
暇さえあれば見てしまうね、俺じゃなきゃ見逃がしちゃうね。
当時はデカめのクルマだなー、と思ってたはずなのに今見たら小さくてかわいいなー、うちの車庫にちゃんと収まるの不思議、などと思っています。
そういえば先日の経過を簡単に。
行きしなの機内からは能登半島を見ました。案内はなかったけれど地形でわかりました。
青森で出迎えを受けて、納車。名物の味噌カレー牛乳ラーメンをご馳走になってしばらくして、売主さんの元を後に名残り惜しくも帰郷の途に就きました。売主さんは昔ランエボ1にお乗りだったらしく、V-Optionや黒沢元治さん(がんさん)や土屋圭市さんの話やR32の話などもしましたね。
13時半ごろに青森市内を出発、まず満タン給油。次に道の駅で地酒とねぶた漬(冷凍)を土産物に購入。本格的に秋田へ向かいました。14時10分ごろに秋田県、16時半に山形県、18時20分ごろに新潟県に入ったと思われます。
台風みたいだな、我ながら。
秋田県は高速道路が整備されて走りやすかったんですが、山形県から新潟県にかけては一般国道7号線を淡々と走る時間が長かったですね。
庄内砂丘や鶴岡あたりの海岸線が綺麗だったことを覚えています。
振り返るともはや旅行だよね。
ただ鶴岡でとろとろ走ってた郵便局の赤車🚗。最後左折しはるときに抜いたら、後ろから激しくパッシングしとったな。全く煽ってなかったんだが、あれは余計だったな。何だったんだろ。
新潟県に入って村上市で休憩。セブンでおにぎり4つ買って2こ食べました。そのあたりから後はずっと高速で日没してあたりは真っ暗、一つよくわかったことがあります。
プロボックスは速い!
大概の場合、高速で知らない土地を走る場合は速めのターゲットを自車の前に置いて付いて行くんですが、プロボックスは大概速くて助かりました。多分別々の何台ものプロボックスに引いて走ってもらう形で省エネで走りました。
255PS(公称)なので付いて走るのすごい楽。
野生のプロボックスは速い!
21時20分ごろはまだ糸魚川にいて、何度か新潟県内・富山県内PAで休息しました。新潟市と滑川市のSAで2回3,000円給油してます。
北陸道はリフレッシュ工事期間中で1車線区間も多く、東海北陸道へ入りました。だんだんと眠気も強まった23時過ぎに南砺市の城端PAで停めて、残りの夜食と仮眠を2時間ほど取りました。その後岐阜県関市まで下り、後は一般国道を南下。4時くらいに下りていることでETC夜間割が意外とやさしい。
愛知県稲沢市あたりを走ってるころには明るくなってきました。あとは四日市市で満タン給油、名四国道から名阪国道の定番を走って帰りました。
が、5時すぎに伊賀市で名阪国道を下りてしばらくしたあたりで強烈に眠くなり、ファミマの駐車場で2時間仮眠。最後にオメガカーブ区間は通りたくなかったので、163号線を走り、8時半ごろに奈良へ帰りました。最後に最寄で給油し燃費計測しました。
19時間くらいセリカと一緒にいたので、ある意味一生分くらい1日で走った感があります。その後は陸運・自賠責・オイル交換・その他の雑用と普通に過ごしていました。
先日のブログ
その後は時間ある時にメンテナンスしてる感じで、ターボタイマーとドラレコの貼付位置を変更したり、タイヤワックスしたり、クレポリメイトしたり、洗車したり、見たり、そんな感じです。マニュアルの入りがやっぱりシブいかな?と感じるので、やっぱりミッションオイル交換に出そうと思います。
Posted at 2024/07/21 17:24:10 | |
トラックバック(0)