• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

今年もボチボチ・・・

新年明けましておめでとうございます!


なんてご挨拶も、2019年ももう13日も経過している時点あれですが、今年初の投稿になります。


①私のモータースポーツ活動の柱になっている「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ」への参戦ですが、昨年も全4戦全てに参加出来ました。ただ私自身としては、2012年より最低でも年に1戦はドライバーとして参戦してましたが、遂にストップ。乗る方はちょっと気持ちの張りがなくなって参りました。まぁ、危ないですからね(笑)。
昨年は4戦の内の2戦で、これでJAF戦デビューの若人が乗って、最終戦はプロのタカミツ選手が乗ってNBでの初優勝を記録したりと、なかなかにメリハリのある面白いシーズンでした。今シーズンも一応全4戦にフル参戦の予定で、2012年に参戦開始して以来8シーズン目、次でちょうど30戦目となります。

②インサイトを用いてのエコラン競技も面白いので、年2回のエコカーカップ(富士スピードウェイ主催)と、年1~2回のTMSCエコノミーランも、継続参戦予定。前者は勝つ気マンマンの「加藤レーシング」で、後者はレースオフィシャル仲間とのレクリエーションと、不足しているレースオフィシャルの募集告知も兼ねた「FSWオフィシャル有志」での参加と、ほぼメンバーは異なる編成です。

③レースオフィシャルの活動も継続。昨年はFSW、筑波、菅生で役務をこなしました。担当セクションは、FSWはピット委員かSC、筑波は不定。菅生も都合がつけばもしかしたら行くかもしれません。おっさんで体もきつくなってきたので、まぁあまり無理せず頑張りたいなぁと思っております。

④一昨年より始めた「Bライセンス講習会」も、今年ももちょいちょい開講する予定です。ただ、今現在でトータル赤字なもので、ちょっと厳しいなぁと思っていることも事実(開講するにJAFに申請料を納めますので)。さすがに、受講者ゼロだと応えますね~。因みに過去7回の受講者数は、1/0/1/0/2/2/0となっており、平均受講者数は1を切っております(泣)。でも、2月に1回、3月になんと4回も予定をぶち込んでみました。どうなりますか・・・。

⑤前回のブログに「売りたし」として載せましたが、Myコンテッサによるクラシックカーイベントへの参加は、売却なった場合にはひとまず終了しようと思っております。これは、ロードスターとインサイトにリソースを集中させるためで、本意ではないんですが、取捨選択をしなければならない段階にあるということでございます。
こちらはまだ売却先が決まっておりませんので、もしご興味ある方はご連絡を頂けますと幸いです。




Posted at 2019/01/13 17:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カテゴリ外 | 日記
2016年01月04日 イイね!

2016の抱負

明けましておめでとうございます。

お正月休みも明日でおしまいですね。結局、休み中はどこも行かんかったです。常に眠いっていうのは、どういうこっちゃ(笑)


[2016抱負]エントラント編

①「富士チャンピオンレース/ロードスターカップNA8クラス」に、私の♯81を全戦(4戦)エントリーさせる(今年で5年目)

②「東北ロードスターカップ第4戦・9/24(土)」がスーパーフォーミュラのサポートレースになったので、是非ともドライバーで出たい

③今年はデビュー20周年(1996/富士フレッシュマンレース第6戦・EP82グリーンカップ)の年なので、EP82でFCRのP1400クラスに1戦だけスポット参戦したい(本名&当事の車名で)

④末席を汚す「富士ロードスターカップコミュニティ(FRCC)」のメンバーである以上、このカテゴリーの発展に寄与出来るよう、努力する


[2016抱負]オフィシャル編

⑤富士スピードウェイ・筑波サーキットで催される4輪公認レースに可能な限り公認審判員として参加し、スムーズな運営に寄与する


[2016抱負]マイカー編

⑥「日野コンテッサ1300クーペ」「ボルボ760GLEセダン」「ホンダ・インサイト(ZE1)」と、レースカーの「ユーノス・ロードスター(RSC仕様/♯81)」の4台は、頑張って維持し続ける

⑦コンテッサクーペ&ボルボ760で、関東・静岡辺りまでのクラシックカーイベント(基本、展示・パレードまで)に積極的に参加する

⑧インサイトでエコラン系競技に積極的にエントリーする



(補足)

富士でのロードスターカップは、♯81で2012~2015まで年一回ずつドライバーとして出ましたが、今年は出れない公算が高い(金銭面で)のはちょい残念です。ただ、狙ってる東北ロードスターカップ参戦の方が流れれば、その代わりってことで富士で乗ることが出来るかも。P1400は東北以上に実現したいと思ってます。レンタルさせてもらえそうなところも見つかりまして、あとは金銭面次第ということになりそうです。秋あたりを狙ってます。
♯81ですが、クルマとしては全戦出したいと思ってます。大抵ぶっつけ本番の状況で、好成績を狙うのははっきりいって難しいんですが、それでも敬愛する「岡本金幸」氏のスピリッツで、参戦を継続していきたいと思ってます。

レースオフィシャル活動も、相変わらず各サーキットで人員不足であろうため、頑張りたいです。富士はもう「ピット・グリッド委員」で固定になってますが、筑波サーキット他に関しては基本、どこで、何をするのも構いません(ただライセンスの上級申請をしたいので、それまでの間だけは技術をやりたい)。オフィシャルって、人員が少ないと危険なんですよ。パツと見、足りてるように見えても、交代要員がいないとかよくあることです。そうなると疲れてきて、集中力も途切れがちになるんですね。

現在5台に膨れ上がってしまった所有車減らし作戦ですが、売りたい売りたい言ってたボルボ760は、もったいないなぁと見るたび、乗るたびに思っちゃいまして、売ってもいいけど、無理には売らない方針に変更。アルシオーネSVXだけ、今年の3月までに抹消か譲渡(絶賛募集中!)かして、それ以外の4台体制で、2016年は取り敢えずいきたいと考えております。ただ、置き場があれば、一時抹消してアルシオーネをキープする可能性もわずかながらあり。
コンテッサ/ユーノス/インサイトは、よく聞いたり読んだりする「一生乗り続けます」なんて台詞を軽々しく言うつもりは全くもってないですが、実は、この3台の共通点、「友人からの譲渡」という、いい意味での縛りがありますので、可能な限り、大事にしていきたいと思っております。











Posted at 2016/01/04 00:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カテゴリ外 | 日記
2015年01月01日 イイね!

謹賀新年 2015

謹賀新年 2015明けましておめでとうございます

え~、昨年もブログをさぼりがちでございましたが、今年もマイペースながら、細々と続けていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

Posted at 2015/01/01 09:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カテゴリ外 | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

さて、今年もクルマばかで行こうと思っておりますが、昨年から引き続き・・

①富士チャンピオンレース/ロードスターカップクラス参戦
②レースオフィシャル活動
③クラシックカーイベント参加

この三本柱の活動になりますね。

①に関しては、昨年は借り物NA6で成り行きで2戦、自分のNA8で1戦出ました。今年はどうするか、シェアしている仲間内でまだ話しが出来てませんが、ドライバーとしては最低ライン、NA8で1戦出れればいいと思っております。ドライバーとして出ないレースは、ピットクルーをミスなくちゃんとこなす、ということが大事ですね。

②に関しては、ロードスターカップ以外のFSWで行われたレースでは、12月のヴィッツの耐久以外は全て役務に入ったと思います(ピットグリッド)。10戦くらいでしょうか。他に筑波サーキットで3回くらいかな(ピットパドック&コース)。今年もFSWと筑波、同じくらいのペースで頑張りたいとは思ってますが、昨年はピットグリッド(の内部)でちょっと不愉快な思いもしてるので、どうするか分かりません。状況次第ですね。

③に関しては、新たにコンテッサクーペが手に入りましたので、HBコスモ以来の旧車イベントへの参加を始めました。横須賀、横浜、北本市と3つの展示系イベントに参加。人見知りなので自分からお声をかけるなんてことはほとんどないのですが、今年は他の参加者の方とも、もっとお話ししてみたいですね。









Posted at 2014/01/01 09:57:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カテゴリ外 | 日記
2013年01月12日 イイね!

上小山田町から南大沢に抜ける道

上小山田町から南大沢に抜ける道地域限定の話しですが・・。

町田市の上小山田町から八王子市の南大沢に抜ける山の中の細い道がありまして、たま~に通るんですが、初めて通ったのは20年くらい前にもなるかと思います。
最近もゴルフの件でティ・シィ・ロサリーさんに行くのに久々に使うようになったんですが、その当時とも全く変わらない牧歌的風景・・。

私は途中に左方向に広がる、まるで山形辺りの方田舎のような田園風景が好きなんですが、恐らく100年前と比べても、ほとんど変わっていないのではないかと思いますね。

分かる人には分かる道です(そりゃそうだ)。
Posted at 2013/01/12 14:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カテゴリ外 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation