• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

ロアアームの冒険

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
遡る事、ドアスタビライザー装着後のアンダーステアなハンドリングに「?」となりつつ、お馬鹿なパワステコンピュータ末尾009のお馬鹿っぷりが前面に露呈したなと。

だもんで、末尾033のパワステコンピュータに換装した、、、がハンドリング対策の前回まで。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7263744/note.aspx

これにより、ハンドリングの反応域が明確になり、飛躍的に操舵性能が上がったけれど、アンダーに対する違和感は払拭できないでいたです。

そんな中、低速走行でのハンドリングのふらつきが感じられるようになりました。

直近のウマ掛け整備で、フロントロアアームのブッシュの亀裂を眺めながら「これが原因かな?もはや限界かも、、、」と。
2
かねてより執り行おうと考えていたロアアームブッシュの補修。

たまたま先般の整備ネタであるサブウーファーの到着が遅れて作業ができずにお暇になったので、ロアアームを外したです。

因みに外すのは割りと簡単でした。
リアのトレーリングアームの方が手強いですし、何ならメンバーのボルトの脱着の方が辛いかもです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/11978461/parts.aspx

なお、ロアアーム取り外しに際してはスタビライザーとスタビリンクの接続を解除しておきます。
でないと、ロアアーム外し時の融通が効きませんので。
3
外してのぱっと見では劣化具合はわかりません。

が、どなたか様も書かれてましたが、負荷がかなり掛かっているようで、走行距離が短くても劣化してるかもです。

ヤフオクとかで良さげなのを物色しましたが、TSRさんも仰ってますがブッシュの「ヤレ」具合は、写真ではぶっちゃけ判別付きません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3179663/car/3268802/7244905/note.aspx

ただ、これもTSRさんも仰ってましたが、ロアアーム本体が凹んだり歪んだりしてないのに、丸ごと交換しなければならないのはいかがなものか?と。
(推奨は丸ごと交換です)

こうなると、ブッシュ打ち替えか、例のアレしかないな、と。
4
トレーリングアームのブッシュ補修として実験的に使った靴底補修材「シューグー」。

本命であるロアアームブッシュ補修も、こいつを使って行う事にしたです。

因みに今回は24時間放置硬化式を使いました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7304125/note.aspx
5
細かい作業工程は省きますが、ブッシュをヤスリがけして足付けし、亀裂にシューグーを塗り込みつつ、更に上塗り(盛り付け)したです。

表裏を行い24時間放置。

その間サブウーファーの取り付けをやっていた、、、な感じでした。
6
画像が暗くてすみません。

シューグーが硬化したの図です。
かなり硬いゴムに化けるので、大袈裟に言うと強化ブッシュみたくなるです。

その場しのぎ的であり、他人様には一切推奨はしません。

ロアアームの美しく正しいメンテは、みん友さんの「@信者」さんが紹介されてるので、そちらを参照される事を激しくおすすめします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3330368/car/3061443/6760024/note.aspx
7
ロアアームの取り付けに関してです。
あくまでも僕の意見で、推奨ではないです。

真っ先に嵌め込むのは赤矢印の箇所が良いです。
上手く収まらない箇所なのと、ボルトの穴位置合わせが手強いです。
トレーリングアーム程、穴位置合わせは面倒では無いですが、融通が効かない箇所なので、いの一番にやっつけます。

ボルト穴合わせには、ドライバーの軸の部分とかを使って穴合わせを誘導するのが効果的です。

ここさえ位置合わせが完了すれば、あとは勇気と気合と根性でなんとかなります。

ナックル側の嵌め込みに戸惑うかもですが、勇気と気合と根性です。

取り外す時もそうですが、位置合わせがキチンとできれば、頼んでもいないのに勝手にスッポリと嵌まるなり外すなりできます。

その為にナックルをゴニョゴニョと手で動かしながらやると良いです。
本当に良いことなのかは知りません(笑)
8
装着しての感想です。

総論で一言。
ハンドリングフィール激変です。

みん友の「@信者」さんからもアドバイス頂いておりましたが、仰る通りアイを手に入れたら真っ先に交換した方が良いかもです。

ボディ補強部材を取り付けて行く中で、ドアスタビライザーは体感度がずば抜けて高く、その点からも効果が明確でした。

その為、隠れていた脆弱な箇所の「ヘタレ」具合が前面に出て、のっぴきならない状態になったと推察します。

要はドアスタビライザーを取り付ける=アンダーステアではなく、ドアスタビライザーを取り付けたらロアアームブッシュが挙動についていけなくなった、が正解の様です。

今回の補修、、、大袈裟に言うと強化ブッシュ化で、アンダーステア傾向は完全に消えました。

ついでに言うならドアスタビライザー取り付け前のオーバーステア傾向とも違います。

パワステコンピュータ末尾033とも相まって、思うがままの細かいハンドリングが可能になった感じで、速度が乗った状態でのコーナー捌きでも安心感というか、操れてる感というか、もう、笑っちゃう感じとなりました。

どのくらいハンドリングフィールが変わったかと言うと、絶対に絶対にやりませんが、例えば高速でコーナー突入し、身体全体で横Gを感じつつフロントの踏ん張りを体感しつつ、出口立ち上がりのときに軽くハンドルを戻す感じで誘導すると、両手をハンドルから離してもふらつくことなくコーナーを抜けていく、、、
様な安心感があります。

いや、例え話ですよ。
やってませんて(笑)

いや〜、@信者さんの仰る通りでした。
ロアアームの影響度、パないです!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

ラテラルロッドの冒険

難易度:

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月7日 10:50
おはようございます。
HN連呼、ありがとうございます(笑)立候補でもしたかのような気分です^^;
冗談はさておき「シューグー」かなり使えそうですね。
直近で別車の足回り一式のブッシュ打ち替えを予定しているのですが、打ち抜いたブッシュを貰ってきてお試ししてみようかな…
BMWは(多分F30も)ブッシュ単体での供給があり、oemや社外品も豊富、作業も(国産に比べれば)やりやすくなっているので距離ではなく年数でリペア、オススメです。
コメントへの返答
2023年5月8日 17:29
コメントありがとうございますm(_ _)m

ロアアームのブッシュには相当負荷がかかってたみたいで、やはりアーム類の整備は大事ですね。
まあ、今回のは整備とは正式には言えませんが。

F30も徐々に足回りメンテしてたりしますが、実際には自分でタイヤすら外したことが無いという(笑)
ブッシュ単品あるのですね。
F30で会員登録しているレンタルガレージにはブッシュ交換用の機材があるので、いつの日かチャレンジですね。

シューグー良いかもです。
耐久性は経過観測ですが。

ただ、仮に耐久性が短かったとしても、手間さえ惜しまなければ、使い切れない量が入って1000円ちょいちょいなので、費用面は心配なしな感じです。
万が一、一年程でも保てばかなり使える品ですね。

2023年5月7日 11:49
丁寧に解説してくださっているので、とても分かりやすくて参考になります。
ありがとうございます。
私のアイも7万超えて、ブッシュゴムの亀裂の度合いからも、ヘタっているのは確実。
交換するまでの気力がなくて、シリコンシーラントを塗り スグリに詰め物をして、それなりに効果があったかな?と半分疑っていましたが、スーパーだいちさんのレポートで、勘違いではなさそうだと確信が持てました。
ブッシュ交換したい欲求がムラムラと湧き上がってきました。(^^;
コメントへの返答
2023年5月8日 17:49
コメントありがとうございますm(_ _)m

いつも勉強させて頂いております。

今回の整備ネタは人様にお勧めできる内容では無いですが、一つハッキリとしたのがロアアームのブッシュがキチンと機能すると、ハンドリングが別物になるという事。
正直ここまで激変するとは思いませんでした。
逆の言い方をすれば、どんだけ状態が悪かったんだ?ですね(笑)

効果の程は車を走り出してすぐに体感できました。

まず、最近感じていたふらつきが無くなりました。
交差点を曲がるときでも、わかりやすくしっかりとした挙動です。
コーナーでは、フロントが荷重移動に対してキチンと反応しつつ、且つ踏ん張りがあり、併せてアイならではの後輪駆動による推進に、気持ちが良いくらい素直に反応するハンドリングとなって、本文にも書きましたが「なにこれ〜?」と思わず声出して笑ってしまいました。

「新車当時は、どこを走っても乗りやすく、扱いやすい車だったんだろうな、、、」
と。

この日は朝早くにシェイクダウン走行をしたんですが、あまりの気持ちよさにその晩の夜中にも走りに行ってしまいました。

2023年5月7日 14:51
ちょっとシューグー検索してみましたが…使い勝手良さそうで面白そうですねー!
溶剤がテトラクロロエチレンと書いてあるので…ブッシュ側も多少侵して溶かしてくれれば凝着して一体化しそうで、単に接着するだけのものより期待できそうな感じはします。

その後の経過報告を期待してます!
コメントへの返答
2023年5月8日 18:04
コメントありがとうございますm(_ _)m

本当はブッシュ変えたいんですけどね(笑)
シューグーも長きにわたって販売されているようなのと、メーカーも靴修理以外にも使われてます的なアピールがあったりで、ちょっと確信犯的な製品になりつつあるかもです。
流石に機械系のブッシュ補修に使えますとは言ってないですが(笑)
硬度の問題もありますが、その点ではアームのブッシュには向いてるかもです。

課題はやはり耐久性ですね。
僕的には一年耐えたら良しと考えてます。
耐久面は楽しみですね。

経過観測報告させていただきます。
2023年5月8日 22:44
コメントありがとうございます。
それほど変わりましたか!
私はスグリを少し残したので、そのせいで わずかにフラつきが残ったようです。
シューグーもシリコンシーラントも、耐久性が未知数なので、やはり最終的にはブッシュ交換がしたいですよね。
以前アームを外した時、ブッシュサイズを測っておかなかったのが悔やまれます。
メジャーを当てた写真から、外径約45ということしか分かっていません。
海外サイトでOEMパーツを漁っていたら、RVRで井桁フレームを持つ機種(N60W系)のブッシュが、外径25.4 内筒長さ53.3(M12ボルト対応)で、もしかしたら使えるかも?です。
コメントへの返答
2023年5月10日 15:13
コメントありがとうございます。

劇的に変わった点は主観ですので、個人差は有るかもです。

恐らくですが、ブッシュのヤレ具合に対して、ボディ補強材の有無と走り方で負担度が違うとは思いますので、結果僕にとっては劇的な変化が味わえた、、、なのかな?と考えます。

僕目線ですと、劇的でした(笑)

一応僕もスグリ部は残して補修しました。
悩んだんですけどね。
埋めちゃおうか、、と。

プレッシャーに対して逃げ場と言いますかいなす余力が無いと別の影響が出るかも?と日和ってしまって(笑)

全然影響ないかもですが、、、。

あと、気になる点は、仮に新品のロアアームに交換したとして、同じ効果が体感できたか?です。

シューグーの硬度がノーマルブッシュに対してどれほどの違いが有るのか?そしてどちらが良いのか?
ですかね。

財力があれば新品も用意して比べてみたいところですが、叶わぬ願いです(笑)
2023年5月10日 18:50
再々恐縮です。
誤記がありましたので訂正させてください。
RVRのOEMブッシュ外径ですが、正しくは45.2となっていました。
品番はMR316074「らしい」です。
OEMブッシュの価格は純正と同等か、むしろ高いぐらいです。
純正は1個2600円ほどです。

「スグリ」は意味なく付けられているわけではないでしょうけど、自己責任で埋めちゃうつもりです。
影響が出るのは、コーナーでの横Gやブレーキングで力がかかった時だろうと思います。
上下方向の拘束はあまり影響しないと考えますので、乗り心地は悪くならないと信じたいです。

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation