• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第2戦」

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第2戦」81番に関しては、今回は厳しい結果でした。ジャンプスタートで万事休む。

勝ちしか狙ってなかったですが、クラストップで総合でも2位の230番とは間に6台入ってしまったため、スタートばっちし決めて1~2台パスしないと、8周のレースでは追いつかない・・・という気持ちが空回りしてしまいましたか。結果論ですが、結局クラス優勝はした230番もレースとなると直線速いNB勢相手に苦戦し、総合6位までドロップ。最低限順位キープで耐えて走っていれば、チャンスはあったかもしれませんね。

82番は、今回JAF戦デビューのストーさんが予選・決勝最下位ながらも無事に完走しました。マシンのポテンシャルはまだまだで、色々なところをちょこちょこやっても、18万km走行どノーマルエンジンでは・・・という部分もあります。まだトップとはおよそ8秒くらいの差があります。
尚、今回のRDC出場車両で唯一だと思いますが、クムホV700以外のアドバン・ネオバを装着。ヨコハマワークスです(笑)。
色々と課題は山積みですが、これから上に上がっていく楽しみがありますね。



2013年05月06日 イイね!

スポ走予定

スポ走予定5月12日(日)に行きます。セット出しです。午前中の早い時間2本だけですが、朝起きるの頑張ります。

2013年05月03日 イイね!

ロードスターカップ第2戦は・・・

ロードスターカップ第2戦は・・・GTのオフィシャルですが、いいお天気で良かったです。今回私はナカジマレーシングさんとARTAさんを担当しましたが、特にヘマしませんでした。


今月19日がロードスターカップ第2戦となります。

今回の参戦体制ですが、NA8・81番の方は、第1戦に引き続き疾風如!さんを起用します。前回は非常に惜しい2位で、連続して乗ることによって感も鈍りませんし、今度こそいけるんじゃないかと思い、決定しました。

NA6・82番の方は、今回がデビュー戦のストーさんが搭乗します。クルマも吸気系を見直したりして、若干戦闘力は上がっております。こちらも楽しみです。
2013年04月06日 イイね!

迷う迷う・・・今後のロードスターカップの参戦体制②

で、2012年シーズンが修了しました。翌2013年シーズンはどうしようか・・・この3人とも意欲はあるし、継続ということになりました。
2013年が全部で何戦あるか分からなかったのですが、12年は団ちょ~さんが2戦乗ってるので、じゃあ13年が4戦だと仮定して、今度は疾風如!さんが2戦でもいいかなぁとは漠然と思ってました。ただ、団ちょ~さんが目標にしている国際C級ライセンス取得の条件が、48ヶ月以内に5戦以上の完走という、スポット参戦者にしてはちょっとハードルの高いもので、それも考えると・・・。

団ちょ~さん率いる東海☆麗神愚(東海大学で学生フォーミュラやル・マンプロジェクトをやってたOBがメインのチームで、団ちょ~さんが皆で楽しく安価にモータースポーツをやろうということで設立。K4GPやスパ西浦での軽耐久をメインに活動中。メンバー全員若いですが、自動車メーカーや関連企業に勤めるエンジニアばっかりで、今はペーペーでも10年くらい経てばそれなりに偉くなって、恐ろしい集団になりそう)のメンバーで、“「Y」ゴム”のエンジニアのストーさんがロードスターカップに出てみたいという打診がありました。私もストーさんは元々知ってましたし、競技者の減少が深刻な中、新たに若い人がJAF戦にデビューする場を提供出来ることに喜びも感じましたので、喜んで承諾しました。

そうしている内に、団ちょ~さんがただでNA6をもらえる話しがあって、それをベースにもう1台カップ仕様を作らないかと言ってきました。確かに面白い話しですが、ゼロから1台作るのは時間もお金もかかるし(ただだかららボロいし尚更)、並大抵のことではありません。ただ、団ちょ~さんのエンジニア魂というか、ものづくりが好きな性分が、ほとんど乗るだけでOKだった12年の活動だけでは、物足りない部分ももしかしたらあったのかもしれません。まぁ、完全にロードスターカップにはまってしまったんですね。
確かに面白い話しではありますし、じゃあ可能な限り協力しましょうということで、団ちょ~さんとストーさんと私で色々と進めることになりました。ただ、未だに必要経費の割り振りがはっきりしないんですよね。アバウトなのはいい面と悪い面があるんですが、今後どうなるんでしょう(笑)。

ということで、NA8の方は、団ちょ~さん、疾風如!さん、ストーさん、私で回して、NA6の方は団ちょ~さん、ストーさん、私で回していけばいいかという話しで取り敢えず落ち着いたんですが、実は、私の中のもう一人の希望というもありまして、4人の中では一番ストイックで意欲もあり、速さもある疾風如!さんが、もしシリーズを全戦追えば、まずチャンピオン争いが出来るし、最低1回は勝てるんじゃないかとも思っており、それはそれで面白いなぁとも夢想します。

ただ、それは叶わないまでも、疾風如!さんには兎に角1回勝ってもらいたいので、残り3戦でNA8には団ちょ~さん、疾風如!さん、ストーさんが1戦ずつ。私は今年はお休みで考えてます。
NA6は団ちょ~さんがオーナーなのでローテーションは本人が考えることですが、残り3戦を本人、ストーさん、そして東海☆麗神愚メンバーで、昨年の富士チャンN1000クラス2位のたろ~君を乗せたい意向があるようですが、ちょっとまだ分かりません。
こうなると、マシン2台で役者候補が5人と、グチャグチャになってきました。昨年は1台で3人だったのですが、様相が複雑化しております(汗)。










2013年04月06日 イイね!

迷う迷う・・・今後のロードスターカップの参戦体制①

青81番は私が所有者で、白82番は団ちょ~が所有者です。1台を複数人で回してシリーズを戦っていくというこのプロジェクト。チャンピオンレース内でもほとんどない参戦体制だと思います。

元々青は、団ちょ~が所有していたんです。更にその前のオーナーがロードスターカップに参戦していたのを、団ちょ~が譲り受けて、ちょっともったいないんですがロードスターカップには使わず町乗りだけで使ってました。で、団ちょ~が持ち切れないんで手放したいという話しを小耳に挟み、あの車両だったらちょっと手直しすればそのままロードスターカップに即参戦出来るだろうと思い、その頃真剣に富士チャンピオンレース(JAF戦)への復帰を考えていたので譲り受けました。それが2012年の1月です。

ただ、私はスターレット(EP82)に乗っていた頃からそうなんですが、ガツガツというか何というか、寝食を忘れてレースに没頭し、何が何でも勝って勝って最終的にはシリーズチャンピオンになる、というような欲というか、意欲というか、ヤル気というか、そこまでのパワーがありません。もちろんレースに出てる時は真剣に戦ってますが、いいか悪いかは別として、実際そうなんです。
ですからスポット参戦でもいいと思っていて、となると自分が乗らない時はクルマが余るから、前オーナーである団ちょ~自身に声かけました。よかったらこれでレースに出ないかと。
団ちょ~は草レースの経験は豊富ですが、JAF戦の経験はありません。ただ、メカニックとしてル・マン24時間やニュルの耐久にも参加していたので、レースというものが何たるかは私より知ってます。ニュルに魅せられ、自身もドライバーとしていつの日かニュル24時間に出てみたいという夢もあるので、それなら国際C級ライセンスも必要だし、そうなるとレース参加実績が必要です。団ちょ~の返事はYESでした。

疾風如!さんはとある縁から10年ちょっとくらいの付き合いです。元々私のスターレットでの活動の後期に、レースに出たいということで練習ではちょっと乗ってもらったりしたのですがその後あまり話しが発展せず、こちらが活動を止めてしまった後は自身でFJ1600→FCRのAE111と道を切り拓いていったのですが、大成しませんでした。速さは持っているので勿体ないなぁ~と思いながらも、草耐久に出る時は必ず声をかけて乗ってもらってました。
JAF戦思考なので、富士チャンに乗らないかと誘って答えはYESです。これで3人。1人が1戦か2戦出るというかたちになります。
レースに参戦するのに誰しも障害となるお金の話しですが、タイヤやブレーキパッド、油脂類等の明らかな消耗品は、誰が乗る時でも3人で割って、消耗品以外の通常のパーツをもし買う時は私が買うことにしていました。その後、協賛して頂いたりして運営はかなり楽になりました。当初は、3人で乗るから練習も3倍、マシンもその分疲弊するなぁと思ってたんですが、この3人のまぁ練習しないこと(笑)。スポーツ走行日にこのマシンを見るのはかなりレアですよ。ただ、私以外の2人がいついつ練習したいと言っても、マシンを持ってくのは私なので、私の都合が悪いとNGになってしまうということはあります。

何にせよ、自分が乗らなくても友人が乗ってそれのサポートが出来るというのは、とても面白いことです。自分が乗る時とはまた違った楽しみ、緊張感があり、レースは個人戦ではなく団体戦であると意識することになります。2012年度は団ちょ~さんが2戦、疾風如!さんが1戦、私が1戦乗り、楽しくシーズンを終えることが出来ました。














プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation