• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokohama2009の愛車 [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2021年4月11日

シートバックパネルの脱落 A3 8Pユーザーを悩ませる課題

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
前回はステー部品との接着脱落。今回は接着部ではなくラッチの付け根がシートバックの固定部から外れるという事象に遭遇しました。解決しましたので皆様の参考になればと思い投稿します。
2
金属製のラッチがシートバックに残ったまま、ある日パネルがパカッと開いていました。
3
まず難儀したのがシートバックからラッチ部品を外す作業。ペンチで歪ませてゴリゴリと引き抜きました。必要以上に強力なラッチはメンテ製が悪いですよね。ラッチを必死の思いで3本外しました。

見てくださいこの鋭いカエシ。
4
次はパネル自体にラッチをはめ戻します。これは左側からスライドさせれば簡単に嵌ります。
5
簡単に嵌るという事はまたいずれ簡単に外れてしまう懸念がありますので厚手のクッションテープで抜けどめしておきました。

これがバックパネルにラッチを嵌めて、クッションテープで抜けどめした状態です。
6
そしたら力を込めてバックパネルをシートバックにバクっと嵌め戻したらきれいに戻りました。

今更10年前の車の改良を求めても仕方ないですが、現行車ではこの様な問題は改善されているはずと想像します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月18日 9:41
こんにちは
丁寧な手順のメンテナンス内容をありがとうございます。(*'▽'*)
私も以前、接着部分がパカっと開いてしまい修理をしたことがあります。その時は修理することだけで頭がいっぱいで写真も撮影していなかったので修理内容を投稿することはできませんでした。( ̄∀ ̄;)
コメントへの返答
2021年4月18日 12:55
ありがとうございます。ラッチ類にも、メンテナンスしやすい適切な強の塩梅がありますよね。まあ10年以上前の車に言っても仕方がなく。むしろ楽しみになってはおります。

プロフィール

「ピクっとするワイパー http://cvw.jp/b/3291917/47495988/
何シテル?   01/27 17:49
yokohama2009です。よろしくお願いします。 アウディ A3 2009年 8Pに乗っています。2020年になって、2007年ゴルフGT-TSIから乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

異音を解消ス! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 21:32:42
足回り整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 21:04:37
service due!のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 19:38:31

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
アウディ A3 2009年 8Pに乗っています。ノーマル、63000キロです。2020年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation