
今日も天気が良かったので朝トレやってました🏃♂️

虫(カブト&クワガタ)がいないか公園を一周してから

今日は海まで下って海抜0mまで行ってみる事にしました🏃♂️

前日カエルと遭遇した木を見に行ったら

なんと2匹並んで休んでました🐸🐸

昨日より体の色が緑色になっててカップルなのか兄弟なのか仲良さそうに寄り添ってました😍

途中、高速道路の工事現場で

橋桁の種類について看板に書かれてて勉強させて貰いました👍

海を目指して車道を走ってたら地面で動けなくなってるハナバチを発見⁉️

指に乗せて観察してみたら

羽根を怪我して飛べない感じでは無かったので木陰になってる所に避難させてやりました🐝

6:20に海抜0mの砂浜に到着👍
途中コンビニで買って来たパンケーキを食べてエネルギー補給してから

海水にタッチして

スタート地点の公園(標高190m)を目指して出発‼️いきなり急勾配です😩

廃校になった上浜小学校の脇を通って

高速道路の工事現場を通過

途中、自動販売機で水分補給して走ってたら

地面を歩いてるカマキリムシを発見‼️

地面が熱さで体力奪われてる様だったので木の枝に避難させてやりました👍

早朝会ったカエル達が気になったのでまた寄ってみたら

まだ2匹とも同じ場所に居てくれてました🐸🐸

日も高くなって日陰が無い所も多くなってたので

電柱の影も利用して休みながら走って来ました🥵

この日は生き物との遭遇率が高くてセミも地面で動けなくなってたので木陰に避難させてやしました。

スタート地点の公園には7:28に到着‼️鳥海山の山頂(2236m)まで行きたい気分だったんですがこの暑さの中走るのは危険と思い今日は公園をゴールにさせて貰いました😅

スントの高度計も183m表示してました👍

自宅に戻って来たら前日息子と捕まえて来たアブラゼミの幼虫も羽化して羽根の色も茶色になってました👍
羽化し始めたのが深夜だったので残念ながら羽化シーンは息子に見せれませんでした。

羽化したアブラゼミはメスだったので放してやりました👍

前日捕まえてたニイニイゼミも

顔の写真を撮ってから

放してやりました👋

実家に行ってからもセミ取りしたいと言うので近くの神社に行ってアブラゼミを捕まえて来ました👍

アブラゼミも顔のアップ写真を撮ってから放してやりました👋

世界的に見ると透明じゃない色の付いてる羽根のセミは珍しいみたいです👍

実家に戻る途中、畑でミツバチの巣箱を発見したので近くまで行ってみたら

ニホンミツバチが沢山集まってました🐝しばらく観察してたら実家の向かいに住んでる旦那さん来てこのミツバチ達を育ててるみたいで他にも数箇所、巣箱を管理してる養蜂家でした‼️
自宅に巣箱を設置してニホンミツバチを養蜂にチャレンジ中と話したらキンリョウヘンの花も20株位増やして分蜂時期に合わせて咲かせてミツバチを巣箱に入れた経験もある凄腕の方でした‼️こんな身近に養蜂家の人がいるとは思ってなかったので来年の分蜂時期までにアドバイスを貰ってニホンミツバチを巣箱に入れたくなりました👍

今日も夕方アブラゼミの幼虫を捕まえて来て羽化シーンを

息子に見せてやったら綺麗な緑色の羽根に感動してくれてました👍
Posted at 2022/07/31 22:01:00 | |
トラックバック(0)