• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年9月15日

整備記録まとめ・基礎編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自宅から100Kmほど離れた片田舎のなんともいえない中古車屋から埃まみれで売られていたアイを引き取ってから1年半ほどが過ぎた。

元々はコンビニ通いの足車として購入したけど、まあ、ポテンシャルに気が付いてすっかり夢中(笑)

色々といじってきたけれど、まだ底が知れない。

とりあえず、いじってきたことを少し振り返ってみようかな、と。

最近アイを購入された方のご参考にでもなれば幸いです。
2
アイを購入したら、真っ先にやるべきはリコール対策が行われているかどうかの確認が良いと思うです。

ここで確認できます。
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=
3
お次に予防策としてこいつの交換。

ガソリン入れようと思ったら、開かなくて大慌てだったのと、割とアイの故障個所としてはポピュラーみたいだし。

部品代は200円くらい。

ディーラーで買えます。

いや、本当にこれは転ばぬ先の杖的にお勧めします。
4
それとド定番。

PCVバルブ。

かなり多くの方が経験されている白煙対策。
いや、脆弱なんですよ、こいつ。
僕のは弁が欠けてました、、、。

あ、あと自分で交換するよりぶっちゃけディーラーでやってもらった方がよいかもですね。

理由はガスケット取り外しの失敗談も数多くあるので。

ええ、僕も失敗してます。
ただ、取り外せなかっただけですけど。
多くの失敗談は朽ちたガスケットがエンジンの中に入り込んでしまうという、ちょっと手の打ちようが無いケースが散見されますので、文字通り自分の手を汚すまでも無いかもです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6507571/4/note.aspx#title
5
これもアイの持病というか仕様というか(笑)

ドライブシャフトブーツからのグリスダダ洩れ。

どうもアイ用には分割ブーツが無いようなので、グリス漏れだけでしたら新品のグリスを補充するのでもよいかもです。

ちなみに近所の車屋さんでブーツ交換も含めての見積もり取ったら3万~だったので、自分でグリス補充して誤魔化しました(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6745590/note.aspx
6
上記以外だと、エアフィルター、エンジンオイル、エレメント、プラグなんかは速攻でチェックした方がよいですかね。

と、ここまでやったら、個人的にお勧めはリアダンパーの交換。

リアにエンジン積んでるので、負担度高いと思うのと、個人的な感想だけど、交換すると乗り味がかなり改善されるのでお勧めです。

作業簡単ですし。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6501431/note.aspx
7
足回りついでで行くと、あくまでも個人的な推奨メンテになりますが、フロントストラットのアッパーマウント交換。

ストラットそのものを新品とかに交換する方がもちろん良いんですけど、お値段かかりますんでね、アッパーマウント交換するだけでも、ヘタったゴツゴツ感は改善されると思うです。

とは言え、ぶっちゃけ自分でやるのは面倒だしスプリングコンプレッサが必要だったりするし、かといってディーラーなりに頼むと、バンパー外し~の、ヘッドライト外し~の、ストラット外し~の、と作業料かかる行程が多いので、部品代が安い割にお高くつくかもですが、、、。

ですが、ヘタっていたら効果はテキメン。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6660223/note.aspx
8
まあ、あとはバッテリーを新品にしておけば、結構安心して楽しめる状態の出来上がりな感じでしょうか。

ここから先は趣向性で、いじる対象が変わってきますしね。

まあ、いじり出したら終わりが無いですが(笑)

それだけポテンシャルがあるマシンだという証ですかね。
9
2023年5月8日追記

「@信者」さんからアドバイス頂くと共に、僕自身も対策してみて効果絶大だったので追記します。

↓ご参考整備ネタは「@信者」さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3330368/car/3061443/6760024/note.aspx

写真の赤丸部。
フロントのロアアームです。
このブッシュ部の負荷が高いようなのと、例えば車高を下げたりするとそれだけで常に負荷がかかるからか、走行距離に関係なく劣化が進行するようです。

ウマかけてタイヤを外した際など、ナックルがうつむく事で見事な「亀裂」を披露したりしますので、精神衛生上病みます。

ブッシュのみの販売はされてませんので、Assy交換となり、そこそこの出費が伴いますが、見返りとして得られるハンドリングフィールは絶大です。
まあ、ブッシュだけ購入できたとしても、DIYで交換するには工具もテクニックもいりますし、ショップにやってもらっても、結果的にはAssy代と変わらないかもです。

車高調や車高下げるためのスプリング交換の際には一緒に交換する事をおすすめします。
せっかくの車高調組んでもネガティブ要素が露呈して「なんでやねん?」となるかもなので。

↓あくまでも例外的参照ネタ
 推奨では無いです。
 現時点経過観測中。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7341082/note.aspx
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

至福のマリアージュに向けたアレコレ

難易度:

事故の記録

難易度:

大型ケースでも入らない(><。

難易度:

atf交換(1回目)

難易度:

至福のマリアージュ・関東甲信越ハッチバック連合ミーティング編

難易度:

備忘録・弐号機の名義変更完了です

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月15日 20:56
こんばんは。
取りまとめ、わかりやすいです。ありがとうございます。
PCVハルブは自分でやろうとしてパーツだけ買いました。が、思ったよりハードルが高そうなのでDIYを少し躊躇しています😅
あとは足回り変えたいとずっと思っています。いっそ車高調まで行ってしまうか···
あれこれ妄想するのは楽しいです😀
コメントへの返答
2022年9月20日 11:37
コメントありがとうございます

PCVバルブはガスケット交換も視野に入れていらっしゃるようでしたら、ディーラーに丸投げが良いかもです。

個人の感想ですが、作業性が最悪ですので。

作業事態はシンプルですので、様々な工具が揃っているディーラーですとあっという間に終わりそうですし。
PCVバルブは持ち込みでやってくれそうですしね。

足回りのリフレッシュはオススメです。
車高調いいですね〜

僕も検討したんですが、予算的にパスしてしまったのと、スプリングのレートが上がれば、まあ良しとしますか的に、リーズナブルに済ませてしまいました。

結果的には好みのハンドリングが得られたので、満足してます。

でも、いろいろな意味で車高調には憧れますね。
2022年9月15日 22:01
こんばんは。
とても良いまとめ記事ですね!
個人的にはそこにプラスして、「走るのが好きなら」フロントロアアームの交換をお薦めしたいです。
文字通りステアリングが「ビシッと」しますし、ハードブレーキングでのふらつきもなくなります。
正確にはアームブッシュなんですが、ブッシュだけの交換は現実的じゃないので…
ここもマイナー車なので社外品がないのが痛いところであります^^;
コメントへの返答
2022年9月20日 11:45

コメントありがとうございます

仰っしゃる通りブッシュのヘタったロアアームの交換は効果的ですよね。
ブッシュの圧入とか、個人ですとハードル高いですし、僕も交換したいんですよね。
ただまだブッシュ生きてる感じですのと、ロアアームお高いし(笑)

でも、きっとどこかのタイミングでやるんだろうな、、、(笑)

その前にロアアームをちょっとイタズラしてみたいとも思ってます。
2022年9月16日 9:46
おはようございます😊
色々見させてもらって、まだまだ色々いじらないといけないなーって思いました!ありがとうございます♪
コメントへの返答
2022年9月20日 11:52
コメントありがとうございます

幾つかの作業の中で、何を優先したほうが良いんだろう?と僕自身も考えて、振り返ると、こういう順番だと良いかもな的にまとめてみました。

お考えは様々あるかとは思いますので、絶対的な手順と効果とは限りませんが、ご参考になれば幸いです。
2022年9月20日 12:10
アームブッシュのいたずら、何を企んでいるのかとても興味深いです(笑)
外した時に古いアームをマジマジと見てみましたが、硬めのシリコンを充填するとだいぶマシになりそうな印象がありました。ご参考までに。
ご存知の通り、新品ですと三菱純正品のアームassyしか存在しないのでお高いのが難点なんですよね…スリーファイブ辺りで互換品があればオススメしやすいんですけれど^^;

やるとすれば一度アームを取り外す事をオススメします。
2023年1月14日 22:29
こんばんわ。
いつも参考にさせ頂いております。
このページに辿り着くのに随分かかってしまいました。わかっていれば弄る順番も考えたのに(^^;;
まぁまだ50000km超えたところなのですが、、、
今後の対策としては足回りを先に何とかしたいです。ダウンサスとか興味あるけど、根本的なところをしっかり押さえないとと思いました。
とても参考になるまとめでした。
自分で出来ることも限られる(自信ないし)し少しずつ楽しみながら進めたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
2024年2月19日 16:23
ソアラ落ちてる🤔

2.0ツインカム24なら欲しいなぁ🤤
コメントへの返答
2024年2月19日 20:16
おおっ!
気が付かれましたね。

この中古屋さんはココだけの話ゴミ箱みたいです(笑)

そして、このソアラは売り物なのかすらわかりません。
もしかしたら店主の趣味グルマとして整備中だったのかもですね。
それ以外にこの状態で転がってる理由が思いつきません(笑)

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation