• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rucciのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

新ロゴデザイン

新ロゴデザインプジョーのロゴデザインが新しくなる…とネットニュースで拝見しました。

今のロゴは2010年に変更されたものだそうだけど、
実際には1998年からのロゴデザインからイメージの変わる変更ではなかったので、今回はガラリと変わる印象。

自分としては立ちライオンのデザインが気に入っていましたので、少し残念。

ただ、さすがプジョー…新しいロゴもカッコいいですね。


Posted at 2021/02/28 08:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

ESPキャンセル

ESPキャンセルホンダNoneに乗るとき、ほぼ必ずVSAをoffにしている。

理由は、運転中のステアリング中立付近の違和感…。
ラジコンで『Punch』を上げたような状態で
ステアリング中立付近だけでなく、切る→戻す の時に舵が残る…ような感覚がある。

これが最近プジョー207のESPでも、同じように感じている。
いや…最初から感じてはいたんだけど、Noneで慣れたせいでプジョー207の方は違和感が比較的小さかった…だけ。

プジョー207でも納車直後は『OFF』で乗っていたんだけど
エンジンをかける度に『OFF』にしないとならないので
慣れようと努めて、気にならなくなっていただけ。

でもやっぱり、違和感はある。
ので、久しぶりにESPを『OFF』にしてみた。

いや〜全然コッチの方が乗りやすいんですけど…。

中立付近に『いかにも』な制御が入らないし、
少し速いカーブなんかでも
ハンドリングが自然。
プジョー207本来は、こんなに素晴らしいハンドリングなんだ、と感心するくらい。
ただし、速いカーブでの『どっしり』とした重みのある安定感はESP『ON』の恩恵はあるかも。

いずれにせよ安全性ではESP『ON』の恩恵はあるんだろうと思う。

でも改めて『OFF』のハンドリングを体験したら、『ON』にするのをためらってしまう…。

少なくとも、楽しく乗りたい時は『OFF』にしよう。
Posted at 2021/02/26 00:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月20日 イイね!

VW ヴァリアント

VW ヴァリアント仕事が終わり際に休んでいる経理の方(56歳女性)から連絡あり、
ヴァリアントを売却してポロを買う…という話を聞きました。

理由は…ディーラーに車検を依頼したら40万円オーバー…のお見積だったそうな。

そんな話を、1週間くらい前に事前に相談あったので、現在の予想買取価格をネットで調べまくって
簡単に相場観をお伝えしておきました。

でヴァリアントですが、
2014年式49000km
事故車ではなく外装まぁまぁ内装美車と言ったところ。

この方、セカンドカーも売却する予定で、こちらはスズキのスペーシア2014年式…走行5000km(!)

2台で70万円くらいですかね?
なんて言っておいたのですが、
本日、某都内のVW正規ディーラーにて、2月中の契約なら
下取りと値引の合算で150万円(!)
という。

値引と下取りのバランスは内緒だそうだ。
(どうもウサン臭い)

そもそもヴァリアントの方は
車検+消耗品交換で40万円と言われたらしい…『は?』である。

見積を拝見したところ
2年前に交換したのにバッテリー交換3万円。
不具合は出てないけどガスケットのたぐいだったり
プラグ+イグニッションコイルだったり。

間違いではないにせよ、正しいとも思えない…。

いや外車に乗るって、そういう事なのかも。
転ばぬ先の躓かぬ先のフラつかぬ先の杖とでも?

そういう感覚の方たちがお客様なのかな?

で、結局ポロを契約すると言うので、
『それなら買いでしょうね?』と肩を押しておいた。

聞けばヴァリアントは気に入っていたけど
今後の維持費が怖くなった…とのこと。

そんな出来事がありまして…
なるほど…我が207が安い理由の一端を垣間見た気がしました。

古い国産車なら
20年落ちくらいなら修理部品も手に入ろう。
でも、こと外車…ましてプジョー…まして生産期間の短い207と来たら、
普通にディーラーに車検出したら3〜40万円とか
言われるかも知れないですかね?
もう部品が出なくなりますから変えておかないと乗れなくなりますよ?みたいなことになりそうですかね?

そういう意味でも車は新しい方がいい。
普通の人ならそりゃそうだ。
新しいポロ、良いに決まっているけど…気に入っていたはずのヴァリアント…少しもったいないと思ってしまいました。

一方で自分の207ですが、
現在まで約1ヶ月乗って
1700km。
こんなに乗ったの久しぶり。

走って楽しい。
見ていて楽しい。
ランエボと比べたって、
使える便利機能やエンジンのフィーリング、ブレーキのタッチやハンドリング。
純正オーディオだって必要にして充分。
特にちゃんと音が前方から聞こえるところも気に入ってる。

とても新車じゃあ買えない車に乗る機会を与えてくれる。
結局は降りる人がいるから、乗れる人がいる。

今まで色んな車に乗ってきて
どれも素晴らしい車だったけど、
プジョー207GTiを一言で表現するなら
『気持ちイイ!』

そういうワケだから、末長く付き合っていきたいけど
もう乗り続けていくのは簡単じゃないと想像はつく。
どこまで乗り越えていけるのか、ですかねぇ…。

Posted at 2021/02/21 00:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー207 | 日記
2021年02月12日 イイね!

適度なスポーツ性と圧倒的コストパフォーマンス

適度なスポーツ性と圧倒的コストパフォーマンス※納車から1ヶ月での評価です

充分なコーナリング性能と扱いやすく充分なパワー、快適で安っぽくない装備。
(自分主観だが)カッコいいスタイリング。
秀逸なシート。
異音やキシミのない静かな車内。
平成元年頃の中級サルーン並の快適装備。
(クルコン、速度リミッター、自動防眩ミラー、配光可変ヘッドライト、バックソナー、オートエアコン、マルチファンクションdisplay、ESP&ASS(いわゆるVSC))
これだけのまとまりなのに車検2年付で57万円税込(いわゆる外車専門中古車店で購入:カーセンサーのレビュー投稿11件で総合評価4.9/5.0という優良店)というのが、なんとも安過ぎて『なんで?』な率直な感想。
フランス車を舐めているのかも知れないが、同格の国産に比べ、明らかに装備が充実しているにも関わらず不人気なのか激安価格だと思う。

今後のトラブルや故障次第で評価は変わると思いますが、今のところ大変素晴らしい車だと思っています。
Posted at 2021/02/12 19:50:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月12日 イイね!

オールマイティに使えます☆

オールマイティに使えます☆3XCは2台目。
純正セパハンをアップハンドルにすると、素晴らしいツーリングマシンになります。
19歳から35歳くらいまで、ほぼレーサーレプリカばかり乗ってきましたが、やはり首、肩、腰が厳しくなりました。
そうは言ってもレプリカのような走行性能が欲しくてこのバイクを購入。
2stの本領発揮はつづら折りの道。
レプリカほどの素晴らしい旋回性はないけれど、普通に速い。4stレプリカに比べたらとても速い。
排気ガスの問題で、ツーリングでは常にケツ持ちになりますが、性能と乗りやすさのバランスがとても良いバイクだと思います。
Posted at 2021/02/12 17:25:12 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #VTR250 VTR250 レンズカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3326300/car/3488565/7493758/note.aspx
何シテル?   09/14 08:36
ホンダCR-Z購入 (2023年/9月:130000km) [車歴] R32スカイライン→インプレッサ sti4→sti6→ランエボ6.5→ヴィヴィオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  123456
789 1011 1213
141516171819 20
2122232425 2627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テールライトの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:52:10
後付リアカメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 13:37:52
リアカメラ取り付け(Kenwood CMOS-200) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:50:13

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
乗り換えしました。 次に乗り換えるなら国産車と思っていました。 全国どこでも広くメンテナ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R1-Zから乗り換えました。 2stばかりの車歴でしたが、嗅覚の老化現象で 乗ったあと1 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2016年7月から所有。 [バイク歴] ZXR400(新車) →3XV(新車) →R1 ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
国産のスポーティなMTを探していたものの、どれも高くて買えないなぁ…と思っていたところ… ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation