• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュークリーム王子の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2022年2月11日

久しぶりの静電気放電。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まだまだ寒い日は続いていますが、皆さんお元気にしていますか❓
まだまだコロナウイルスが蔓延していて、各都道府県にもまん延防止措置が発令されている為に、中々移動が出来にくい状態が続いていますがお体には十分にお気を付けください🙇
さて話は戻りまして、今回は久しぶりに静電気放電をしたいと思いますが🤔
上記画像のフロント廻りを中心にその他の場所も含めて静電気放電をやって見たいと思います😆
2
まず初めにボンネットフードトップモールの黄色🟡部分に取り付けているディスチャージーは、以前取り付けた場所ですが今回は赤色🔴部分両側のM6ネジを緩めてディスチャージーを取り付けてネジを締め込みます👍
3
そしてフロントグリル部分も、フロントバンパー同様に走行中の風をダイレクトに受けて静電気を帯電すると思いグリル後側のステーに1箇所ディスチャージーを取り付け静電気放電をしてもらいます😆
後は効果の程は分かりませんが、バッテリーを止めているステーにも1箇所ディスチャージーを取り付けて見ました🤔
バッテリーも静電気を帯電すると思いますのでこちらにも取り付けて様子を見て👀見ます👍
4
赤丸🔴や黄色🟡が一杯ですが🤔
次にフロントの静電気放電を強化して軽やかさを増す為、フロントバンパー下側⬇とフロントスパッツを止めているスクリュービスを緩めてディスチャージーを再度追加で取り付けます🤔
黄色🟡部分は以前に取り付けていましたが、今回は改めて赤色🔴部分にも追加で取り付けます😆
5
それからエンジンヘッドカバーを止める為に有るM6ネジを止めるネジ穴に、黄色🟡2箇所にディスチャージーを取り付けてエンジンヘッドの静電気放電をしてもらいたいと思います😆
赤色🔴部分がディスチャージーを取り付けた画像です😆
どの様な変化になるのか楽しみです😆
6
そして~
先輩方かやられているアクセルペダルの根元部分を止めている、M6ネジを緩めてディスチャージーを取り付けました😆
7
最後にフロントドア運転席・助手席・スライドドアスピーカー🔊の内張り下側の赤色⬇辺にアルミテープを1箇所ずつ貼り付けて見ました😆
こちらも音質変化が有るのか試して見ます🤔
8
そして~結果報告です。
まず初めに・・・
①フロントバンパー下側に追加取り付けしたディスチャージーとボンネットフードトップモールとにも2箇所とグリル後側に追加取り付けしたディスチャージーですが、追加した事により前よりも軽やかさと直進安定性が増した上に前に進む力強さが上がった様に思います😆
やはりフロントスパッツにディスチャージーを取り付けると、出だしから軽くグイグイと前に進みます👍
バッテリーステーに取り付けたディスチャージーは、思いつきなので今の所良く分かりません😱
バッテリーにアルミテープを貼ると効果が有ると伺ったので期待します😆
➁次にエンジンヘッドの2箇所に取り付けたディスチャージーてすが、こちらに関しましては思っていた以上の変化でまずエンジン音が以前より静かになりアクセルを踏み込むと、以前はエンジンが唸りしんどそうに動いていたエンジンがディスチャージーを取付けた後では、今までのしんどそうに動いていたエンジンが軽やかに動き前にグングンと進んで行く様になりました😆
やはり低速から中速に切り替わる辺りからのスピードの伸びが上がった様に感じます🤔
③それからアクセルペダル根元に取り付けたディスチャージーは、先輩方が言われている様にアクセルワークが以前に比べて軽くなったと言うか🤔アクセルペダルの踏み込みがクイックになって運転しやすくなりました😆
④次にフロントドア・リアスライドドア内張りスピーカー下側に貼り付けた、アルミテープですがビックリしました😳
まず低音が締まったと言うか厚みが増したと言うか🤔・・・・・
何よりビックリ😳したのは中音に関しては、中域の力強さがハッキリしたと言うか以前より聞こえ方が変わった様に思います🤔
個人的な感じなので違うかも分かりませんが🤔
そしてスライドドアに関しては、正直運転席からは変化は分かりませんでした😖
でも今回は思っていた以上の結果にビックリでした😳
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます🙇

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

AZR60G 2列目用シガーソケット取付<AP320586> 189,141 ...

難易度:

ブルーイルミネーション

難易度: ★★★

フォグ交換

難易度:

リコール届出5497

難易度:

やっぱりインバータいるねー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月19日 15:30
こんにちは😊
静電気放電として、アルミテープチューンは前車でやって効果は確認してましたが、ディスチャージャーというやり方があるのですね‼️知りませんでした😅参考にさせていただきます👍ちなみにディスチャージャーは手作りなんですか❓汎用品なんですか❓
コメントへの返答
2022年2月19日 15:38
ワタヒロさん
こんにちは😆
返信ありがとうございます😆
ディスチャージーは手作りで、私はホームセンターで売っているアーシングケーブルと丸型端子を組み合わせています😁
先輩方は平織ケーブルを使用してディスチャージーを作られています🤔
私の近所のホームセンターでは、平織りアースケーブルが売って無かった為に、普通のアーシングケーブルにて製作しました😆
初めの頃は、アルミテープだけでも凄いとビックリ😳していましたが、ディスチャージーを取り付けると更に変化を体感出来てまたビックリ😳です🤩
自分で製作して変化を体感出来るとニヤッ🤭てします🤭
2022年2月19日 15:37
こんにちは〜☺️
フロント周りは、これだけ攻めたら無敵ですね👍
スピーカー周りは、それだけ静電気によって音に悪影響を及ぼしていたと言うことですね。
私は今日、フロントバンパーの内側のフレームと緩衝材に放電柵を貼り付け、同じように軽さとフロントの剛性アップが体感出来ました👍
後ほどアップしますね😉
コメントへの返答
2022年2月19日 15:42
コッペパパさん
こんにちは😆
何時もイロイロと参考にしています😆
ありがとうございます🙇
今回は特にフロント廻りを重点に攻めて見ました🤔
やはりフロントバンパー廻りは、特に効果が現れるのが良く分かりました🤩
流石トヨタ自動車さんがやられているだけの事は有りますね〜😆
コッペパパさんの投稿楽しみに待っていま〜す🤩
2022年2月19日 18:35
こんばんは😊
返信ありがとうございます‼️参考になります。
春先のアルミテープチューン施工に合わせて検討したいと思います😄
2022年2月19日 20:16
シュークリーム王子さん、
コッペパパ師匠方の奥義をうまくアレンジされていてさすがですね🤗
ご愛車と向かい合いながら楽しんでいる感じがとても伝わってきます(*^^*)
やりたいなぁ~🎶
コメントへの返答
2022年2月19日 20:48
流星まにあさん
こんばんは😆
言われた通りに😆コッペパパさんや流星まにあさんの整備手帳を参考にイロイロと楽しみながら😆愛車を弄っています😆
良い結果が現れた時はニヤッ🤭ってします🤩
その反対の時はヘコミます😫・・・・・
でも静電気放電は奥が深いです🤔
その分良い結果を体感した時はガッツポーズ👍をしたくなりますね😆
これからも宜しくお願いします😁

プロフィール

「@コッペパパ さん

こんにちは👋😃

暑い☀️😵💦中のご家族孝行お疲れ様です🙇‍♂️
ショッピングは楽しいですが、体は暑さ😵💧でバテバテになり財布の中は寒くなりそう🥶」
何シテル?   08/11 17:30
シュークリーム王子です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

honest製の給油口フタ交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 07:50:40
2列目にツイーター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 08:25:15
【図工】☆エンクロージャーボックス作製☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 18:02:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80系 v 8人乗り(CVT-2.0) 2017.1.15 ノーマル・通勤仕様 車歴 A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation