• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月20日

実録ノンフィクション「勝とう常時というクルマばかについて」④

ちょっと話しが脱線します。

カーイベントやレースに参加している方々は、性別・職業・年齢・年収・クルマの希少さ/金銭的価値に関係なく、全てイーブンだと思います。そこがいいところで、全ての方がいち参加者としてお互いを尊重し合います。
国内に数台しか入っていない珠玉のビンテージカーも、新車から数十年乗り続けている正直ボロいサブロクも、それぞれそのクルマと所有者の魅力的なストーリーがあり、そのストーリーは上記の要因によって左右されません。
ですので、私自身もレースやカーイベントに出向いても、全ての参加者を尊重しますし、冗談で言うことはあっても、決してこちらのクルマに対して卑下することもありません。
クルマ・人に対してはそういうスタンスで接してるんですが、これはイベント時だけとは限らないんですが、唯一、自分を卑下してしまう・・というと大げさなんで、劣等感を抱いてしまうことが一つある。と言い換えましょう。

先にも書いてますが、私はクルマに何の関心もない子供でした。
「子供の頃からクルマが大好き」という方とお話ししていると、今では私もいっちょ前にクルマ大好きを公言していますが、今話しているこの方には敵わないとどうしても思ってしまいます。
右も左もよくわかってない、純粋な心を持ってた時期にクルマを好きになった透明度というものだったり、その時分から自動車免許を取れる年齢になるまでの長い年月を、雑誌を見たり友達と話したりしながら、貯金して最初にこのクルマを買って乗りたいと思い続けるひたむきさといったもの・・。
自分が高校生で目覚めたのは、たまたまその時の自分の心の作用なんでどう説明のしようもないんですが、その10年以上の心のブランクは、ちっちゃい頃に道路を走っていた街行くクルマの記憶がない私にとって、どうにも大きいものに感じてしまうのです・・・。

閑話休題。
「横浜商科大学」に入学する前から、自動車部というものがあるのは知ってました。
大学の自動車部って何をしてるの?という方も多いかと思いますが、基本的にはどこの学校でも同じですが、ジムカーナやダートトライアル(まれにラリーやレース)といったスピード競技と呼ばれるものに部の所有車(部車)で参加しながら、その車両を自分たちで整備し、メカの知識も身に着ける、といったものです。
この時分は、モータースポーツもクルマも興味の対象として唯一のものとなっていて、どんなかたちであれ、より深く関わっていたいと思うようになっていました。本とテレビと自動車学校でしかクルマと接点のなかった自分が、より深く関われる接点を、自動車部に見出そうとしたのです。

記憶がうろ覚えですが、早速入学式の日に、各サークル・部が新入生の勧誘にキャンパスにブースを出していた中を、自動車部のところに行ったと思います。
話しをしてみてから決めようとは思っていず、すんなりと入部が決まりました。その時に、高校の同級生のIも一緒に入りました。
Iはクルマにはほとんど全く興味がなかったんですが、F1だけはちょっと好きだったので、一人で入るのは不安だったんで強引に誘ったのです。
早速、部室に連れて行かれた記憶がありますが、狭い部屋の壁は汚れと落書き、ゴミが床に転がり、汚いなぁという印象でした。でも、この後の大学での五年間は、ほとんどここにいましたね(笑)。
この年、新入生の勧誘はあまりかんばしくなかったようで、他にSというのが入部したのみで、結局同期は三人のみでした。寂しいなぁと思いましたね。ですが、二年生も四人しかおらず、その上の三年生は八人とちょっと多かったんですが、四年生はなんと0。全員男でした。

で、私の学生生活=自動車部での五年間がスタートした訳です。

続く
ブログ一覧 | 実録ノンフィクション | 日記
Posted at 2009/08/20 23:11:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一撃
バーバンさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2009年8月21日 1:13
自分と重ね合わせながら本の様に読ませていただいておりますよ。
幼少期の記憶は鮮明に残っています~ご近所さん家の117クーペとCB750全てはそこから始まった気がします。一時期は遠ざかってましたが中年になり今までで一番のめり込んでいます。
次回も楽しみにしてます~。
コメントへの返答
2009年8月21日 14:46
117クーペですか。かっこいいですよね~。バイクもお好きなんですね。

書いてみて分かりましたが、「実録ノンフィクション」は結構頭と体力使います。
次回も頑張って書きます。
2009年8月21日 19:56
こんばんは、このシリーズ毎回楽しく拝読しております〜当時リアルに体験(印象に残った)した車や思い出はその人だけの宝物ですが、同じ世代を生きた人にとっては共通する想いが蘇るのではないでしょうか?

いつから車好きになったのか?なんて関係無いと思いますよ!
コメントへの返答
2009年8月21日 20:09
こんばんは。拙文で恥ずかしいのですが、恥を承知で書いております。
wrong endさんも回想録のようなものを書かれませんか。絶対面白いと思うんですが。

2009年8月22日 10:15
続きを楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年8月23日 1:57
恐縮です。本当は恥ずかしいのですが・・。
2009年8月25日 11:32
(^-^)こんにちは♪
楽しく読ませていただいています♪でも、年数は関係ないですよ♪やったかやらないかの差は、実車を持ってからですものね(^^)
私は小さい頃から父の傍でクルマやバイクを見ていましたが、未だに何にも出来ません(>_<)
実は私も車部だった(!)のですが、競技も5年でやめましたから(笑)そうそう、2年の時に私のミニを見た女の子達が大量入部後に大量退部!ゴルフ部の学生が一番いいクルマに乗っていて、車部の学生のクルマが一番ボロボロとか言われましたよ(^^;
コメントへの返答
2009年8月25日 12:18
自動車部だったとは驚きです。自動車部出身の方は、とても親近感が湧くんですよね~。

>私のミニを見た女の子達が大量入部後に大量退部!
あらら、憧れと現実ってやつでしょうか。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation