• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

FSWのセーフティーカー班に新たな…

FSWのセーフティーカー班に新たな…10月6~7日は「2018 富士チャンピオンレースシリーズ第4戦」のオフィシャル。セーフティーカードライバーでした。

セーフティーカー(SC)班もイベントによっては人員不足になることがあり、今回新たに初役務は、富士チャンピオンレース界の、ひいてはアマチュアレース界のレジェンドと自分は思っている、M.O選手です。N1のロードスター歴20年!アマチュアレース100戦以上の猛者ですが、セーフティーカーに乗るのはもちろん初めて。やはり緊張してました(笑)

使用したのはFSWのレクサスRCと持ち込みのジャガーF-TYPEでしたが、ジャガーの時は自分運転でOさんアシスタント、レクサスの時はその逆、といった感じで、ほぼ何も問題なく終了。SCの導入自体は一回もなかったので、先導のみとなりました。



恐れ入りますが、画像はnetから拝借させて頂きました。
Posted at 2018/10/29 22:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年09月29日 イイね!

「2018 GLOBAL MX-5 CUP JAPAN FINAL」オフィシャル

筑波の翌日は、FSWでオフィシャル。セーフティーカーでした。1ヶ月に4回のオフィシャルは、自己最多記録じゃないかと思いますね。で、順番に担当セクションが、技術委員→ピットグリッド委員→コース委員→セーフティーカーと全て違うっていうのは、我ながらスゲーなぁと思った次第。今後も勝とう常時は、各オーガナイザーから与えられた役割を、粛々とこなす所存でございます。

で、このワンデイイベントですが、同日に「マツ耐」が行われるものとずっと思ってて、オフィシャル優先で考えてエントリーを諦めていたんですが、その前日開催だったのを知ったのはエントリー締め切り後…結構以前から出てみたいなぁと思ってるレースなんですが、今のとこチャンスがないですね。全開走行だとチェッカーまでにガス欠になるのでマシンにも優しめだし、来年は筑波かFSWでのラウンドに出れるといいなぁと。

来月も、FSWで2回、筑波で1回のオフィシャル予定です。

Posted at 2018/09/29 12:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

「SCCN September RACE MEETING in TSUKUBA」オフィシャル

「SCCN September RACE MEETING in TSUKUBA」オフィシャル9/23は筑波でオフィシャル。コース委員でした。今年2回目のポストで、年に2回は初めてかも。5番ポストに配属。いつもセクションの希望は出してないのですが、SCCNさんオーガナイズのレースでは、私は基本は「コース委員」として認識されたのではないかと思われます。

衝撃!同じポストに、元トヨタワークスドライバー「北原豪彦」氏が我々と同じオレンジつなぎを着用し、普通に旗を振る・・・お立場として、競技長や審査委員、組織委員として、正装しコントロールタワー内のお部屋に詰めているなら分かりますが、まさに一兵卒として役務をこなすお姿に感動します。御年82歳・・・理由は、「好きだからねぇ~」とのことで、これまた感動。

北原氏と同じポストに入れたっていうだけで、本当に光栄で、嬉しい一日となりました。
Posted at 2018/09/29 12:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年09月29日 イイね!

人生二度目のスポーツランド菅生に・・・

人生二度目のスポーツランド菅生に・・・FSWで行われるビッグレースもオフィシャルが不足しており、普段はスポーツランド菅生を拠点とする東北在住の皆さんにも、年に2回程度応援をお願いしております。菅生でのレースももちろんオフィシャルは足りてないのですが、逆にこちらからあちらに応援に行く人員は本当に少なくて、組織だって人を集めるようなこともしていない現状があります。

もう何年も、一回くらいはお手伝いに行かないとなぁと個人的には思ってたんですが、なかなか腰が重く実現してなかったものの、15日~16日のスーパーGT第6戦の翌日が祝日で、その週はFSWも筑波もレースがないという好条件だったため、ようやっとピットグリッド委員としてお手伝い出来ることに。金曜仕事が終わってから、直行で宮城県に向かいます。その日は23時過ぎに指定の宿について、翌日早朝からスポーツランド菅生に向けて出発します。

スポーツランド菅生自体は、ちょうど10年前にレースサポートに行って以来、10年振り2回目の訪問でした。あんまり記憶に残ってませんでしたね。新鮮な体験でした。それにしてもピッエリアが(FSWに比べて)狭い。油断してると轢かれそうになるので、常に注意が必要です。

二日間、個人的には特に問題なく役務が出来たかと思います。決勝で後方のグリッドだと下り坂でマシンが動くので、発泡スチロールをかましてあげて、スタートしたらそれを取り除くという菅生独特の役務が経験出来たのは、いい思い出になりました(笑)。

17時過ぎに解散となり、全く急いで帰る必要がないので、高速道路を使わず全て下道を使用して帰ってきました。観光してもいいくらいだったのですが、夜なんでどこも寄らず、ひたすら4号線を真っ直ぐに。のーんびり走って、所要時間は10時間程度でしたね。

また機会があれば、お手伝いしたいなぁと思った次第です。
Posted at 2018/09/29 11:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年09月29日 イイね!

オープンキャンパスに合わせライセンス講習会等

オープンキャンパスに合わせライセンス講習会等去る9/9、7月に続いて母校の「オープンキャンパス」日に合わせて、Bライセンス講習会の開講と、ロードスターカップと自動車部のPRを同時に行おうという欲張り企画の第二弾でした。

車両展示は前回に引き続き、たまろどさんときっちゃん25さんのご協力(レギュラー化?)に加えて、まさにわが母校のOBであり、現役のロードスターカップドライバーであるT先輩も参集。競技車両総勢4台と豪華でした。画像のZは友情出演です。

講習会の方も、前回は希望者ゼロで未開講でしたが、今回二名ほど希望者がおり開講することが出来ました。これで5企画中、受講者は1、0、1、0、2と4名様となり、これだと完全に赤字ではございますが、何とか頑張って続けていく所存でございます。

講習会は年内はあと二回を予定しておりますが、オープンキャンパス日ではないので、競技車両を展示してのPR活動は行わない予定です。
Posted at 2018/09/29 11:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bライセンス講習会 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation