

でも、一番は[No13]ですかね。羽の色合いを湖面にまで映り込ませているのには感動しました♪
因に絞りはいくつでしょうか?

ある程度絞った上でSSを稼げたらいいなぁ〜と・・過去に白鳥を撮った時に思いました。
5D3の高感度と連写速度が欲しいところですね〜w

僕も近い内に行けたらチャレンジしてきます♪
コメントへの返答
2013年1月23日 0:23
ponさんこんばんわ。

遅れてしまってすみません。これでも息切れ状態です。(汗

No4のような情景は、撮り慣れていないとあわててしまって難しいですね。

No11は最初アップしようかどうか迷ったのですが、丁度白鳥が湖面を助走して体が湖面から浮き上がったところの瞬間を捉えたものです。夕日が照らしてくれたことも良かったのかしれません。

No13>
この写真は絞りF8です。湖面を低空で飛んでいるところを狙って撮りました。

やはり、被写体との距離もありますし、動くものですから、絞りも気をつけないといけないですね。SSもISO感度を気にしながら選んでいったほうがいいですね。やはり、経験値を積まないとだめですね。

是非、チャレンジしてみてください。近いですからね。
2013年1月23日 14:18
鷹山さん、こんにちは☆

ある写真サイトで白鳥の流し撮りの写真があり、コメント欄を見てみると・・(笑)

やはり白鳥の流し撮りは難しいのですね。
それを表現してしまうImpact!さん・・凄いですね。

個人的にはNo6が印象的です。
冷調でありながら温かさを感じます。

私もチャレンジしてみたいですが・・・

コメントへの返答
2013年1月23日 21:59
jacquesさんこんばんわ。

ある写真サイト...よく見つけられましたね。密かに研究していました(笑
みんなには内緒にしておいてください。冷や汗2

私が下手なんだと思いますが、どうも気に入ったものが撮れませんでした。

Impactさんはやっぱり凄いですね。勉強も大分されていますので、レベルが違います。

No6はちょっと変わった表現をして見ました。たぶんjacquesさんの好みの色調はこの中にはないと思います。またの機会に挑戦してみたいと思います。

是非、チャレンジしてみてください。楽しいですよ。

2013年1月23日 18:14
こんばんわ(*^_^*)

少しお腹が汚れているのが気になりますが(笑)

ワタシ的には、No.4とNo.12が好きです

こんなにたくさんの白鳥を見たことがありません(-_-メ)
コメントへの返答
2013年1月23日 22:03
こんばんわ。

お腹の汚れは確かに気になりますね。
今度きれいにしておくように言っておきます。(笑

No4.12は、私もお気に入りです。特に4はいいタイミングで撮れました。羽が切れていたのが残念でしたが...。

白鳥のしぐさを見ていると時間の経つのを忘れてしまいますね。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation