• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

伊能祥光氏がクラブ名(ゼロファイターズカークラブ)にかけた思いとは・・①

伊能祥光氏がクラブ名(ゼロファイターズカークラブ)にかけた思いとは・・①6月のSHCCミーティングに来場頂いた伝説のレーサー「伊能祥光」氏。
私が2005年に新生“ゼロ・ファイターズ・カー・クラブ”を立ち上げてから、一番お会いしたかった方と3年の時を経てお会いすることが出来ました。

私がZFCCの名前を頂いたのは、実は、もともと伊能さんの大ファンであったから・・という訳ではなく、もちろんケロヨン号やストックカーで大活躍した伊能さんは、ファンであり憧れの存在であったのですが、実は、あるモータースポーツ関連の本を読んでいて、そこに記載されていたその名前に何かとても強いインスピレーションを感じ、そしてとても気に入り、新しく興す予定だったクラブの名前としてそっくりそのまま頂戴した・・というのが真相です。
その後は伊能さんに更に興味を持ち、後追いというかたちになってしまいましたが色々と調べていく中で、「クラブ名の由来とは、果たして何だろうか・・」という疑問が当然ながら起きました。

「ゼロファイター」とは、太平洋戦争において英米軍が恐れたゼロ戦とその使い手の呼び名である・・というのは、何となく知っておりました。
となれば、伊能さんはそこからそっくりそのまま頂いたのではないか・・と推測しておりましたが、それは、昨年出版された「日本の名レース100選 72むつ湾ストックカー(三栄書房刊)」に伊能さんのインタビューが掲載され、その中の記事を読んで間違いであったことが分かりました。
そのまま転記します。

[昭和40年に設立して、4だと縁起が悪いから0をもらって『ゼロ』を使い、レースってのは戦いだろ。じゃあ『ファイター』という言葉も入れよう”なんて考えてこの名前にした]

とあります。ゼロ戦説は消滅しました・・。

6月に伊能さんとお会いした際に、色々と当時のお話しを伺えるチャンスを得られました。
お話ししていく中で、記事により既に分かってしまってましたが“クラブ名の由来”について、「そういう意味合いだったんですね」と話しを振りました。
伊能さんは深く頷き、以外にも次に発した言葉は、「ゼロ戦」でも「昭和40年」でもない、もう一つの“クラブ名の由来”でした・・・。

続く

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation