• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

「日野コンテッサクラブ」についてちょっと書きましょうか・・③

「日野コンテッサクラブ」についてちょっと書きましょうか・・③と、簡単に当クラブについて紹介してきましたが、どちらのカークラブ(モータースポーツ系含めて)さんでもそうでしょうが、若者のクルマ離れが深刻で、高齢化も進み、クラブ員の減少は徐々に進行していくことでしょう。
それはそれで仕方のない部分ではありますが、当クラブは、消耗部品の自主製作を会費で行っていまして、会費は当然クラブ員さんの年会費によって集まります。
ということは、クラブ員の減少は、今後のコンテッサの維持・管理にもとても重大な影響を及ぼします・・。

当クラブも、そういった点を今のうちから考え、何か方策を考えていかなければならないのかもしれません。
まず告知したいのは、当クラブはオーナーズクラブではなく、オーナー予備軍、またはただ日野の乗用車が好きというだけで入会出来るという点です。
予備軍にとっては、いい売買情報が斡旋出来るかもしれませんし、また、ただ好きな方にとっても、クラブの集まりにも参加出来ますし、面白い読み物満載の“会報”(年数回発行)が読めます。HP内の会員限定掲示板も利用可能です。
ですが、やはり誰でも入会出来るという訳ではなく、「支部長の推薦が必要」ということになっています。
ただ、大人の良識をお持ちの方でしたら何も問題はありません。このみんカラをご覧になってる方で入会してみたいという方は、どうぞこちらまでご連絡下さい。
またお知り合いの中で、コンテッサ・日野ルノー(ブリスカとコンマースも)をお持ちで日野コンテッサクラブに入会していないという方をご存知でしたら、是非とも当クラブをご紹介して頂きたいと思います。
因みに、私と“お友達”の方々の中でご入会希望の方は、私からも推薦を上げさせて頂きます。

ps 入会金:3000円 年会費4800円です
Posted at 2008/10/27 21:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記
2008年10月23日 イイね!

「日野コンテッサクラブ」についてちょっと書きましょうか・・②

年齢層はやはり高めですね。60代以上の方が多いでしょうか。
私が30代ですが、かなり若い方で20代の方もいることはいますが、本当に稀少ですね。10代の方は、私の知る限りではおりません。
ということで、お子さんひいてはお孫さんもいる方も多いのですが、コンテッサに興味がある方のみ「jr会員」として活動して頂いております。
が、その例はごくごく一部で、お話しを伺ってみると、コンテッサというかクルマ自体にほとんど興味を示さないお子さんが多いようですね。“クルマ好きの子供はクルマ好きではない”・・。他でも以外に多いようです。皮肉な話しですが。

コンテッサ一筋という方が比較的多いですかね。
複数台趣味車をお持ちで、コンテッサもその中の一台という方もいらっしゃいますが少数派です。
新車で発売していた当時は、価格が1300ccクラスにしてはあまりにも高かったため、当時は若くてお金がなくて手が出なかったという方も、後に余裕が生まれた時に憧れたコンテッサをやっと購入されたという方のお話しもよく耳にします。

クラブ員さんの職種もバラバラですが、特殊なクルマのため(複雑なメカニズムに部品供給絶望的)自動車修理関係の方も多いですね。
差し支えないところで書きますと、山河モータースさん(東海支部長・部品係)・内野モータースさん・都築自動車さん(注:上記3名は“コンテッサの静岡三聖人”と呼ばれて称えられております)・府中レーシングベースさん(副会長),(有)ラベックさん等々がいらっしゃいます。
サラリーマン,医師,僧侶,大学教授,アニメーター,新聞記者等様々です。日野自動車の社員さんもおられます。


Posted at 2008/10/23 23:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記
2008年10月18日 イイね!

「日野コンテッサ・クラブ」についてちょっと書きましょうか・・①

「日野コンテッサ・クラブ」についてちょっと書きましょうか・・①みんカラを初めてもうすぐ一年になりますが、かなり色々と徘徊してるのにユーザーさんの中に私の所属する「日野コンテッサ・クラブ」のクラブ員さんを見かけません。おそらく私一人だけなんでしょう。ちょっと寂し。
なので(なんで?)、この場をお借りして、「日野コンテッサ・クラブとは?」と題してちょっとご紹介したいと思います。

設立は1973年です。35年の歴史を誇ります。カーオーナズクラブの中でもかなり老舗の部類ではないでしょうか。
会員数は、北は北海道から南は沖縄まで、と、オーストラリアにも青い目のクラブ員さんが一人いらして計117名。かなりの大所帯です。
これは、部品の供給に関して壊滅的な日野の乗用車をずっと維持していくのには、クラブの様々な力・ノウハウがとても大きな役割を果たしてくれるからです。
ですので、国内で日野の乗用車(ルノー,コンテッサ900・1300)にお乗りの方はほぼ8割方クラブにご入会されてるものと推測されます。ということなので、これだけのクラブ員さんがおられるのですね。
北海道支部,東北支部,北関東支部・・・九州支部と支部制をとっており、それぞれでも活動しています。
総会・一泊旅行等の大きいイベント時は全国より集まりますが、ご家族を抜かしたクラブ員さんだけで勘定しますと、毎回ばらつきありますが20人~30人くらいでしょうか。
ほぼ毎回参加される方もいらっしゃれば、たま~に、はたまた全然参加されない方もいらっしゃいます。どちらのクラブさんでもそうだと思いますが。
ちょっと興味があって勘定しました。私は03年に入会したんですが、会員名簿を見て、一度でもお目にかかったことのあるクラブ員さんを数えていきますと・・49名さん。思ったよりも多かったですね。
Posted at 2008/10/18 20:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記
2008年10月12日 イイね!

コンテッサクラブ「秋の一泊ミーティング」

コンテッサクラブ「秋の一泊ミーティング」静岡県御前崎市を舞台にこの二日間で、コンテッサ1300が14台、900が1台の総数15台に、たくさんのクラブ員さんとそのご家族を集め、盛大に楽しく開催されました。

毎年春に行われる「総会」とは別に、“役員改選”が議題の「臨時総会」も行われました。
I会長が名誉会長となり、新たにS副会長が新会長になられました。ただ、Sさんは超多忙なため、今まで会長の大事な役目であった、他の旧車クラブやメディア等への様々な対応に関しては、新たに「渉外担当」という役を設け、その部分を任せることになりました。

で、初代「渉外担当」は私がなることになりました。
「日野コンテッサ・クラブ」への何がしかのご依頼・お問い合わせ等に関しましてはこちらでもお受け出来ますので、どうぞ宜しくお願い致します。

フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2008/10/12 20:31:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記
2008年10月09日 イイね!

今週末は「日野コンテッサクラブ 秋の一泊ミーティング」です

私の所属する“日野コンテッサ・クラブ”は、毎年春には「総会」と、秋には「一泊旅行」があります。

一泊旅行は毎年場所が違うんですが、今年は静岡県御前崎市が舞台です。生まれて初めて訪れる場所なので、大変楽しみです。
以前のブログに書いたことがありますが、またご近所のクラブ員のWさん所有のセダンで一緒に行って来ます。

因みに、明後日14時「海鮮なぶら市場」というところが集合場所です。
コンテッサをたくさん見たいという方は、よろしかったらお越し下さい。もちろん無料です(笑)。
Posted at 2008/10/09 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日野コンテッサクラブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation