• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」④

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」④雨の富士、1週目の1lコーナー、何もない方がおかしいくらいに思っておかないといけません。コース中央やや左より、頭が逆を向いて止まっている車両を1台発見。右から避けますが、殺到するマシンの数と空きスペースが見合わず、例えるなら、大渋滞のインターチェンジ料金所過ぎでの、譲り合い精神ゼロバージョンみたいになってます。

危険でしたが何とか1コーナー通過、水飛沫に煙る各車がさながら海面を飛ぶイルカのように見えなくもない中、自分もコカコーラーコーナーに向けて下っていきます。
雨レース、危険な1週目ですが、やり方というか、ちょっとしたコツのようなものがあります。リスクも少なくそこそこ効果的なので実践してるのですが、そうやって2周目に入るストレートに戻ってきた時には、スピンアウト車両も含めて5~6台抜いたようです。しめしめと、ちょっとにやけてしまいました(笑)。

白82番はエンジン18万km走行のドノーマル、車重も重く、全然加速しません。ストレートで後ろからバスバス抜かれる様を想像しましたが、意外と頑張ってます。このレース、もしかしたらそこそこいけるんじゃないかと油断していたら、やはり好事魔多し。
1コーナーに向け5速→4速→3速と落としていって、2速に落とすタイミングでターンインポイントにきてしまい、結局3速のままでターンインしたのですが、それで何となく動揺してしまい、集中力を欠いて半回転スピン。
幸いだったのは後ろが若干離れていたので、後続車両が余裕をもって抜いていってくれたことです。

これで最後尾に下がってしまいました。まだ7周もあるので、まぁ諦めずやれるだけ頑張ろうと走行を重ねます。その後もコースは一瞬も気が抜けないほどスリッピーでしたが、ストレートに戻ってくる度に、はるか前方で戦っているはずの青81番はどうなってるかな~と案じてました。
その後、まぐれでそこそこ抜けたんですが、、残り1周くらいの時点でドライブスルーペナルティを受けてコース復帰してきたたまろどさんに抜かれました。意外とそんなに離れなかったので、ワンチャンスあるかな~と思ってたら、ダンロップでミスしてくれてよっしゃ~と勢い込みましたが、たまろどさんばっかり注視していたせいでつられて自分もオーバーランしました(笑)。

で、そのままゴール。何とか雨の中生き延びました。総合16位、クラス5位という結果です。緒戦にしては上出来でしょう。仕様変更もうまくいったし、マシンも壊しませんでした。借り物だからこれ大事。
パルクフェルメにマシンを止め、メット被ったままダッシュで表彰台まで向かいます。青81番は途中で止まってなかったしここにもいないので、1~3位のどれかなのは間違いないところですが、私は勝ってくれたものと期待していました。
途中であったストーさんに2位と聞かされてガックシ。なかなか厳しい戦いだったようです。よかったらご本人のブログもお読み下さい。


さぁ、次戦第2戦は5月19日(日)となります。白82番も青81番も頑張りますよ~!!





2013年04月04日 イイね!

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」③

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」③失意の予選(予想はしてましたが)が終って、決勝までは結構時間が空くんですよね。その間の天候ですが、雨はたまにちょっとだけ霧のようにぱらつく程度で、ほとんど降りませんでした。ただ気温も低いので、路面はほとんど乾きません。恐らく決勝もこんな感じだね~と話しておったんですが・・・。

決勝直前、もうそろそろコントロールセンター前にマシンを移動しようという段になって、ストーさん(次回ドライバー予定)が、最新の気象予報図を見せてくれました。そこには、西から大きな雨雲が接近してきて、そろそろFSWの上空にかかりそうな具合が確認出来ました。強く降ってくるのは時間の問題だと確信し、どうせ最後方でこのままだとまともに勝負出来ないのは分かっていたので、大きな賭けをしました。急遽仕様を大幅に変え、マシンをセンター前に移動した時には一番最後でした。当たれば面白いんだけどなぁ~と皆でちょっとニヤニヤしていました(笑)。
で、予想通りコースインちょっと前に、ドバッと強く降ってきました。ザーザー降りです。
グリッドに着いても雨脚が弱まらず、参加者全員にとって辛く厳しいレースになることが予想されます。

ダミーグリッドに着いて、ストーさんとK村さんの2人だけが迎えてくれます。他の人は皆81番の方に行っちゃったのね、寂しい・・・しょうがないけど。総合5位の81番は、視界に見えません。19グリッドも前なので。
フォーメーション開始5分前でクルーが全員退去します。そうすると、グリッド上が妙に静かになり、自分の心臓の音しか聞こえなくなります。トク・トク・トク・・・動悸が早く、緊張しているのが分かります。
フォーメーションラップが始まります。最後のスタート練習をし、ゆっくり隊列は進んでいきます。
少しでもタイヤを暖めようとはするんですが、加減速やウェービングをし過ぎると吐きそうになるので、いつもあまり出来てません(笑)。

グリッドに着きました。すぐに最後方でグリーンフラッグが振られ、赤ランプが点灯していきます。5個点いて、全て消灯したらGO!です。
タイミングなかなかで、すぐにかなりイン側にラインを取りました。自分の位置から見て左前の23番グリッドのマシンは抜いた感がありましたが、スタート後、いつも横はほとんど見ませんので確かではありません。それよりも、目の前のグリッドになる22番手よりもスタートのタイミングはいい感じだったので労せずして抜けるだろうと思いましたが、どうも加速が鈍く、抜けないまま1コーナーが近づいてきました。で、このままインベタのラインだと自由がきかなくなりそうだと、左に振ってコースほぼ中央に位置を取り直しました。
それにしても、まぁ恐ろしい光景です。前ほとんど見えません。前方では20台くらいのマシンがひしめき合ってるはずなのに、朧に数台の輪郭が分かる程度です。これで踏んでかなくてはならない恐さといったら・・・危険だから適当なところでアクセル抜いて、パパパパッと各車のブレーキランプが一気に花のように咲いたら、自分もそれに合わせてブレーキ踏んで、1コーナーすぐ手前、密集した集団が一気に視界に飛び込んで来る中、そ~っとターンインしていきます。

と、その時・・・


画像はガレージベリーさんのブログから拝借しました。これは決勝ではなく予選時のコースインですね。
2013年04月02日 イイね!

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」②

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」②で、翌日の予選・決勝になります。

白82番は全く初めての参戦となりますので、当然車検を受けるのも初めてです。若干の不安もありましたが、「ホイールのウエイトにテーピングしなさい」だけで、無事に通りました。車重も青81番はきっちり合わせてますが、82番は最低重量(930kg)よりも30kg以上重いです。オーディオやパワステ、カーペット等外してない仕様なんですが、それらを外しても930kgという重量は見えません。皆さんどうしてるのか・・・・・謎です。

FSWは前日の夜から雨が降っており、予選時にはかなり弱くなってましたが路面はフルウェット。
去年の最終戦の雨でのいい思い出もあり、絶対的なマシンの性能差も埋まるので、恐いながらもしめしめとも思ってましたが・・・・・勇んでコースインして、その周の100Rでいきなりコースアウト。そしてエンジンストップ。なかなかエンジンかからず焦りました。

出鼻を挫かれ心も折れ、何でこんなに曲がらないのと焦りながら周回を重ね、20分間の予選が終ってみれば、全参加台数25台、NA6クラス8台中、総合25位/クラス8位って・・・・・ドベじゃ~ん!!しかも断トツ(笑)。
1台降格があったので、24位/クラス8位になりましたが、何のなぐさめにもなりません。81番は総合5位、NA8クラス6台中2位と素晴らしい成績でした。期待が持てます。ただ、この位置だと全く援護射撃は出来ません(笑笑)。


画像は予選前
2013年04月01日 イイね!

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」①

「2013富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」①今回本気で勝ちを狙うNA8クラス、81番(昨年は82番)に搭乗する疾風如!さんのサポートに、私も万全を尽くそうと思っていたのですが・・・・今年から参戦のNA6クラス、82番に搭乗するはずたった団ちょ~さんがいやな予感通り、金曜夜の時点で参戦NG本決まり。
団ちょ~さんの36000円を捨てることにもなるし、少ない時間の中、この日に合わせ車両製作を頑張ってきて参戦しないのも悔しいので、渋々ではありますが、私が出ることに決めました。

土曜日の練習は、ロードスターカップの割り当ては4時20分からの30分だけ。早い時間にサーキット入りし、テキパキと準備を済ませ、貴重な30分を走行しました。
81番は順調ですが、82番はドライバーが遅いのとクルマもまだまだ発展途上で、戦えるタイムは出ません。



2013年03月23日 イイね!

来週末のロードスターカップに向け

来週末のロードスターカップに向け久々にユーノスのことを書きますね~。

いよいよ来週末に迫った「富士チャンピオンレース/ロードスターカップ第1戦」ですが、青NA8の方は準備万端です。荷物も既に積み込んだので、後は現場に乗ってくだけです。
マシンはそれなりにポテンシャルあると思いますので、結果はドライバー(疾風如!さん)の頑張り如何にかかってるんじゃないかと思いますが、さてどうなりますか。
それにしても、ユーノスって荷物積めませんね。あれも持って行きたい、これも万が一があるので持って行きたいなんてやってると、どうやっても全部は積めましぇ~ん(泣)。サポートカーがないので仕方ありませんが。

今回がデビューの白NA6ですが、マシンまだ完成してません(汗)。何とか間に合うとは思いますが。
それよりか大問題がありまして、ドライバーの団ちょ~さんが諸々の用事でレース当日乗れないかもしれません。そうなると私が乗らなければならなく可能性があります(不参加でも参加料返金不可。予選開始1時間前なら1万円払ってドライバー変更可能)。
心の準備も出来てないし、もし乗ることになっても、マシンのポテンシャル面も含めてきっとメタメタでしょう・・・。

私のクルマで他の人がレースに出て、他人のクルマで私がレースをやる・・・何か変な感じ(笑)。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation