• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

カーグラフィック最新号・日野モータースポーツ

カーグラフィック最新号・日野モータースポーツCGの連載物「スポーツカー歴史探訪」で、今月号は日野自動車を取り上げています。

画像下の1300クーペは左ハンドルです。ドライバーは日野のエース山西喜三夫氏。山西さんは左ハンドルが好みだとご本人からも伺ったことがあります。、ご自身が搭乗する900も、かの日野プロトも左ハンドルでした。プロトは二台しか作っていないのに、勝常時車は右ハンドルです。
Posted at 2011/09/10 20:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテッサ | 日記
2010年08月01日 イイね!

製作を断念したコンテッサの今・・

製作を断念したコンテッサの今・・私が製作を途中で断念したコンテッサクーペを手放したことは、以前書きましたが、それから早数ヶ月、新オーナーの元で作業は着々と進んでる様でございます。あまりに遠いんで、見に行くことは叶いませんが。

詳しくは書きませんが、オーナーはプロの方です。やはり作業が早いですね。
部品で苦労されているところもあるようですが、こちらもコンテッサの部品は全て放出してしまったので、その点ではもうお力になれるところはありません。ですが、きっと完成させて、サーキットを走る雄姿を見せてくれることでしょう。

9月売りの「アイド〇ーズマガジン」に載るらしい??
Posted at 2010/08/01 18:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテッサ | 日記
2010年04月11日 イイね!

夢の終焉・・・コンテッサが旅立って行きました(泣)

夢の終焉・・・コンテッサが旅立って行きました(泣)文字通り、私の血(作業中によく指を切ったので)と汗と涙が詰まっている、ボロボロ・グサグサの状態から六年半かかって作り上げてきた日野コンテッサ1300クーペレーシングが、遂に完成の日の目を見ることなく、私の元を去って行きました・・。
何でこうなってしまったのか・・単純に資金不足だけとは言えない部分もあるんですが、ここで書くのははばかられますんで自重します。

売却価格は、ワンオフで作ったFRPの外板分くらいでしょうか。クルマって、売る時は本当に二束三文になってしまいますね。こういう未完成のクルマだと尚更です。
次のオーナーさん曰く、これをどうなさるお積もりかはまだ未定とのことですが、もし可能ならば完成させて欲しいところです。
嫁ぎ先は、ブログに書いていいか伺わなかったので書けません。私がローダーで持って行ったんですが、途中で寄ったPAの画像を一枚だけ載せましょう。



注:この画像だけでどこのPAか分かった方は凄いと思いますが、もし分かってもRESせずご自分の胸に収めて頂くよう願います

Posted at 2010/04/11 16:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテッサ | 日記
2010年03月09日 イイね!

夢の終わり・・・コンテッサレーシングの製作断念

夢の終わり・・・コンテッサレーシングの製作断念数年に亘って継続してきた、「世界一速い“日野コンテッサ1300クーペレーシング”製作プロジェクト」ですが、事情あって製作を途中で断念することとなりました。大変残念です。

売却したいと思いますので、本気でご興味のある方のみご連絡下さい。
ワンオフのペランペランのFRPで製作した前後フェンダーとボンネット、トランクの外板六枚の代金+αくらいで譲ります。こんなご時世ですし、未完成品ですので大きいことは言えません。
書類ありますが、ナンバー付けて乗るには覚悟が必要かもしれません。今後の進め方次第ではありますが。

仕様や価格等、詳しいことをお知りになりたい方は、直接詳しくお教え致します。

Posted at 2010/03/09 22:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテッサ | 日記
2010年02月14日 イイね!

日野コンテッサ1300 SPORTS・KIT!

日野コンテッサ1300 SPORTS・KIT!日野コンテッサでスポーツ走行/ モータースポーツを行うユーザーの為に、当時日野自動車は様々な部品を網羅したスポーツキットを販売していました。
これらのものは今となっては大変稀少な物で、私も見たことがあったりなかったりです。

コンテッサは、デル・レーシングが開発・参戦を日野から請け負って戦っていた当時は非常にコンペティティブでしたが、日野がトヨタに吸収されコンテッサの生産が終わり、同時にデル・レーシングとの契約も切れたその後は、プライベーターが細々と70年くらいまでは参戦していたものの、持ち前の非力さと開発ストップの影響で、高いレベルでの結果は残せませんでした。
それでも何とか戦闘力をアップさせようと、当時のプライベーターが施した内容は凄まじいものがあります。内容を聞いた時は、ちょっとびっくりしました。

これらのキットパーツ、非常に高価だったんでしょうね・・。
Posted at 2010/02/14 13:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | コンテッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation