• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Old Mt.の"サリー" [ボルボ 740 エステート]

整備手帳

作業日:2022年4月17日

ハブアッセンブリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
段差乗り越え時の音の大きさやハンドルの振れを治したいとブッシュなど、色々と交換してきましたが、未だに音が出ていました。

古い車だし、こんなもんかなとも思いながらも、さすがに音が大きいような気もするので、ネットで類似の症状と改善方法を調べていたら、原因の候補にハブベアリングが挙がりました。

そこで、ベアリングを交換することとしましたが、工具がないことや自信がなかったので、ハブアッセンブリーで交換しました。
(写真は、ハブを現したところです)
2
ハブのセンターボルトを外すために、肢の長いスピンナーハンドルで緩めます。
作業前には、Kureの凍結浸透ルブをタップリ塗っています。

余談ですが、このスピンナーハンドルは、クランクプーリーのセンターボルトを緩めるために買ったものです。クランクプーリーのボルトより遥かに簡単に緩みました(笑)。
3
ハブアッセンブリーを外したところです。軸に、錆が出ていましたので、目の細かいサンドペーパーで綺麗にしました。
4
新しいハブを取り付けたところです。
VOLVOのPocket data booklet Carsによれば、ナットの締め付けトルクは、100Nmで、加えて、45度回転でした。
5
交換後は、段差乗り越え時の音が相当減少して、かなり満足です。

初めは、効果も半信半疑だったので、部品代をケチって、ebayの安いのを購入しました。(109.88ドル、送料込み)

質の悪いものかもしれませんが、この作業での収穫は、交換方法の習得とベアリング交換の効果でしょうか。

ひとつひとつ、車を理解することは、楽しいですね。また、次の修理に向けて、頑張ります。
6
ここからは、紹介(写真)です。

購入したハブアッセンブリーです。
7
購入したハブアッセンブリー(アップ)です。
8
左フロントのハブを外した時の状況です。
9
軸周りの錆を取り除いた状況です。
10
せっかくなので?、ストックしていたストラットのボールジョイントも交換しました。
11
購入したボールジョイントです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リジカラ(リヤ)装着

難易度:

エキゾーストマニホールド ガスケット交換

難易度:

サイドウィンドウガイドシール交換

難易度:

インジェクターOリング交換

難易度:

パワステオイルリザーブタンク交換

難易度:

リジカラ(フロント)装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1993年式Volvo740GLTに乗っています。 長く乗り続けたいのですが、ディーラー等では、結構なお金がかかるので、せっせとDIYで修理しています。 他...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン&ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 12:11:37
Old Mt.さんのボルボ 740 エステート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 23:36:56

愛車一覧

ボルボ 740 エステート サリー (ボルボ 740 エステート)
740 エステートに乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
義父より譲り受けた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation