• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

マキF101と速見翔(新井鐘哲)氏

長野県にある老舗カーショップ「ユミドライブコーナー」の“看板”として長きに渡り吊るされていた「マキF101」が降ろされ、広島のスペシャルショップ「バンファン」さんに行ったというのは数年前に何かの記事で読みました。
その後どうなったかは全く知らなかったんですが、工業高校の生徒達が修復して、展示されるまでになってたようです。びっくりしました。

伝説のコンストラクター「マキ」とそのF1処女作である「F101」についてこのブログで説明すると長くなるので、興味を持たれた方はnet等で調べて頂ければと思いますが、きれいになったF101を拝めたのにも感動しましたが、それと匹敵するくらい感動したのが、伝説のレーサー「速見翔(新井鐘哲)」氏の動くお姿を初めて見れたことです。

新井氏は国内レースを戦っていたのですが、急遽マキのナンバー2ドライバーに抜擢され、欧州に渡りました(この辺の事情は私も分かりません)。彼の地では速水翔の偽名を使ったため、日本では「速見翔って何者?」と話題になったはずです。
結局新井氏に実戦に出る機会は訪れず、その後国内に戻り何シーズンが戦った後、静かに引退されました。
現在は地方議会の議員をなさっているらしいというのと、息子さんがジムカーナをしているらしいということくらいしか情報がなかったのですが、この動画を見てて本物の新井氏が現れた時は、本当にびっくりしました。

広島市交通博物館か・・・思い切って行っちゃおうかな。

ブログ一覧 | 往年のレーサー | 日記
Posted at 2009/08/25 21:30:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

道の駅
kazoo zzさん

緊急外来へ
giantc2さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2009年8月25日 21:45
広島市交通博物館の企画展は面白いので担当者ブログを去年から見てました。
http://drvehicle.jugem.jp/?eid=109
コメントへの返答
2009年8月25日 21:58
見ました!確かに面白いです!!
情報ありがとうございます。
2009年8月25日 21:46
さすが広島ですね!コスモロータリーがあるじゃないですか~。
広島は仕事でよく行きますが、ここへは・・・・・・・
コメントへの返答
2009年8月25日 22:00
広島によく行かれるんですか~。もしお時間取れれば博物館にも行かれてみてはどうですか。
さりげなくコスモが脇を飾ってますね。
2009年8月25日 22:12
新井さんはFL500時代に鈴鹿にも出場されておられましたよ。
確かKSにホンダエンジンだったと思います。
野呂山No1の実力は伊達ではなくいつもトップグループにおられたと思います。
彼が日本人初のF1ドライバーなのにあまり取り上げられないのは不思議です。
僕らも最初誰がやってるかまったくわからずに・・・(後でわかったのですが)
速見翔って誰やねん!
マキって何やねん!
ってみんなで言ってました。(笑)
あの時代の人間はみんなすごいエネルギー持ってましたから!
負けてたまるか~、もう一度世界をあっと言わせてやる~!
って言う気迫がみんなにありましたよ!(笑)
コメントへの返答
2009年8月25日 23:18
「速水翔」って名前が凄くかっこいいですよね。いかにも速そうですし。
負けず劣らず“しょうてつ”と読むご本名も素敵ですが。
2009年8月25日 22:26
EVA三村兄弟・小野昌朗作でしたネ、
ドライバーは新井鐘哲とホウルデン・ガンレー・
まともに走る車ではなかったが情熱だけでF-1に参戦できた良い時代でしたネ。
コメントへの返答
2009年8月25日 23:20
情熱以外の何物でもないですね。本当に素晴らしいです。
彼らは再評価されてもいいのでは・・と思います。
2009年8月26日 0:15
マキF1のことは小学生のときに1/24スロットカーのクリアボデーで知りました。
たしかそのときフォーミュラーのクリアボデーはマトラとマキだけだったかと思います。
学校の図書館で1974年のF1デモランの記事を見つけ、76年のインジャパンの前はオートスポーツやオーテクを友達と回し読み、そこにはコジマの記事のほかに少しだけトニートリマーのマキF102の記事もありました。F102も当時のどれとも似ていない衝撃のデザインでしたが行方知れずなのでしょうか。
でもなぜマキはあまり取り上げられないのでしょうか。なにやらねずみ講との関係の記事も見たことがあるのですが、そういったダーティーな一面があるからなのでしょうかね。
長々とすいません。
コメントへの返答
2009年8月26日 10:18
スロットカーでマキがあったのですね。渋いです。
F102は残っているようですよ。

そうですね、お金を出していた何とかブレインという会社がそういう関係の会社だったようです。それで、ダーティーなイメージが付いてしまってますね。
2009年8月26日 1:38
こんばんは

この前行きましたよ!!
ぼくちゃんズ同伴写真しかなくてすいません
展示は今月31日までですよ
行動はお早めに

アストラムラインて言う乗り物の長楽寺(ちょうらくじ)って駅から徒歩3~5分位のとこですよ
コメントへの返答
2009年8月26日 10:19
あ、実際に行かれた方からのコメント、嬉しく思います。
今月一杯ですよね・・やはりちょっと厳しそうです。
2009年8月26日 9:46
マキF-1、いろんな噂渦巻く無数の背後霊のついた亡霊のようなマシンが最後にこんな姿で蘇ったとは!
懐かしいTさんの顔もみられたし、でもセカンドドライバーの新井氏のことははじめて知りました。
期間内には見に行けそうにありませんがまたどこかでお目にかかる機会もあるでしょう。
まずはめでたしめでたしと言うところです。
コメントへの返答
2009年8月26日 10:21
そうですね、関東近県の何かのイベントの折りに持って来て頂ければ嬉しいですね。
走る姿も見たいですね。
2009年8月26日 21:43
松本市に『グリーン・グラス』(だったかな?・オーナーは大の旧車好き)という喫茶店があり、そこにマキF1だったかコジマF1だったかがあったと思います。
*記憶が定かではない、、、、。

以前、CG誌でレストアの様子が紹介されていたと思います。

それとは違うんですかね?
コメントへの返答
2009年8月27日 12:05
CG誌でレストアの様子が載っていたというのは、私は見たことがないので何とも言えないんですが、もしそのお店にマキかコジマがあるのであれば、、それはF1ではなく、コジマF2、またはマキの前身の「マナ」のF2ではないでしょうか。
マキかコジマのF1となると、やはり国内にはバンファンさんとこの二台しかないような・・。
2010年4月4日 13:17
はじめまして

マキや新井さんをご存じだなんて・・・

うれしいです

おひまがありましたら、私のブログの「車」2009年6月27日みてくださいませ
コメントへの返答
2010年4月4日 20:28
初めまして。

はい、これから読ませて頂きます。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation