• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2018年06月12日 イイね!

Bライ講習会と自動車部のPR

Bライ講習会と自動車部のPR先週土曜日は、母校の教室をお借りして人生二回目の「JAF認定Bライセンス講習会」の開講。

本当は三回目の企画なんですけど、二回目の受講希望者が0だったので、これで二回目となりました。とはいえ受講者は一回目と同じで一名のみ・・・。別にお小遣い稼ぎたい気は毛頭ございませんが、これだと結構な赤字・・・もしBライセンスを取得したい、若しくは取得希望者を知っているという方は、場所と日時が合いましたら、是非ともご検討をお願いします。年内はあと4回ほどを予定しておりまして、直近は7/29(日)です。この日は「オープンキャンパス」日となりますので、それなりに学内は賑やかです。

で、私、ここの「体育会自動車部」のOBでもあるのですが、部員が少なすぎて思うような活動が出来ていない現状を憂慮し、この講習会に合わせて、部のPR活動も行うことに決めました。なので、全ての講習会の日程を、オープンキャンパスかキャンパス見学会に合わせました。来場者の皆さんに、「自動車部に入りたいから商大を受験したい」と思ってもらえるように努力したいと思います。

更に更に折角なので(笑)、ロードスターカップの参戦車両を今後は複数台並べて、カップのPRもする予定で~す。




Posted at 2018/06/12 21:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

4週連続オフィシャル役務②「ピレリ スーパー耐久シリーズ2018 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース」

我が国10年振り、FSWでは50年振りの24時間レース。体きつそうだな、休めるんだろうか、どうなるんだろ~と、期待と不安が4:6くらいでした。

セクションはSCアシスタントだったんですが、当日プログラムで確認するまでSCの人員構成は分からずでした。見ると、SCドライバーはレジェンド竹内浩典さんと、鈴鹿サーキット専属SCドライバーで、F3やGTの搭乗歴もある水谷竜也さんの2名。SCアシスタントを見ると、あれ?自分の名前だけ・・・まさか、24時間座りっぱなし??っていうことはさすがになくて、職員のHさんと2名で交代で務めることに。心臓に悪い・・・。

開始して一時間も経ってないのに、TGRでのクラッシュで一発目の出動。竹内さんと職員さんペア。先が思いやられるといった感じ。まぁでも24時間もあるから、最低4~5回の出動は覚悟してましたが、結局5回の出動でした。2回目は夜で、水谷さんと私ペア。夜中にサーキットを走ってるのって、とっても不思議な感じでした。3回目は0時ちょっと過ぎで、竹内さん職員さんペア。
元々分かってたのですが竹内さんが他の都合で5時に上がられ、その後ず~っと水谷さん座りっぱなしはさすがにきつすぎるので、9時から11時の2時間だけ私がドライバーに代わってたら、見事にビンゴ(笑)。4回目の出動は私と職員さんペア、最後に、もうそろそろ終わりが見えてきたなぁというところで出動。水谷さんと私ペア。

サーキット側も、仮眠室や備品等、オフィシャルに対する色々なケアを考えてくださってて、本当に感謝です。ただ、それでも人員不足による一人当たりの労働負担は結構なもので、こればっかりは、オフィシャルをやりたいという人が増えないとどうしようもないですね。



この2:24:30くらいからの出動が、件の4回目です。状況に余裕があれば、管制からはまずは「スタンバイ」の指示なんですが、この時はいきなり「Go!」でした。そして、私も初めての経験だったんですが「SC導入 → そのままレース中断(赤旗)」となりました。赤旗ラインで車両を止めます。再開後はSCスタートで、SCはトップ車両の前に位置したいため、トップ車両の前までバックで移動します。これは珍しい光景です。私も初めて見ました・・・っていうか、今まで見たことないことを、自分がやるっていうのは何とも言えなかったです(笑)。トップ車両がかなり後方だったので、かなりの距離をバックで移動しました。で、正式スタートの前に、SCの前にいるマシンを全て出させて一周して隊列の後方に着かせ、これでSCスタートの準備が整う訳ですね。

24時間終わって疲れたし眠かったですが、いい経験でした。24時間レースは来年以降も継続して行っていくようなので、数年で中断することなく、新たな歴史を紡いでいって欲しいと思います。






Posted at 2018/06/04 23:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

4週連続オフィシャル役務①「SCCN May RACE MEETING in TSUKUBA」

4週連続オフィシャル役務①「SCCN May RACE MEETING in TSUKUBA」先月27日。SCCNさん主催のレースで、担当セクションは年に一度程度のコース委員でした。5番ポスト(80R外側)に配置。

色々と大変ではあるんですが、これ以上ない特等席でレースを間近に見られるのは、いいものですね。


Posted at 2018/06/04 22:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記
2018年05月13日 イイね!

「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」開幕!

「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」開幕!今年も開幕しました。2012年よりの参戦で、これで7年目、26戦目の参戦となります。

今回のドライバーはたろー君。抜群のスピードを持つ彼ですが、FSW走るの自体およそ一年振りで、練習なしの予選からのぶっつけ。シフト操作にちょっと不安のあるマシンで、予選は1800ccクラス9台中5番手、総合では7番手。

直前2台が違うクラスの車両なので、スタート決めてそれだけ食って欲しいと思ってたら、見事にスタートばっちし決めて上位へ。あとは8周の間常にバトルを続けて、クラス3位、総合3位と見事な成績で表彰台へ。やっぱ持ってるものが違うねーという印象でした。

今までずっと素人メンテナンス体制でしたが、たまたまお体空いてたので、ロードスタースペシャリスト、RS.PROMINENCE 代表の山形さんに当日のみサポートをお願いしました。大変心強かったです。北関東でマツダ・ロードスターの整備、チューニングできるショップをお探しの方は、是非ご検討下さいませ。



[富士チャンピオンレース第2戦/ROADSTAR CUP第1戦 1.8class]

車名:N1techワイズタイヤNB8

ゼッケン:35

ドライバー:松波太郎

協賛/協力:エヌワンテクノロジー ワイズタイヤサービス RS.PROMINENCE 





公式プログラムのガレージベリーさんの広告に、昨年の開幕戦のスタート直後の画像が使われてまして、自分のNBとNAが縦に並んで写っているのでお気に入りです。ただ、♯35は現在は昨年最終戦よりNOPRO代表の野上敏彦氏搭乗に合わせフロントバンパーをNOPRO製“GTスペック・タイプN”に変更しております。NAの時もそうでしたが、ロードスターカップ参戦車両の中でベリー製バンパーが多数を占める中で、唯一のNOPROバンパーで頑張ります!

次戦は8/26(日)となりま~す。

2018年05月06日 イイね!

「2018 AUTOBACS SUPER GT Round 2 FUJI GT 500km RACE」オフィシャル

「2018 AUTOBACS SUPER GT Round 2 FUJI GT 500km RACE」オフィシャル年に二回のFSWでのスーパーGT。5月の方はFSWで最もお客さんの入るイベントです。今年も凄い入りでした。

ピットグリッド委員として二日間の役務。個人的には大きな問題はなく終了。帰り、場内を出るだけに相当時間がかかった。93年のインターテックを思い出しましたね~。
Posted at 2018/05/06 20:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation