• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

2015-10 赤の記憶

10月23日(金)

22日から23日に日付が変わって間もなく、完全冬武装で夜間撮影に出かけます。おそらく、こんな夜中から撮影に行くのは初めてかもしれません。でも、地元の人に聞いたところでは、これから行くところは「明け方3時ではもう三脚がいっぱい並んでるよ」とのことなので、こんな遠いところまで来て、三脚も立てられませんでした..などという頓馬なことは言っておられないのです。

 現地駐車場到着時刻、宿は1:00出発でした

 

 今回の撮影場所は、以前から行きたいと思っていたここです。ちなみに、私はこのポスターの存在を知りませんでした。なんでこんなに人が来るの? と三脚を立てている人に聞いたら、このJRのポスターのことを教えくれました。それなら合点がいきますね。研究不足の私でした。

 

 この時間の蔦沼はかなり寒かったです。完全武装したつもりでも、寒さが指先、足の先へと侵入して来て、凍りそうでした。
 
 では、夜間撮影からご紹介します。

【No1】

■ここに到着したのはロケハンの甲斐があって3人目でした。無事、三脚を立てることができました。しかし、前の二人は何時からきているの? という感じです。ちなみに、初めて来る人がこの沼まで一人で歩いて来るのは少し怖いかも? 私は怖かった。




【No2】






【No3】

■これは、長時間露光で合成ではありません




【No4】 そして、赤の記憶が始まる






【No5】







【No6】





【No7】






【No8】






【No9】





【No10】





【No11】





【No12】





【No13】





【No14】

■駐車場に戻ると車がこんな感じ...。これから、40分かけて宿まで戻って朝食です。


地元の人に言わせると、まだまだこんなものではないとのこと。もっと真っ赤に燃える風景が見られるとのことですが、それはタイミングが合わないと無理のようですね。私の隣で撮影していた人はなんと同郷の埼玉でしたが、5年間通い続けているとのことでした。頭が下がります。


【使用レンズ】
EF16-35mm f/2.8L II USM
EF24-70mm f/2.8L II USM
シグマAPO MACRO150mm
ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 趣味
Posted at 2015/12/08 00:10:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年12月8日 0:26
こんばんは!

蔦沼。
蔦温泉には泊った事が以前あったんですが・・・
全く蔦沼の存在を知りませんでした。

JRのポスター見たらこれは行きたくなりますね。
しかし赤の世界が素晴らしいです。
この日は天気も良く、風がないので水鏡が見事ですね。
7は最高です。
コメントへの返答
2015年12月8日 19:31
こんばんわ。

蔦温泉の裏手なので、蔦温泉に泊まって撮影に行くのが一番いいですね。ただ、天候もあるので、いきなり言って一発で撮れるとき限らないので、連泊の必要がありそうです。

JRのポスターは私も知らなくて、隣にいたカメラマンの方から教えていただきました。

7に1票ありがとうございます。
ちょっと感激してしまいまして、何枚も同じような写真を撮ってしまいました。
2015年12月8日 1:41
こんばんは。

この時期に奥入瀬まで行ったという事は・・と思ってました。
蔦沼は初めてだったのですね。ちょっと意外でした。

燃え上がるような赤と水鏡ですね。
No.6のような青空と赤のコントラストはここでしか目にする事が出来ないのでは?
後半は少し風が出てきた頃でしょうか、No.11の揺らめく水面の赤もまた印象的ですね。

映像でも写真でもよく目にする景色ですが、ここは絶対に自分の目で見て一度は撮影したいですね。
とてもいい刺激になりました♪
コメントへの返答
2015年12月8日 19:37
こんばんわ。

ponさんはいろいろ研究しているからご存知でしたよね。実は私は今年になってから知ったのです。去年知っていれば、行ったかもしれません。

NO6>
地元のカメラマンの方によると、あと1週間早い方が良かったと言っていました。赤の色が違うようです。でも、こればかりは難しいですね。
比較するのもなんですが、個人的には長野の鏡池以上だと思います。ここは、沼に障害物もないので、超広角でも怖いものはありません。

11は、太陽が昇ってから、少し風が出てきました。それまではほぼ無風です。

どうです。来年チーム蔦沼で行きますか?
2015年12月8日 5:14
本命は、蔦沼でしたか。
うちから40分位で着きます(笑)

ここ、JRのポスターに採用されてからは、本当に人多くなりました。
早い人は、0時頃からスタンバイしてるみたいですよ。
コメントへの返答
2015年12月8日 19:40
こんばんわ。
へつをさんは、ここまで40分ですか。いや~近くていいですね。毎日行けちゃいますね。

土日ともなると大変な混雑のようですね。
流石に0時からはきついですが、また機会があれば、来年行ってみたいですね。
2015年12月8日 6:11
おはようございます。

朝から目が覚めました!!

こんな景色が存在するんですね。
圧巻です♪
コメントへの返答
2015年12月8日 19:41
こんばんわ。

私が今まで見てきた「沼」「池」の中では、蔦沼が最高ですね。東北まで遠征してきたかいがあったというものです。

機会がありましたら、是非。
2015年12月8日 8:18
おはようございます。

もう一つの目的って蔦沼でしたか~。
以前「風景写真」って雑誌の表紙で見て以来、
ぜひ秋に行ってみたいと思っていた場所です。
超羨ましい~~~

潔いまでの赤茶系の樹々と、
シンメトリーな水鏡が魅力ですね。
またシンプルな配色の中にも、
光の入り具合や水面の状況で色んな表情を奏でてるのがとても素晴らしいです!!
コメントへの返答
2015年12月8日 22:35
こんばんわ。

てつげたさんのことだから蔦沼の存在はご存じだと思っていました。是非お薦めの場所です。

てつげたさんなら、この赤をどう表現するのか是非見てみたいです。

ここの特徴は、星を撮って良し、朝焼けの紅葉を撮って良しです。日が登ってからも山の影が写り込んでくるので、三度楽しめる場所ですね。
2015年12月8日 12:49
こんにちは。
素人なので、凄いとしか言えませんが、
綺麗と云うより、神秘的で、怖いような感じですね。
しかし、そんなトコ、ものすごく寒かったでしょー。
コメントへの返答
2015年12月8日 22:37
こんばんわ。
そうですね。ここは、まさに神秘的なところです。
夜中からの撮影はほんと凍り付くようでしたが、イメージの風景に出会えたので、良かったと思っています。
2015年12月8日 18:59
鷹山さんこんばんは.

遠くまで怖いなか歩いた甲斐のあるお写真ですね!

一度はこの目で見てみたいところです.
来年の紅葉は安達太良山にも行きたいし...

おつかれさまでした.
コメントへの返答
2015年12月8日 22:39
こんばんわ。

ロケハンを前日にしていたので、暗い中を歩くも何とか..という感じでしたが、全く初めてだと怖いと思います。

安達太良山もいいところですよ。登りやすいところなので、基本的な装備さえしっかりしていけば女性でも大丈夫です。

是非、チャレンジしてみてください。
2015年12月8日 20:43
おばんです。

流石、鷹山さん!
行動力が素晴らしい~♪

それにしても素晴らしい景色ですね(^ ^)v

青森方面には何回か行っていますが、蔦沼は知りませんでした。
最近、写真雑誌やポスター等では目にとまるんですけどね・・・
遠い所だと何回か行くか、地元の人と行かないと夜道は怖いですよね。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年12月8日 22:45
こんばんわ。

今年は去年大きな仕事を片付けたので、仕事も少し余裕が出たのです。なので、去年休みが取れなかった分、今年は休暇を取まくりました。奥入瀬-蔦沼もその一つです。

私は、十和田湖畔に宿を取ったのですが、そこから蔦沼まで行く道も車には行きあいませんでしたからね。初めて行くなら、誰かいっしょに行ける人がいるに越したことはないと思います。

私も、来年また行けたら行きたいなぁ~。と思っています。奥入瀬もまだ全部撮影していないし、蔦沼ももっと撮りつくしてみたいと思っています。

さらに、この方面はまだ他にも紅葉名所があるので、撮り尽すことはないですね。
2015年12月8日 22:14
こんばんは!

これほどまでの赤!
これでも「こんなものではない」・・・
いや~また青森に行く理由が増えました♪

やはりココは7枚目のようなシンメトリーでしょうか。
好みとしては、11、12、13枚目のような揺らぎがある方が好きだったりします^^b
前日にロケハンして、当日は4~5時間の現場待機、お疲れ様でした!
その努力が報われる素晴らしい作品だと思います♪
コメントへの返答
2015年12月8日 22:51
こんばんわ。

あと1週間早ければもっと鮮やかな赤を見れたとのことでした。私はこれで満足してしまいましたが、地元の人は目が肥えているから、満足しないのでしょうね。

この日はたまたま天気が良かったからですが、この日の前後はあまり良くなかったようです。なので、蔦沼に来るなら、連泊をお薦めいたします。
11.12.13も若干風が吹いてきたので、湖面の揺らぎがまた絵になったと思います。

是非、syuppoさんも来年は蔦沼にいらしてください。

皆さんが青森に行くきっかけを作れて良かったです。
2015年12月8日 23:34
こんばんは、マル運です。

感動させて頂きました(^O^)
これでも十分感動しているのに・・・これ以上の時があるのですね

見にいってみたいです(写真を撮るのに、何時間も待つことが出来ないので(笑))
コメントへの返答
2015年12月9日 20:28
マル運さんこんばんわ。

ありがとうございます。
地元の方は毎日のように来ているみたいですから、どこが一倍おいしいところかを良く知っているようです。

ここは、昼間や夕方見てもあまり感動はないかもしれません。私も前日の夕方にロケハンをしたのですが、あまり心に響きませんでした。
でも、朝日を浴びた蔦沼は全くの別人という感じでしたよ。

マル運さんなら、この蔦温泉に泊まってご覧になるのが良いかと思います。
2015年12月8日 23:57
ご無沙汰してます・・・・

紅葉に眩しさを初めて感じました・・・・
コメントへの返答
2015年12月9日 20:28
こちらこそ、ご無沙汰しています。

ありがとうございます。
私にとっても、今年最高の紅葉でした。

機会があれば、是非訪ねてみてください。
2015年12月9日 0:08
こんばんは。

この場所は米さんがテレビの撮影していた記憶が・・・

空を入れていない7と9が好きです。
私も同じ撮り方をすると思います。
感動と寒さで手が震えそうですけど。

御射が池の緑と対極な感じで、とても神秘的。
やっぱり苦労して真剣に向き合わないと、いい写真は撮れませんね。
コメントへの返答
2015年12月9日 20:32
こんばんわ。
お忙しいところ恐縮です。

そうですか。米さんなら、ここを外すはずがないですよね。米さんの撮った写真も見てみたいですね。

7.9>
おっしゃるとおり、この赤を強調するには空を入れない方がいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

そうそう、ここは、御射鹿池とは確かに対象的ですね。どちらも心に残る場所です。
また、来年も来てみたいですね~。
2015年12月10日 21:55
こんばんは♪

鷹山さんまで、星の時間から撮影されるようになったのですね^^;
鷺沼。初めて聞いた私は、やはり風景写真にはまだまだですね(笑)

上の師匠と全く同意見で、空等他のものが入らないアングルが私も好きです。
特に7が秀逸ですね。
ポスターもそうですが、シンメトリーの真ん中が暗くなるのは何かの影でしょうか?

寒い中お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2015年12月11日 7:03
おはようございます。

今回は、夜中から出撃しないと場所確保ができないため、星空撮影でした。

私も最近蔦沼の存在は知ったので、偉そうなことは言えません。
私の写真を見て、どなたか、来年この地で撮影をし、見せてくれると嬉しいと思っています。

7>
こうゆう時って、空を入れるべきか入れないべきかは迷うところです。1発勝負なので、結局両方撮っちゃいましたけど。いい勉強になりました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation