• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

徳大寺有恒さん

徳大寺有恒さん私にとって、記憶にある限りではこの5年前に一度お会いしたのが、最初で最後ではなかったでしょうか。当時乗ってたレイピアを気に入られ、「ENGINE」誌で記事にして頂きました。

かの、レーシングメイトの創設者の一人で、元トヨタワークスドライバーでもあります。自動車評論の第一人者として長く活動され、ベストカーでの連載も楽しく読んでおりました。

合掌
Posted at 2014/11/10 23:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2014年09月23日 イイね!

追悼 サー・ジャック・ブラバム

追悼 サー・ジャック・ブラバムいや~ジャック・ブラバムがこの5月にお亡くなりになってたことを、昨日知りました。残念ですね・・。

今は無き「ブラバム」というコンストラクターの創設者で、3度もF1ワールドチャンピオンとなっています。そして、彼しか成し得ていないことがあります。自身の名を冠したマシンで、ワールドチャンピオンになっている点です。
自身で起こしたコンストラクターで優勝はあっても(ダン・ガーニーのイーグル、マクラーレンのブルース・マクラーレン)、チャンピオン取ったのはブラバムのみ。これって、超絶に凄いことです。

そして、彼の死によって、50年代のF1ワールドチャンピオン獲得者(他にファリーナ、アスカリ、ファンジオ、ホーソーン)は、全て鬼籍に入りました・・・。







Posted at 2014/09/23 08:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2013年11月14日 イイね!

シロッコRチャイナマスターチャレンジ

シロッコRチャイナマスターチャレンジマカオGPのウィーク始まってますが、今年で60回目なんですね~。

で、詳細不明なんですが、サポートレースで「シロッコRチャイナマスターチャレンジ」っていう、シロッコを使ったレジェンドドライバーによるレースをやってるみたいなんですよ。

で、そのメンバーがまた凄いんですよね~。
トップタイム(2分48秒692)のマイク・コンウェイは若手の現役バリバリなので、彼を指針に考えて、そうですね~・・・2秒以内であれば、コンペティティブであると考えれると思います。

一人一人書いてくと切りがないですが(笑)、4位にスティーブ・ソーパーの名前が入っているのは嬉しいなぁ。もう引退して久しいですが、TOPと1秒ないですから、ホント凄い!ヘルメットはシンプソンのジェットかなぁ。
7位のエマヌエーレ・ピッロまでが2秒圏内ですね。ピッロも引退して久しいから、大したものです。さすが、ル・マン5勝。

日本からは、国本京佑、見崎清志、津々見友彦、長坂尚樹、館信秀、大久保力(!)の6人が出走されてます(敬称略)。まだフリープラクティスなので、感を取り戻していけば十分にタイムは縮まっていくものと思います。
それにしても、大久保さんをご招待した主催者は渋いなぁ、大久保さんは60年代後期から70年代初期にかけて、フォーミュラで積極的にマカオに挑戦した方です。

で、18位に「アドリアン・フー」という香港籍のお名前があるかと思いますが、私、実は凄く注目しております・・・。


続く・・・?
Posted at 2013/11/14 22:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2013年11月12日 イイね!

“ちょっと遅め?”の外人ドライバーが好き

“ちょっと遅め?”の外人ドライバーが好き今年が初年度の「全日本選手権スーパーフォーミュラ」において、山本尚貴選手が栄誉ある初代チャンピオンとなりました。

最終戦で決まったのですが、ダブルヘッダーだったこの大会、それまでのポイント1位はアンドレ・ロッテラー(独)、2位はロイック・デュバル(仏)だったんですね。で、この2人はアウディワークスでWEC参加優先のため、欠場。結果、それまで3位だった山本選手の大逆転となりました。

欠場していなければどうなっていたか分かりませんが、この2人とも過去のFポンチャンピオンでもあり、実力は折り紙付きです。総じて今現在、日本のシリーズに参戦している外人ドライバーは、とてもとてもレベルが高いです。

彼らの存在が国内シリーズのレベルを上げ、権威を高めているのも分かりますが、今よりシリーズ数もレース開催数も多く、イコール、シートも多かった時代、日本を主戦場にたくさんいた外人ドライバーの中でも、実力という点において、一戦級よりもちょっとだけ“落ちる”ドライバーが好きでした。
何故だろ・・・海の向こうからのオファーを受け、請われてレースをしに来た助っ人ドライバーなんだから、速くて強くて当たり前、と思いきや、う~ん・・・もう一つなんだよなぁ・・・というギャップを面白く感じたからでしょうかね。

私がリアルタイムで見てきた中で一番好きだったのは、やはりジェフ・クロスノフ(米)でしょうか。長く日本にいましたが、F3000、GT選手権では表彰台はあっても、遂に勝てませんでした。、Cカーではもしかして1回くらい勝ってるかなぁという程度。かといって遅い訳ではなく、大体いつも“そこそこ”の成績という感じ。
他にも好きだった理由としては、成績関係なく、いつも陽気なナイスガイであったのと、アメリカ人なのにロシア人っぽい名前、そして、黄金の翼を広げた、素晴らしくかっこいいヘルメットデザイン・・・。

日本を離れたその翌年にKARTの事故で亡くなったのが大変残念でしたが、私は今でも彼のファンです。
Posted at 2013/11/12 23:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2012年05月06日 イイね!

「矢吹圭造」氏逝去に思う

「矢吹圭造」氏逝去に思うネットで知ったのですが、元ダイハツワークスドライバーの矢吹圭造氏がお亡くなりになられたそうです。心よりご冥福をお祈り致します。合掌。

2012年現在、日本のMS界の黎明期にご活躍された方々が、鬼籍に入られることも多くなりました。「時」は、地球誕生以来、正確に刻み続けており、あらゆる瞬間瞬間が「過去」になっていきます。

矢吹圭造氏の逝去の件、専門誌で記事になるかどうかも分かりませんが、過去があって今があり、今があるから未来があります。
お亡くなりになるのは悲しいことです。ですが、全く知らないある元レーサーが亡くなられたという記事を読んだ時だけでも、ちょっとだけ興味を持って、その方の経歴、戦績、駆ったマシンといったものを知るということも、また新たなモータースポーツへの興味が湧いてくるかもしれないということで、無駄ではないと思います。



(矢吹圭造)やぶきけいぞう
1936年6月24日生まれ。兵庫県出身。
64年にクラウンでデビュー。KSCCに所属。66年半ばにホンダS800に乗り始めてから戦績上昇、クラス優勝/入賞多数で67年全日本SI2位にランキング。67年半ばにダイハツ・ワークスに加わり、69年半ばまでダイハツP3/同P5等を飼って活躍。ブラバム・フォーミュラ、ホンダ・カムイ、ワールドAC7等で71年までドライバーとして活動、70年鈴鹿12時間では田中弘とワールドAC7を駆り優勝。現役を退いた後も、鈴鹿のビッグレースの競技長として活躍。
Posted at 2012/05/06 12:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation