• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

究極の“ハコ“使い 誰もがその速さを認める異能レーサー

究極の“ハコ“使い 誰もがその速さを認める異能レーサー最後にレースに出たのはいつだったでしょうか(K4-GP除く)。十数年経ちますかね。ミラージュかなぁ。

69歳におなりですが、ウェットのレースで僅差の2位。お歳もブランクも感じさせません。さすがです。
Posted at 2012/03/11 19:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2012年03月04日 イイね!

全日本F3000のスター 星野一義

全日本F3000のスター 星野一義学生時分、富士だけでしたがよく全日本F3000を見に行きました。テストもレースも行きましたが、まだまだバブルの残り香が残っており、かなり華やかな印象でした。

最新号のレーシングオンで特集が組まれてますが、当時のことをまざまざと思い出しますね。特に、ロス・チーバーのインタビューにはびっくり!それだけでも“買い”でしょう。

全日本F3000は87年~95年までの9年間の開催。そこで3度チャンピオンになった星野は、当時40歳から48歳。チーバー、アーバイン、フレンツェン、サロらの速い外人ドライバーを相手に、身を削りながら戦い続けました。



何年か前の英国オートスポーツ誌が選ぶ「古今東西偉大なレーサー50人」に、日本人で唯一選ばれたのは星野だけです。納得でしょう・・・。

星野というと、歴代スカイラインでのグループAやGTを真っ先に思い浮かべる方も多いでしょうが、私にとっては、この全日本F3000末期の、直に見ていた印象がとても強いです。
Posted at 2012/03/04 17:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2012年02月12日 イイね!

「ランデヴー」



「ランデヴー」(仏)

監督 クロード・ルルーシュ

最初に書いておきますが、この映像に前の部分はありません。セリフ一切無し。これだけの作品です。パリに詳しい方なら、およそ40数年前と今とで、町並みがどう変わっているかを比べてみても面白いんでしょうね。

CGなどなかった当時、いくら早朝でクルマの数も少なかったとはいえ、信号無視しまくりのほぼ全開走行を実際に決行してしまうのは、いくら古き良き時代だったとはいえ、後々問題にならなかったのかとも思います。実際2~3ヶ所、危ないところありましたね(汗)。

運転している方は、引退したばかりのモーリス・トランティニアン。F1を初年度の1950年から、ホンダF1のデビュー戦である1964年ドイツGPまで戦い続けた、息の長いドライバーでした。
公道サーキットでの開催も多い当時のことではありますが、さすがにこの仕事は、レースよりもスリリングだったことでしょう。

Posted at 2012/02/12 15:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2011年12月29日 イイね!

見飽きないスナップ

見飽きないスナップ以前にちょっとだけ、ハンス・ヨアヒム・シュトゥックのことを書きましたが、オフィシャルHP内ギャラリーの豊富な写真点数と、その面白さといったら・・・

戦前の名ドライバーであった父、レーサーになった息子、チームメイト、友人等もたくさん写っており、ユーモアたっぷりのたくさんの写真は、見てて全く飽きませんね。そして、写真から彼の人柄の良さも垣間見れます。

紺に星をちりばめた彼のヘルメットデザイン、どなたか再現しませんか?
Posted at 2011/12/29 23:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記
2011年08月13日 イイね!

謙虚で慎み深い“レジェンド”たち

謙虚で慎み深い“レジェンド”たち「チーム日仏」のメンテナンス担当は西尾整備さん。代表の西尾さんのことは以前、ブログに書いたことがあります。
日本のモータースポーツ史を最初から歩んできた氏は、途方もない時間を工場で工具を握り、サーキットで過ごしてきました。
兎角、荒い人間が多く、殺伐とした雰囲気になりがちなモータースポーツ業界で長い時間を生きてきた西尾さんですが、本当に謙虚で、居丈高ところがまるでありません。知らないことを、そんなことも知らないのかと見下すこともなく、丁寧な言葉使いと態度は、人間としても尊敬出来る方です。
チームが用意するイスに座らず、地べたや台車に座り、飲み物・食べ物もやんわりとご辞退されるのは、カスタマーに対するご自身のポリシーなのでしょうか。

津々見さんは、全ての行動がプロフェッショナルと感じました。ただ、そういった姿勢の中でも、他人に対する気配りを忘れない方です。
あることを提案したとします。それに対して、「うん、それはいいですね。ただ、こうすればもっと良くなるんじゃないですかね」と、頭越しに否定するのではなく、他人の意見を一旦肯定し、その上でご自身の意見を述べていく、そしてそのご意見が、全てにおいて的を射ているのです。
サインガードで長時間頑張っていたら食べ物を運んで来て下さったり、、初対面(いちファンとしての接触は以前あり)の私にもずっと“ちゃん”付けで呼んで下さったりと、元々ファンでしたが、ますます大ファンになりました。


画像はそのお二人です。エスロクさんすいません、画像お借りします。
Posted at 2011/08/13 20:35:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 往年のレーサー | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation