• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

公認ジムカーナへ参加

公認ジムカーナへ参加他でちょっと話しが盛り上がり、自身では自動車部員の時以来、二十数年ぶりに公認ジムカーナに参戦してきました。「TMSC富士ジムカーナシリーズ2019第2戦」です。マシンはロードスターカップ仕様のままの、NB8C。

ジムカーナ自体も「SHCC Meating」以来だから、およそ10年ぶりくらいでしょうか。まずはコースを覚えるのに苦労して、完熟走行一本あったものの、競技一走目で恥ずかしいミスコース。二走目は完走はするも、トホホなタイムしか出ず、惨敗でございました。

Posted at 2019/06/10 19:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年05月14日 イイね!

2019富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦

2019富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦スーパーGTのオフィシャルの翌日5日は、今年から立ち上げたK4GP参戦プロジェクトで用いるマシン整備のお手伝い、6日は友人のスポーツ走行のお手伝いでFSWに、8日にスーパー耐久夜間テストのオフィシャルでまたFSWに行き、9日に鈑金塗装をお願いしていた愛機♯35が完成し、翌10日にまたFSWに入って翌日の開幕戦に向けてチェック走行。もう購入して二年以上経つのに、これでサーキットを走るの二回目(笑)。絶対に壊せないので、すっげー怖かった。マシンは特に問題なさそうで安心はしました。

今期から新体制で本格的に始動。たまろどさんと共闘し、二台体制。私はこの7年間、自分の愛車を友人らに貸して参戦してきましたが、たまろどさんも今年から自身で全戦は参戦しないとのことで、こちらに乗っていたドライバーもたまろどさんの♯88に乗ることになります。





♯35
エントラント名:TEAM GUNSTON JAPAN
ドライバー:たろーくん
車名:YoT内藤鈑金ワイズタイヤNB

♯88
エントラント名:TEAM GUNSTON JAPAN
ドライバーはしもとくん
車名:YoTアクレKYYHNA8


マシンはどうせオールペンになるので、どうせならと元色ではなく「TEAM GUNSTON」カラーもどきにしました。前後バンパーとサイドにストライプがなく、GUNSTONのロゴもないので、あくまでもどきになります。尚、内藤鈑金さんのご厚意で、車体の左半分をガン吹きさせて頂いたんですが、見事に垂れまくり。垂れてる箇所は私が施工したものですので、内藤鈑金さんの名誉のためにここに書いておきます。

そんでもって、たろーくんは例によって練習なしの一年ぶりのレースで、しかも今年からワンメイクになったタイヤ(BS 71R)で全く初めての走行で、予選クラス3位、総合4位。はしもとくんは昨年♯35でレースデビューした速い青年で、ロードスターカップ2戦目。彼の方は、このマシンもタイヤも予選で初走行という、全くのぶっつけ。かなりチャレンジングな状況の中、予選クラス4位、総合6位。クラス最下位だが、タイムは悪くない感じ。

で、もう決勝に飛びますが、たろーくんはスタート上手くいき、終始2番手を走行。7周目の100R→アドバンコーナーにかけて前を捉えトップに立つも、その周のダンロップコーナー立ち上がりで周回遅れに引っ掛かり失速したところを抜き返され、そのまま2位フィニッシュ。はしもとくんはトップ争いには追いつけなかったが、終始3番手を走行し、そのままフィニッシュという結果に。緒戦は2・3位という結果に相成りました。

2019年05月07日 イイね!

ずんごい入場者だったスーパーGTのオフィシャル

ずんごい入場者だったスーパーGTのオフィシャル5月の3~4日は「2019 AUTOBACS SUPER GT Round 2 FUJI GT 500km RACE」のオフィシャル。SCアシスタントでした。

雨でSCスタートになり、その後も強雨のせいで赤旗中断になったりと、最初がとても忙しかったですね。

セーフティーカーは導入後、再スタートする周にあるポイントから全開走行で「逃げる」んですが、ウェット路面の中、ダンロップやGRスープラコーナーでカウンターを当てながらかなりのペースですっ飛ばすドライバーの力量は本当に大したものだと、隣りの席で思ってました。でもそれも、自分もちゃんと出来ないといけないんですが(笑)。

次のオフィシャル予定は、6月のスーパー耐久となります。
Posted at 2019/05/07 08:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2019年04月29日 イイね!

オフィシャル→秋田→オフィシャル

オフィシャル→秋田→オフィシャル4/20~21は、いよいよ開幕した「富士チャンピオンレース第1戦」のオフィシャル。セクションはSCアシスタントで、ドライバーにLegendの竹内浩典さんと組ませて頂きました。初めてではないですが、やはり緊張。出動は一回。

4/25~26に、母の故郷である秋田県北秋田市にインサイトで行ってきました。急ぐ道でもないので、約670kmの道程をなんとALL下道で(笑)。14時間くらいかかりました。平均燃費はタイトル画像の通り。なかなか優秀かと。
自分が小学生の時分は毎年夏休みに母の帰省について行ってましたが、今回秋田は祖母のお葬式以来で、およそ20年ぶりでした。「鷹巣町」というところで、寂しいことに、随分と過疎化が進んでいる気がしました。もしか、もう二度と訪れることはないかもしれないので、風景を目に焼き付けてきました。

で、要件済ませ秋田からそのままスポーツランド菅生に移動。菅生で人生二回目のオフィシャル役務、「スーパー耐久第2戦」でした。土曜だけ一日働いて、日曜は事情で早々に帰宅せざるを得ない状況になってしまってのは残念でしたが、また今年も何回かお手伝いに伺う予定でおります。
Posted at 2019/04/29 21:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2019年04月08日 イイね!

初のAライセンス講習会お手伝い&オフィシャル

先週土曜日は初めて、A級ライセンスの講習会のお手伝いをして参りました。現在、FSWで唯一Aライ講習を行っている「ソニックレーシング」さんの講師、Sさんは友人なんですが、スタッフが少ないとのことでお声かけを頂き、自身の勉強にもなるからと参加しました。今回は受講者はかなり少ないとのことでしたが、いや~それでも運営は本当に大変だと思いました。頭が下がります。
今回新たにAライセンスを取得された方の中から、レースデビューされる方が何人も出て欲しいと思いますね。

そんでもって翌日は、FSWで催される唯一の公認クラシックカーレース「JCCA富士ジャンボリー」。ここのところ毎年オフィシャル参加してますね。セクションはスタート&グリッド委員。
お天気も良く、大きな事故がなくて良かったと思います。ただ、予選に出た数回の赤旗の度に、それに起因する違反が出たのはちょっと残念でした。
Posted at 2019/04/08 12:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation