• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rucciのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

ハイオクとレギュラーの混合給油

本日、ガソリンをちょうどタンク半分程度使ったので
人柱願望…というわけでもなく
試しにレギュラーガソリンを給油してみた。

ソースは、ネットで調べると色々と出てくるので
リンクを貼ろうか考えましたが、
個人のブログではありませんので、転載許可を取れるものではないので、貼らないでおきます…。

私が調べたところ、

EUのガソリンはオクタン価95が標準的なので
日本のガソリン
ハイオク(100)レギュラー(90)と考えると半々で行ける?

ハイオクとレギュラーを混ぜること自体は特に問題ない。
(ハイオク指定の車に半々で入れても問題ない、という意味ではないです…念のため)

実際どうなるか?

給油後、60kmほど走ってみて体感出来る変化はありませんでした。

もちろん、ECUがオクタン価に合わせた点火をしている可能性はあります。
ただ、今回は燃費も変わらない感じではありました。

一般的に燃料代の節約というには微々たる範疇なのに、
(ハイオクとレギュラーの混合を)試す理由はほとんどないはずなのですが、
個人的には、ガソリン代の支給がある会社に勤めており、
かつ、レギュラーガソリンに限る縛りがあるため、
ハイオクは『入れた分だけ』自腹になるので
単純なレギュラーとの差額の問題ではないのでした。

だったらレギュラー仕様の車に乗るべきなのですが、

50万円程度のご予算で、妥協を限りなく減らした上で、
手に入れられる車両を…と考えた結果、
『これしかない』と確信を持てた車が
207GTi(もしくはGT)だったわけなので、
自分の中では納得の挑戦でした。

次は、オクタン価向上剤を入れた『レギュラーガソリン』での挑戦かな…。

全て自己責任である事を自覚しておりますので
真似される方は、同じく自己責任でお願い致します…。

Posted at 2021/01/21 23:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月20日 イイね!

初洗車

初洗車納車後の初洗車。
洗車してようやくアチコチの小傷が発見出来るかと思い、慎重に手洗い洗車してきました。

予想に反して、購入前の下見で見落としていた傷らしい傷は発見出来ず。
良かった良かった。

ボディはとりあえず信越シリコンで、
ガラスはガラコで。

車内は特に掃除する必要を感じなかったので、今回はパス。

2008年9月登録車なので
11年超落ちの車なのに、すこぶるキレイ。

自分が11年乗ったら、このレベルを維持するのは不可能…。

前オーナーに感謝☆

Posted at 2021/01/20 23:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月18日 イイね!

納車

納車プジョー207GTi
本日無事、納車になりました。

埼玉県にある外車専門の中古車屋さんです。

実際に購入したのは新潟にある支店でしたが、
今年は積雪の多い年になってしまいましたので、
ちょっと新潟まで取りに行くにはリスク高そう…と判断して陸送していただきました。

たまたま本社に陸送する車両があったそうなので、
一緒に送るので15000円で陸送出来ますよ?というご提案をしていただきましたので、お願いしました。
私としてはラッキーでした。

納車間際に、助手席側のオートドアロックの
アクチュエーター不良ありと申告を受けましたが、
無償交換対応していただけるものの国内在庫がないそうで、品物が届くまで1か月くらいかかりそう…というので
後で直していただくことにして
一旦納車となりました。

個人的には、この対応には感謝しています。
10回に1回未満のエラーなので、言われなければ納車後の故障と考えたはずだからです。

それでも今日はとても嬉しくて、150kmくらい走ってきました。

とりあえずの異音や怪しい雰囲気はなくて、
現時点では期待通りの車両です。

納車まで年をまたいだため、今日まで約1か月かかりましたので
その間にネットで207について色々と調べていましたので、
ネガティブな部分を注意深く探りながら走ってきました。

事前情報で得ていたネガティブな部分を確かめてきましたが…

①低速でステアが軽い?
→確かに軽い…とても軽いです。
ですが私的にそんなに気にならないレベルでした。

②ハッチからの異音
→ありません。

③シフトが遠い・節度感がない
→シフトは確かに遠い
→節度感は経験ある中では、SW20(MR2)ぽいガチャガチャ感でアバウトではあるが、ガッカリなほどではありません。

④足が硬い
→過去の経験からエボ6(CP9A)に比べたら秀逸だと思いました。伸び側で押さえているような感じでしょうか?『ドン』とくる突き上げは、ほとんど感じることはありません。

⑤クラッチの繋がりがかなり手前
→これは…本格的に手前すぎ…非常に手前すぎると思います。
この車両を購入する前に試乗したGTiも同様でしたので、わかっていたのでガッカリはしなかったですけど…。
シフトダウンの時に少しギクシャクしましたが慣れるだろうとは思います。

⑥ABCペダルレイアウトが良くない。
→今日のところは違和感ありません。

・良かった点

夜間のコーナリングランプ?(ステアした方向に適宜照らす)は
今まで経験がなく新鮮ですごく運転しやすかったです。

エンジンは非常にトルクがあって、シフトアップが遅くなっても繋がりが良いです。

久しぶりにクルーズコントロール車に乗ったけど、高速は便利ですね。
もっと良かったのはスピードリミッターの方。気付かぬうちに出すぎてしまうスピードを事前に絞っておけるのは非常に便利だとな思いました。

・悪かった点

シートベルト着用時、ベルトを取るのが遠い…かなり遠い。

ドアを開けるのに、オープナーレバーが遠い…恐ろしく遠い。

というところでしょうか?

150kmくらい走ってみたところで、まだまだ全然理解出来ているレベルにはないので、今後が非常に楽しみですね。

まずは幸せな納車日であったので、とても満たされて帰ってきました。
( ・∇・)





Posted at 2021/01/18 00:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月07日 イイね!

プジョー207GTi購入

プジョー207GTi購入1年くらい前から次期愛車を検討していたのでした。

プジョー207にほぼ決め打ちしたのは昨年11月頃です。

それまではホンダCR-Zに注目していたのですが、なかなか程度と価格がバランスする出物に遭遇出来ずに断念しました。
(多分、私の高望み)

私の希望としてはコミコミ税抜き50万円まで…でなんとか収めたいな、と思っていまして、
(税込55万円)
車検さえ残っていれば、車検残が少なくても妥協するつもりで探していました。

検討車の条件としてマストだったのは
スポーティな車でマニュアルミッション車であること。
フルノーマル(に近い車両)で走行距離10万キロまで…と
条件を絞り込んでいました。

そんな条件の車両がないかなぁ…と探していたら、ある時
プジョー207GTがコミコミ税込50万円で販売されているお店を発見!しました。
直ちに見に行きます。

しかし現車と対面してみると、カーセンサーの画像では割とキレイに見えたものが
実際はかなりのボロ…。
特にバンパーとホイールの傷は見るに耐えず断念することに…。

次に発見したのは1か月後、今度はヤフオクで
66000kmのGTi(検切)が9万円で出品されている!

すぐに現車確認を希望し、試乗させていただきました。

この車はフルノーマルでしたので気に入りました。
結果、入札すること37万円(リサイクル料金込)…と頑張りましたが落札出来ませんでした…。
張り合った入札者様も気に入ったのでしょう。
車検切ですので、乗り出し50万円で抑えるギリギリまで粘ったのでやむなしです。

以来、毎日カーセンサーを見ていたら
ある日39.8万円のGTi
60000kmというのを発見!
運命の車かも知れない。

早速販売店に車検整備まで入れておいくらでしょうか?
と尋ねたところ、62万円(税込)とのこと。
予算オーバーか…。

ただしワンオーナーの正規ディーラー記録簿つき、という。
(実際は2オーナーでしたが)

一日中ずっと考えていた。
考えて諦めきれず、翌日TELすることに。
お願いとして、当方で登録などの書類を引き受けるからその分いくらか安くなりませんか?
と尋ねたところ、
では5万円引きましょう、と素晴らしいご回答。
翌日車を見に行くことにしました。

我が家は千葉県。車両は新潟県。
2万円の交通費をかけましたが
実車確認なし…も考えはしましたが…
結局は必要経費と考えて見に行くことにしました。

拝見した車両は、
助手席側のパワーウィンドウの調子が悪い→これは無償修理して下さるとのこと。

それ以外には外装に一箇所だけ微妙な凹みあったけど
傷では無いのでいずれデントしようかな?

とは言うものの予算的にも車両的にも納得したので、購入することにしました。


新潟まで取りに行くのは少し辛いな…と思っていましたが、
こちらの販売店は埼玉に本社があって、
そちらで納車してもらえることになり、非常に助かりました!

私自身にプジョー歴(206style)があるとはいえ
古い中古を購入するのは
ギャンブルかも知れない…とも思います。

なので現在は怖さと嬉しさの混じる微妙な気持ちの中で、
納車を待っているのでした。



Posted at 2021/01/07 18:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #VTR250 VTR250 レンズカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3326300/car/3488565/7493758/note.aspx
何シテル?   09/14 08:36
ホンダCR-Z購入 (2023年/9月:130000km) [車歴] R32スカイライン→インプレッサ sti4→sti6→ランエボ6.5→ヴィヴィオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テールライトの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:52:10
後付リアカメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:37:52
リアカメラ取り付け(Kenwood CMOS-200) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:50:13

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
乗り換えしました。 次に乗り換えるなら国産車と思っていました。 全国どこでも広くメンテナ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R1-Zから乗り換えました。 2stばかりの車歴でしたが、嗅覚の老化現象で 乗ったあと1 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2016年7月から所有。 [バイク歴] ZXR400(新車) →3XV(新車) →R1 ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
国産のスポーティなMTを探していたものの、どれも高くて買えないなぁ…と思っていたところ… ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation