• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹山のブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

2019-北の大地へ 美瑛編 Ⅲ

2019年8月1日(木)

この日は、北海道に来て久しぶりの快晴でした。少し遅きに失した感はありますが、天気がいいに越したことはありません。
 朝のうち、ペンションのオーナーに薦められた場所に出かけます。

【1】
alt

【2】
alt

【3】
alt

以上、鳥沼公園でした。ここは、青い池ではありませんが、緑の池ともいうべき幻想的な場所ですね。観光地ではありませんが、晴れていれば、池にこの緑の木々が輝きを放つことでしょう。ただ、難点は、虫が多かったことぐらいでしょうか?
ここも、この地を再度訪れることがあったら、晴れた朝に責めたい場所の一つですね。まったく違った顔を見せてくれることでしょう。

 朝食後は宿を後にし、定番ですが、ジェットコースターの道を目指します。この風景に言葉はいらないでしょう。

【4】
alt

【5】
alt

【6】
alt

【7】
alt
*この場所は、マイルドセブンの丘を後ろ側から撮影したものです。メジャーな場所ではありませんが、一応、観光案内のマップには出ているところです。

【8】
alt

風景はこのくらいにして、美瑛に来たら行きたいと思っていた場所を目指します。

【9】美瑛選果
alt

 美瑛選果は、新聞に掲載されたので知ったのですが、JAびえいが経営する美瑛を代表するセレクトされた農産物や果物、おしゃれな加工品、お土産などを販売しています。レストランもあります。建物は決して華美ではありませんが、おしゃれなお店で、まさに観光客受けする新たな施設と言えるのではないでしょうか?
地元の方はあまり行かないとの話も聞きましたが、ガソリンスタンドに併設されている場所なので、入りやすい場所でもあります。いや、ソフトクリームがおいしかったです。お土産も買わさせていただきました。
 「やるな JAびえい!!」 という感じです。

 次に向かったのは、美瑛に来たら必ず立ち寄るカンパーナ六花亭ですが、その途中で妻が目ざとく見つけたのがここです。

【10】福田メロン直売所
alt

最初は、お値段もそれなりだったので、味の方はどんなものか? と半信半疑でしたが、いや~これが食べたら、あまりにもの美味しさで、思わず衝動買いをして、宅急便で送ることにしました。ここは、ひっきりなしにお客さんが入ってきます。
 この値段でこの味なら、道の駅やメジャーな観光施設で食べるよりはいいかもしれません。ここも、ナビに登録しておきます。
 あまりにおいしかったので、店の人に頼んで作っているところも見せてもらいます。

【11】


 流石、北海道やることが大きい。このハウス、奥行き100メートルで、同規模のハウスが35棟もあるとのことでした。おそらく数千万単位での販売額でしょうね。ここの社長は、普段の足にポルシェを乗っており、明日もう一台ポルシェが納車されると言っておられました。これなら、ご子息も後を継ぐわけだ。と思いました。でも、休みなしで働かないとこの真似はできないなぁ~と思ったところです。真似はできないと思い見せてくれたのでしょう。勉強になりました。

【12】  
alt

【13】カンパーナ六花亭



 ここのフードショップのテラスから眺める富良野の風景は心落ち着く風景です。ここでもお土産のまとめ買いをさせていただきました。

 だいぶ、時間も経過してしまったのてせ、富良野を後にし、高速ワープをして今回の旅の最後宿泊地である「小樽」を目指します。小樽の日記は、長くなるので、次回へ続きます。
 


Posted at 2019/09/10 23:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅と撮影 北海道編 | 旅行/地域
2019年09月02日 イイね!

2019-北の大地へ 稚内・美瑛編 Ⅱ

7月31日(水)

1か月遅れですが、北海道の旅の続編です。稚内に早い時間に戻れたので、まずは今晩泊るところを最初に行きました。この日は、稚内森林公園キャンプ場にて車中泊です。このキャンプ場は、駐車場、テントサイト、炊事場、トイレ等と設備が整っているにもかかわらず、無料なんです。驚きですね。結構混んでいるかと思いきや、それほどでもありませんでした。ここに車中泊を薦めたのは妻でして。狭い車の中の荷物を移動してやっと二人の寝るスペースを確保します。でも、ほぼ足を伸ばして寝れるというのは、やはりこの車の利点でもあります。

 さて、場所も確認したので、最初に温泉に入って疲れを癒します。お世話になった温泉は「童夢」という温泉です。結構広くていろいろなお風呂があって、地元の方やキャンパーの方まで利用している姿が見受けられました。この後は、食事をして早めの就寝です。


8月1日(木) 雨/曇り


 翌朝の稚内はまたもや雨でした。テント泊の人はこうゆう時悲惨ですね。片付けが大変です。

 
 この日は、せっかく稚内まで来たので、初めてではありませんが、間宮林蔵さんに会いに行きます。

【1】
alt

【2】最北端のお店
alt

ここまで来ると、お友達の「マル運」さんがいつも訪ねているという最北のガソリンスタンドを訪ねたくなり、お邪魔させていただきました。もちろん、北の証明書と記念品をいただきました。写真は省略ですが..。

【3】北の給油所
alt

給油後は、貝殻の道にも立ち寄ろうともしましたが、天気が雨なので、本日の次の目的地である。美瑛へと北のロードを快走します。

そして、美瑛も天気はいまいちでしたが、とりあえず雨は降っていませんでした。とりあえず写真ご覧ください。

【4】
alt
■EF14mm F2.8L Ⅱにて撮影

【5】
alt

■EF14mm F2.8L Ⅱ

【6】夏の花園
alt
■EF70-200mm f/2.8L IS II USM

【7】
alt

ちょっと美瑛らしい風景を撮影し、道の駅「丘のくら」に立ち寄ります。まあ、外観はちょっとおしゃれですが、中は普通のお土産さんです。
【8】
alt

【9】
alt

【10】美瑛駅
alt

【11】
alt

【12】美瑛の夕暮れ
alt

【13】
alt
■ちょっと印象的に、冒険的な仕上げで..
■EF14mm f/2.8L II USM

【14】
alt

12.13は、今晩の宿周辺の風景です。この日の宿は、「ゲストハウス茜宿さんです。ここに泊まったのは、十勝連峰の雄大な風景を見たかったからなのですが、あいにくの天気で見れませんでした。

【15】夕食
alt

 翌日は、この宿のオーナーの方にお気に入りの場所があると聞き、朝食前に写真を撮りに行ったのでした。その風景はさらに続にて...。

Posted at 2019/09/07 22:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅と撮影 北海道編 | 旅行/地域
2019年08月31日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
BMW430i


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
横から見た時の流れるようなシルエットにいつも見惚れてしまいます。女性的なシルエットの美しさと前から見た時の野性的な顔つきがとても気に入っています。この車と一緒に日本中 Grand Touring を楽しみたいです。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/31 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月26日 イイね!

2019-北の大地へ Ⅰ

7月27日(土)

もう1か月前の出来事になってしまいましたが、なかなかブログにアップできずに今となってしまいました。恒例の夏の長期遠征です。休暇取得は決まって仕事の関係からこの時期になってしまいます。
土曜日の午前中までは家で必死に農作業を行い、午後から出発です。北海道へはいくつかのフェリールートがありますが、車中泊は疲れるし、移動中にどこかの宿に泊まるのも時間がもったいないので、例によって八戸-苫小牧ルートをチョイスし、一路八戸を目指します。長距離運転でも腰は疲れないのですが、歳のせいか目がついてきません。途中で何度か妻に運転を交代してもらい、八戸には20時前に到着。フェリーは、22時発なので、余裕で夕食を済ませ、乗船後は風呂に入って寝るだけです。

7月28日(日)
 翌日、28日は6時に苫小牧に到着。ここから、今回の本命の「礼文島」を目指して一路稚内を目指します。この日は途中雨に降られたりもしましたが、まだ天気が良かったんですよ。この日は...。礼文に渡るには、やはり、フェリーでいかなければなりませんが、時刻が14時55分なので、寄り道せずに一気に行きます。少し早く到着したので、北防波堤ドームで記念写真です。

【1】稚内北防波堤ドームにて
 alt
  
【2】
alt

【3】警備艇 海保
alt

【4】4道の駅 わっかない
alt
 
 時間があったので、道の駅わっかないで、おいしい「塩ソフト」を食してからフェリーに乗り込みます。ちなみに、車は、いたずらされるといやなので、稚内港の有料駐車場に停めます。1日1000円です。

【5】利尻岳 フェリーからの撮影
alt
 利尻岳には、2016年の夏行ったなぁ~。懐かしい。ここにも山頂からの景色が見えなかったので、再チャレンジしなければなりません。


礼文との香浦港に到着します。ここには、島内の様々な宿からのお出迎えが来ています。今晩、泊る宿は口コミ評価も高かったペンションうーにーさんです。
【6】ペンションうーにー
alt

【7】ペンション近くを散歩
alt

このペンションは、前評判通り、ペンション経営はご家族で行っており、皆さん親切で細かなところまで気配りをしていただき大変助かりました。感謝しております。なんといっても、夕食が海の幸でいっぱいで感動でした。特に新鮮なバフンウニはおいしかったですね。

【8】夕食
alt

【9】
alt

【10】
alt

【11】うにに見立てたジャガイモを揚げた一品
alt

【12】
alt

 肝心のうに料理は、写真を撮るのを忘れて食べてしまったのでありません。
(;^_^A

 このペンションは、リピーターが多いのに驚きました。みんな家族のようです。それだけ、人気があるということなんでしょう。中には、カナダからきている方たちがいて、なんでも結婚〇周年記念できているとか...宿泊者みんなでお祝いしました。

**********************************************************

7月29日(月) 雨 暴風雨
 昨日までもっていた天気は一転雨です。この日、北海道の中南部では晴れていたのですが、せっかくの礼文が....まったく写真が撮れず残念無念。ここ数年、毎年こんな調子で、行くとこ行くところ雨に祟られているといった感じです。
 それでも、宿でくすぶっていても仕方がないので、「知床」というところまで宿の方に送って行ってもらい、元地灯台から桃岩を通ってレブンウスユキソウの見えるところまでトレッキングを試みましたが、灯台付近は風が強く、飛ばされそうになってしまいました。途中も土砂降りとなり、もうトレッキングどころではなくなってしまったので、途中で断念し、フェリー乗り場まで戻ったところです。
alt
*オレンジの線が歩いたところ。

【13】知床の集落
alt

【14】元地灯台からの写真
alt
 何も見えません。

【15】
alt

ということで、夕方、2泊目の宿の方にフェリー乗り場まで迎えに来てもらいます。

【16】COFFEE
alt

迎えに来てもらうまでの時間がありすぎて、フェリー乗り場近くの唯一のカフェで一休みです。窓に映っている不審者が我々です。

2泊目の宿は、最北端のスコトン岬の民宿です。晴れていればまさに絶景の宿ですが、雨なので何も見えずでした。ここでも楽しみは、海の幸でした。

【16】
alt

【17】
alt
 ここのうにもおいしかったぁ~。自分のところで加工施設を経営しているとのことです。

【18】
alt

この「島の人」の宿は、料理もですが、お風呂が波の音を聞きながらゆったりできるお風呂でくつろげましたね。ぜひ、次回は晴れた日に訪ねたいものです。

【19】証拠の看板
alt

【20】宿のお土産屋さん
alt

結局、何見見えず、何もできないため、予定時間を早めて、再びフェリーで稚内へ戻ることとしました。礼文には、単に海の幸を食べに行っただけになってしまいましたが、次回リベンジを誓って島を後にしました。宿の人曰く。この時期は天候が安定しないので、風景を楽しみに来るのであれば、少し寒くなるけど、お盆過ぎがいいとのことでした。参考にさせていただきます。

【21】
alt

以下続く....。
Posted at 2019/08/28 22:30:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅と撮影 北海道編 | 旅行/地域
2019年08月04日 イイね!

様々なできごと

だいぶご無沙汰してしまいました..が、元気です。
お休みしていた間の出来事をまとめて記録しておきます。

【5月】 F36の事故と修理顛末
 5月はいろいろな出来事があり、その中の一つに愛車の自損事故がありました。事故の内容は、旅先のGSに入るときに誤って、柱に備え付けてあった郵便ポストらしきものに右後部ドアをこすってしまった..というドジな事故でした。普通なら、ありえない事故ですが、GSへの侵入誘導に不自然に設置してあったポールに接触しないため、前方に気を取ら過ぎて、右後部に目が行き届かず接触したというものです。助手席には妻も同乗していましたが、二人して前方に注意が行っていたので、気が付きませんでした。車速は、スタンド内だったので、人が歩く程度でしたが、それでも、傷は深く、板金修理では治らず、後部ドア交換になったしまいました。近所の外車を取り扱う修理店でもお手上げということで、結局ディラーで修理しましたが、ドア交換と一部板金修理ということで、70数万円の出費です。当然、車両保険で対応しましたが、免責10万とその後の保険料の値上がりを考えると20万近くの出費となり、大きな痛手となってしまいました。
 私的には、この手の事故は20年以上起こしていないので、運が悪かったといえば悪かったのですが、人を傷つけたのではなかったのが不幸中の幸いと思うしかないです。ちなみに、車のコーティングも右側の前後ドアとその他はやり直したので、保険適応で対応してもらいました。写真は、痛々しいので、撮ってません。あしからず。結局すべて治るのに7月上旬までかかってしまいました。

【6月】農作業で休みなし
 休日は、すべて田んぼの仕事と野菜・ハーブ・花の栽培でどこも出かけられませんでした。まあ、毎年こんなものです。毎日朝早く起床して、農作業をしてからの出勤ですが、二刀流は結構きついものがありますね。しかし、今からやっておかないと、父からの技術の継承が難しくなるので、今は忍耐の時期です。

【7月】カーフィルムの装着と新装備の購入
7月に入ってからは、恒例の夏の長期遠征に備えてフロント3面に断熱フィルムを装着しました。お友達からの紹介でした。車に疎い私は、カー専門店やディラーから、フロントにフィルムを貼るのは車検が通らないから止めたほうがいいと言われていたので、その言葉を全面的に信用していましたが、世の中には、ちゃんとニーズに応えてくれるお店があるもんだと感心しました。詳しいことはパーツレビューに掲載したので、興味のある方は参照してください。効果は装着前と比較すれば、かなり大きいと思います。妻からは、装着前はだいぶ不評でしたが、装着後はそうした言葉も聞かれなくなったので、良かったと思っています。次回車を買い替えることがあれば、全面、今回お世話になったお店に頼もうと思います。もう、大手のカーショップには行きません。

 もう一つの話題も、長期遠征に備えての新装備の導入です。車関連ではありませんが、仕事ばかりでストレスも溜まっていたので、超久しぶりのレインズの追加です。出番は稀だと思いましたが、この画角でどんな絵が叩き出せるだろうか?と思うと、我慢できなくなり、掘り出し物があったので、ポチっとさせていただきました。使用頻度は最初から低いと思われたので、キタムラでの中古品です。レベルはAクラスです。
 商品は借り物写真ですが、これです。
【EF14mmF2.8LⅡ】

 
 EF16-24mm2.8LⅡがあるのになぜ..というところですが、たった2ミリですが、その表現力に期待しての購入です。当然、EF11-24mmF4.0Lも脳裏をよぎりましたが、価格もレンズの重さも重量級なので断念しました。11-24があれば、16-24は全く出番ないですからね。

 いずれ、このレンズで撮影したお些末な写真はアップさせていただきます。

 以上、ここ数か月の出来事でした。


Posted at 2019/08/06 22:56:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 趣味

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation