• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

2017富士チャンピオンレース第1戦 ロードスターカップ開幕

2017富士チャンピオンレース第1戦 ロードスターカップ開幕ひっさびさの更新・・・


今年も「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」が開幕しました。2012年より参戦を開始したので、これで6シーズン目となります。

先に、昨年までエントリーしていたHさん所有のNB8を譲って頂いたことを書きました。早速このマシンで、2015年最終戦以来の出番となるたろーくんでエントリーしまして、で、5シーズン21戦を走ったNA8は休ませるつもりでした。ですが、エントリー締め切り後にFSWさんから「出ませんか」という案内をざわざわ頂き、熟考の末、私の搭乗でNA8も出走決定。もしか、これが最初で最後の2台エントリーになるかもしれませんね。

NB8の方は手元に来てからまだ一度も走らせておらず、さすがにぶっつけじゃあまずいだろうということで、一週前にスポーツ走行に行きましたが、無上の雨。たろー君がレース前日の公式練習日に来れないため、ドライでの走行だと予選が本当にぶっつけとなります。不安一杯・・・。



私も自身のNA8では、9月の特別戦を最後に走ってないので、これもまずいだろということで、ちょっと無理して前日のスポーツ走行から走ることにしましたが、まぁ予想通り撃沈。でも、全然走らないよりはましですから。



明けて予選決勝。

結果を書きますと、たろーくんの方のNB8クラスは台数減って出走6台とちょっと寂しかったですが、予選3位、決勝は熾烈なトップ争いをした結果僅差の2位と、望外の結果。ちょっとびっくり。



私の方のNA8クラスは、出走2台とぎりぎりレース成立(1台のみでも走れますがクラス不成立となる)の中、一応優勝となりました。5年間21戦戦ってきた中で、これが初の優勝となります。強力な相手を打ち負かした訳でもなく、総合結果を見ればかなり下位で誇れるものではないですが、まぁこれで一段落ついたのかな、という気がしております。

次戦は6/24(土)となりま~す。


2017年03月05日 イイね!

「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」仕様NA8Cどうでしょう?

「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」仕様NA8Cどうでしょう?ひょんなことから、今年で一旦ロードスターカップをお辞めになるHさんより、♯33NB8Cを譲って頂けることになりました・・・これまで5年間、21戦を共にしてきた♯39NA8Cは所有しておりますが、2台を同時に走らせるのは厳しいので、売却か、レンタルを検討しております。


①売却プラン

販売条件:「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」に参加するつもりの方のみ


但し、購入した後に会社をリストラになったりとか、急に結婚しなければならなくなったとかで参戦出来なくなったとしても、それはそれでしょうがないです。ただ少なくとも今の時点では、参戦する気満々の方のみの売却条件となります


・走行150000km強 エンジンは走行10万キロ程度(うろ覚え)の中古を一昨年ポン載せ
・車検 再来年2/3まで
・修復歴有
・錆や傷や小さい凹みや塗装剥がれ等いたる所に有り
・重ステ エアコンレス (パーツございません)
・トランクオープナーと給油孔のワイヤーは外してます (パーツございません)
・現状でミッションの状態はまぁまぁです
・純正ハードトップ装着 幌なし
・計測器、ロガー、カメラの類は一切付きません
・シートベルトの期限が切れました
・ETCあります

(仕様)
・前:ジール4段調整 後:オーリンズ 前後スイフトスプリング12kg
・ブレーキ 前のみNB2用キャリパーに変更 前後ディクセルPDローター 前後WINMAXスポーツパッド
・スチールロールケージ 6点+斜行バー 
・クスコ 機械式LSD TypeRS
・クラッチ ORC メタル ダンパー付き
・ デフィ デジタル油温計&油圧計 ピボット負圧計
・ティアイツ製 オリジナルマフラー
・タコ足 メーカー不明 
・ブリッド フルバケットシート
・オイルクーラー メーカー不明 
・コーヨー アルミラヂエター
・吸気の取り回し オリジナル仕様 フロントバンパー開口部からダクトを伸ばして
・ ノプロ製フロントバンパー改 オリジナルアンダーパネル オリジンラボ製FRPリアウイング ガレージベリー製リアガーニッシュ 他外板はノーマル
・前後スチール製けん引フック
・ホイール&タイヤは転がし用となります

(不具合)
・油圧計不動(恐らくセンサーっぽいけど今のとこ放置中)

その他、書き漏れあるかもしれませんが、取りあえずこんなとこかな・・・思い出したら追記します


※引き渡し後は、お約束のノークレームノーリターン。但し悪いところは、包み隠さず全て事前にお伝えしておきます。いいことばかり言って何とか買わせようという気は全くのゼロです。それとクルマの性格上、現車確認はマストでしょう


●売却希望価格:50万円(別途、自動車税月割り分/リサイクル代/移転登録費用/陸送が必要なら陸送代)



②一戦毎レンタルプラン

レンタル条件:2017年度「富士チャンピオンレース/ロードスターカップNA8クラス」のみ

レース屋さん等でもたまにやってる単発レンタルです。予選決勝日(ワンデー開催です)の費用は、タイヤ代(クムホV700を4本)、ブレーキパッド代(前後)、油脂類(エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ)、メカニック代は込みとします。もちろん別途エントリーフィーや燃料代、当日のサーキットまでの移動代や飲食費等は発生します。それらはご自身で直接それぞれにお支払いください。

壊した(壊れた)場合は、例えそれがパーツの経年劣化が原因であったり、相手がいてそちらが一方的に悪い場合であったとしても、「原状復帰」にかかる費用をこちらに全額を負担して頂きます。尚、サーキット内ではぶつかった相手がいてそちらがどんなに悪い場合でも、一切損害を請求出来ないことをご承知置き下さいませ。

事前に練習をしたい場合、その際の経費は、必ず発生するスポーツ走行代と燃料代はそれぞれに自身で払って頂きますが、予選決勝で使うパッケージに入っている消耗品以上を使いたいのであれば、それは別途頂くことになります。


●一戦レンタル代:22万円


以上、全て応相談とします。あまり手を挙げる人もいないでしょうから、希望者の方とじっくり話し合って条件は決めたいと思います。レンタルに関しては、こちらが儲けようという気はほとんどないです(赤はいやですが)。エントラントを少しでも増やし、ロードスターカップ(ひいてはモータースポーツ)を盛り上げたいという気持ちの方が強いです。

全くレース参加自体が初めての方の場合、A級ライセンス、FISCOライセンス、各種レーシングギアの準備は必須です。そういった分からないことのご相談はアドバイスできると思います。

経験者の方は、例えば国際Cを取りたいから完走実績だけ欲しいとか、何十年振りかでレースに出てみたいとか、絶対上位でフィニッシュしたいとか色々でしょうから、それぞれご相談に乗ります。

借りるとなると気になるであろう戦闘力に関してですが、過去の戦績に関してはFSWのサイト内から閲覧出来ますので、、参考になさってください。2012年はゼッケン82、2013年~2015年は81、2016年は39で参加しております。

以上、どうぞお気軽にご相談くださいませ。





2017年02月19日 イイね!

「一枚の写真」 15

「一枚の写真」 15今まさに、手前右側にいる二人の男性が持つフランス国旗を振り下ろして、「1966 24 heures du Mans」スタートの瞬間。

中央に立つお三方は、主催者の(フランス西部自動車クラブ)のお歴々の面々か。左には、半ズボンを履いた子供2人を背後から抱え、守る恰好の男性が。誰か有力者のご子息なんでしょうか。こんな特別な(それと危険な)場所に入れるということは、きっとそんなんでしょう。存命でしょうから(恐らく60代)、この時の思い出を聞いてみたいですね。

コースの中央線付近に立つ男性が2人見えますが、これはフライングを監視するオフィシャルなんでしょうか。ただ、このル・マン式スタートってやり直しがしづらい(というか出来ない?)でしょうから、この時代のドライバーは、それを見越して多少フライング気味に飛び出していたのではないでしょうか。手前だけでも、かなりスタートで出遅れているドライバーも3人程度見かけます。彼らはルールを遵守しようとし過ぎたのかもしれません(笑)。それと、振り下ろす旗も後方にいくほど見えずらいでしょうから、グリッド後方にいくほど(予選結果が悪いほど)、スタートに出遅れそうですね。ただあんまりフライングも露骨だとタイム加算等のペナルティがあったのかもしれませんが、まぁ大らかな時代です。6番手辺りに、60年代のアイコン(笑)、ヒルが認められます。

後方に、恐らく全車スタート後に隊列を追っかけるマーシャルカーも認められます。一台だけで、車種は不明。脇に何人か立ってますが、クルマは空で、これからようやっと乗り込むのでしょうか。それとももう乗り込んでいる?更にその後方にも、人だかりがあります、これは何の役割でしょうか、気になります・・・。

マシンとピットレーンの間に連なって立つ警察官(?)。オフィシャルではなさそうな感が。お揃いのシャツに濃色のスラックス、帽子、白い手袋。首から下げてるのは笛か。
画像には現代の世界のあらゆる耐久レース時に見られるオレンジ色のつなぎ姿は皆無。ポストに入るコースマーシャルの服装はどうだったのであろうか。恐らくは白のつなぎか。

人で人で鈴なりの、ピットレーン&ガレージ棟。潰れてしまうのではないかと危惧するくらい。掲げられた万国旗。ガレージからコースに向けて突き出す信号。現代みたいにコースを上に跨ぐゲートなんてありませんね。視界も景色も大変クリアです。シンプルな「MARTINI」「TOTAL」「SHELL」「LUCAS」「FERODO」「BP」等の看板。その中でエッソボーイの看板は派手に見えたことでしょう。

この場にいるほぼ全員が、マシンに駆け寄るドライバーの姿を注視している瞬間。たまらんですね。
Posted at 2017/02/19 13:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一枚の写真 | 日記
2017年02月14日 イイね!

「Eco Car Cup 2017 冬」はまさかの・・・

「Eco Car Cup 2017 冬」はまさかの・・・勝とう常時、5週連続イベント参加の取りを飾るのは、Myインサイトで参戦の「Eco Car Cup 2017 冬」。いつもの「Challenge180(3時間耐久)」の他に、「Enjoy60(1時間耐久)」にも参戦。今回からクラス分けが変更になり、「インサイト1」という初代インサイトのみのクラスがなくなり、アクアと一緒に「HV-1」クラスに分けられました。

前々回はレース結果を重視し、そのため燃費が想像以上に悪く、総合9位。前回はその反省を踏まえ、レース結果はほとんど考慮せず、ひたすら燃費重視の走りに徹したまでは良かったんですが、一回だけラップタイム超過のペナルティをくらい、総合7位。今回の作戦は、前回の燃費重視の走りはそのまま、インラップ、アウトラップを多少燃費は悪化してもすっ飛ばして、レース結果で25番手くらいを常にキープしたい、といったものでした。結果、レース結果で17位。平均燃費も前回よりも良く20.2kmと上々の結果に。これは期待が持てます。

その後に行われたEnjoy60は初参加でしたが、想像以上に難しかった。Challenge180と違った奥の深さがありました。

で、表彰式。いいところにはいってる予感はひしひしでしたが、なんとchallege180は、「HV-1クラス」優勝、「ハイブリッド部門」優勝、更に、「総合」優勝してしまいました・・・三冠の完全制覇です(汗)。Enjoy60は「HV-1クラス」4位、「総合」6位とちょっと渋かったですが、今回から設定された、両イベントに参加したチームの中から、それぞれのポイントを合算して一番を決める初代 ‟Master of Eco Car” の称号を、私らが頂いてしまいました・・・プリウスやアクアやデミオディーゼルらを差し置いて、20年近く前に発売された中古車で、本当にいいんでしょうか?

いや~、2月の時点で、今年の運を使い果たしたっす(笑)








Posted at 2017/02/14 22:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコラン | 日記
2017年02月14日 イイね!

「K4-GP FUJI7時間耐久」のオフィシャル

「K4-GP FUJI7時間耐久」のオフィシャルJAF公認/非公認含めて、今年初のオフィシャルということになります。2月5日(日)の「K4-GP FUJI7時間耐久」はペナルティ担当になり、3人で回しました。

午後から雨が降り、クラッシュも多く、SCも数回出て結構荒れました。ペナルティも頻繁に出ましたが、ペナルティボードを見ていない方も多く、いくらアマチュアといえども、ここら辺は永遠の課題と言えますでしょうか・・・。

主催者も再三言っているように、K4-GPはあくまでも“エコラン”、“レースごっこ”の範疇なので、どうしようもない時もあるでしょうか、通常のレースと比べても全くもって、接触、クラッシュはご法度でしょう。

Posted at 2017/02/14 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフィシャル | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation