• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

ひとまずは落ち着いたZFCC。今後の行き先は・・

ひとまずは落ち着いたZFCC。今後の行き先は・・9日に行われたゼロ・ファイターズ・カー・クラブ(ZFCC)の臨時総会において、昨年末頃から色々と表面化してきた問題が、取り敢えずは一段落着いたかたちとなりました。ホッとしました。

私は高校生の時分にまずはF1からモータースポーツの魅力に取り付かれ、約20年が経過した今となっても、そのモータースポーツというものに対する情熱、愛情、熱意、興味・・といったものは、いささかも衰えるものではありません。
今後も参加者として、競技者として、観戦者として、関係者として、より深く、そして、緊密に関わっていけたら、本当に素晴しいことだと思います。
更にそれが、私一人の個人的な思いというだけでなく、モータースポーツに対する熱い思いが高じて五年前に立ち上げたこのZFCC(の中のクラブ員さん)が、同じ思いを共有し、一つになって邁進していけるのだとしたら、きっとこんな幸せなことはないのではないでしょうか。

今回決まった新たなクラブ方針は、

「モータースポーツを中心として、レクリェーション等を通じクラブ員の親睦を図る」

という簡単なものです。
ですが、昨今の景気等を考えますと、そもそもモータースポーツの取っ掛かりすら、そう簡単に出来るものではありません。
ですが私は、レースをするしない、ジムカーナをするしない、ラリーをするしない、競技車両を持てる持てない、メンテナンスする場所があるない、お金があるない、時間があるない、知識があるない・・・といったことはひとまず置いといても、一度チャンスが訪れたら、それを逃さず自分のものにするだけのスピリット(魂)を持ち続けることが、一番大事であり、必要なものではないかと思うのです。

モータースポーツ大好きながらも、バリバリ活動しているという方がほとんどいない16名の小さいクラブですが、もし、ZFCCに興味があるという奇特な(?)方がいらっしゃればこちらにご連絡下さい。
全くの競技未経験者の方は、持てる知識全てを伝授します。既にバリバリ競技をなさっている方は、逆に色々と教えて下さい(笑)。
入会金&年会費は三千円です。入会にはクラブ員の推薦が必要です。近場であれば、私がお会いします。
2010年05月08日 イイね!

本日はFISCOへ、明日はZFCC臨時総会

携帯電話を忘れたので写真を撮れなかったんですが、本日は朝からFISCOに行って、スポーツ走行を走る友人二人のお手伝いを。

明日は八王子で、主宰するゼロ・ファイターズ・カー・クラブの臨時総会。
昨年末くらいから色々と揺れ動いていた同クラブですが、方向性を明確にし、地に足を着けて活動していける下地を、きちんと話し合いで決めていかなければなりません。
2010年02月07日 イイね!

「2010年度ZFCC総会」開催

「2010年度ZFCC総会」開催昨年に引き続き、今年もA副会長のご自宅で開催されました。出席は8名。

画像は、総会前のプチツーリングを終え、コンビニの駐車場に止まった疾如風!さんらクラブ員さんの愛車を写したもの。
2008年12月14日 イイね!

NEWロゴマークが出来ました!

NEWロゴマークが出来ました!「ゼロ・ファイターズ・カー・クラブ」のロゴマークは、ケロヨン号(説明省きます)の翼端板にあった、“ZFCC”の文字とその上下に平行に線が入ってるものをそのまま頂戴したものと、私がデザインしたカタカナ表記のもの(他のクラブ員から不評)と二つあるんですが、この度、三つ目のロゴマークが出来ました!
お世辞抜きに素晴らしいデザインです。デザイン学校に通う学生さんがサプライズで作ってくれました。本当に涙が出ます。

今は試作分しかないんですがこのステッカーを大量に作る予定ですので、今後私とお会いした方には、その時持参していたら友好の証として一枚進呈しますね。
2008年07月29日 イイね!

伊能祥光氏がクラブ名(ゼロファイターズカークラブ)にかけた思いとは・・②

続き

このブログをお読みになっている方で、伊能さんと実際にお話ししたことのある方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、伊能さんは生まれも育ちも東京の、生粋の江戸っ子です。
話され方が典型的な江戸っ子のそれで、特徴があります。そして、こちらの出した質問に対し、一つ一つ丁寧に、言葉を選びながら噛み砕くようにお答えしてくれます。やさしさと、思慮深さが感じられます。

「その意味の他にまだあって、クラブを設立した昭和40年というと、モータースポーツを経験したことのある人なんてほとんどいなかったでしょ。皆が素人だった訳で、皆が“ゼロ”からのスタートなんでこれから頑張っていこう!という意味合いも入っているんですよ。」

クラブを設立し、会長の座に着いた伊能さんご自身でさえ、二輪のレースの経験はありましたが、四輪レースは同年の船橋のレースでデビューされたばかりという状況でした。
皆が“ゼロ”からのスタート。スタートラインは皆一緒。可能性は無限大・・夢のある時代です。

最盛期にはクラブ員は100名を超えていたそうです。その中で大きいレースに出るようなクラブ員は10名ちょっとだったということでした。
私が存じ上げているのは、見崎清志さん,菅原義正さん,片桐昌夫さん,明珍和夫さんくらいです。見崎さんと菅原さんは今も現役で各種イベントに参加されていますが、他の100名近くの元クラブ員さんは、それぞれ今現在どうされているのでしょうか・・。
たまに、在籍していた当時のことを思い出して懐かしむ方もいれば、ほとんど当時のことを記憶の隅に追いやって、忘れかけている方もいらっしゃるのでしょうかね。

もしこのブログをご覧になっている方で、ご本人が旧ZFCCに在籍していた、または在籍していた知人を知っているという方がいらっしゃればお教え頂いて、是非とも11月2日のSHCCミーティングに来場して頂ければと思います。次回も伊能さん、来場予定です。

全員がゼロからのスタートで、クラブが70年代に解散してゴールも人それぞれでしたでしょうが、30年の時を経て、「ゼロファイターズカークラブ」の同窓会・・・如何でしょう。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation