• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

「FCR第4戦ロードスターカップ」④

「FCR第4戦ロードスターカップ」④コントロールセンター前にずらっと並んだ、雨に打たれた27台の車両。濡れながら他車のタイヤをチェックしてみると、ダンロップ、トーヨー、ヨコハマ、そのままクムホとまさにばらばら。このまま土砂降りだったらクムホ以外、乾いてきたらクムホだろうなぁと思ってました。
で、時間がきてピットロード前に整列。コースインを待つ間も、雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し。雨止め~!と天に祈るも、逆に強くなったりして神頼みの効果は全く無し(笑)。この時点では、雨が止まない限りレースにはならないであろうと、半ば諦めに近い心境でした。

ダミーグリッドに並びます。以前は一名しか入れなかったのに、今はその規制もなくなりました。ドライバーの疾風如!さん、団ちょ~さん、佐藤監督、古谷社長、団ちょ~の後輩の東海大学学生フォーミュラ班の一年生5人もお手伝いに来てくれ、22番グリッド周辺はとても賑やかです。

何人かと握手し、いよいよフォーメーションラップスタート。色々な気持ちが交錯します。ピットロードにいる時はちょっと諦め入ってましたが、不思議とその感覚はなくなり、根拠はありませんが何故かいけそうだという予感がしてきました。ウェービングしてタイヤを暖めようかとも思いましたが、気持ち悪くなりそうだったので、差し引きするとマイナスだと思い止めました。

22番グリッドに着きます。後ろに5台しかいないため、すぐにグリーンフラッグが振られ赤ランプが順に点灯していきます。5個点いて、消灯したらスタートです。実はスタートは自信があり、最低1台は抜けると思ってました。この路面状況、信号待ちスタートにするかサイド引くか迷ってましたが、2500回転でサイドにしました。後は集中するだけです。
こつとしては、5個ついて毎回2秒程度で消灯します(規則では「2~3秒経過後」とあります)から、5個点いてから、2秒間をもの凄く集中すればいいだけです。

で、タイミングばっちし決まりました。はやる気持ちを抑えてホイールスピンしないようアクセル開けていって、2台を抜いて1コーナーへ向かいます。前はウォータースクリーンで全く見えません。どこでブレーキ踏めばいいか全く分かりません。既に2台を抜いており、まぁ御の字で心に余裕があるので、こういう時は適当にアクセル入れたり抜いたりして車速を調整し、コーナーが近づいて車間が縮まり、前のブレーキランプが見えた時点でこちらもブレーキを踏み、慎重に1コーナーへアプローチします。これがスタートに失敗してたら、その遅れを取り戻そうと恐らく必死になって蛮勇を犯すことになりかねません。また、雨レースのスタート直後の1コーナーは、1~2台は飛び出す可能性が高いので、無理をしなくとも順位を上げれます。

9年振りに、このスタート直後の興奮を、不思議と冷静に、懐かしく思い出していました。そして、何とかこの後の8周を生き残って楽しみたいと、強く思っていました。


続く・・・



2012年09月02日 イイね!

「FCR第4戦ロードスターカップ」③

「FCR第4戦ロードスターカップ」③閑話休題

9年振りの富士チャンピオンレース、オフィシャルもやってますし、第1戦~第3戦までサポートしてましたので段取りはかなり分かってはおりましたが、03年以前のリニューアル前とでは色んなとこが変わっておりました。

まず、前日受付というのがあり、予選決勝前日に参加受付が済ませられるようになっております。以前はありませんでした。これは便利ですね。パドックパス・駐車券を先にもらえるので、融通つけられます。当日の時間に余裕も生まれますし。

装備品チェックも9年振りです。ヘルメット・レーシングスーツ・シューズ・グローブ・フェイスマスクが公認品かを見られます。私のヘルメットですが、恐らく塗装をしてもらった際に製品名ステッカーを剥がしてしまい、公認品かの確認が取れなかったのですが、今回だけということで何とか使用許可をもらいました(汗)。皆さんもヘルメットの塗装の際にはお気を付け下さい。それと、以前はライセンスのチェックをそこでしてたんですが、しなくなってましたね。
うろ覚えですが、9年前の最後の参加時にチェックしてもらった方と、今回の方は一緒だったと思います(笑)。

メディカルチェックも9年振りです。握力・血圧測定は変わってませんでしたが、片足上げて左右に手を伸ばしての平衡感覚チェックがなくなってたのはちょっとしたショックでした(笑)。これは問題なくクリアです。

ドライバーズブリーフィングも9年振りです。入り口で申告して部屋に入るのですが、以前は全員揃った後に、「出席を取ります。○○さ~ん」「はい」方式でした。この旧方式のいいところは、顔と名前が一致しないライバルの確認が取れるという点です。ただ、時間を取るのでやっぱり新方式の方がいいですかね。
もう一点。以前は最初に、「デビュー戦の方いますか?」と必ず聞いてました。デビュー戦のドライバーは何もかも初めてのためレース進行の詳細な説明が必要で、ブリーフィング解散後もちょっと残らされてたはずです。それがなくなってたのは、ちょっと意外でした。


で、ダンロップへの交換に戻ります。交換が終わり車両をコントロールセンター前に運ぶ段になりましたが、ちょっと動いただけでガレージの出入り口のところで止まってます。どうしたのかなと思ってたら、戻ってきてしまいました。どうやらホイールとキャリパーのボルトが当たってしまっているようです(マジかよ~?!)。
このホイールでサーキット走行はしたことないんですが、町乗りで80km程度は走行しており、まさか干渉するなんて考えられませんでした。まだ原因はっきりしないんですが、どうやらパッドの厚みの関係かと思われます。いくつか対策出ましたが、時間がもうほとんどないため、やはりクムホでいこうということになり、履き直すことになってしまいました。


続く・・・
2012年09月02日 イイね!

「FCR第4戦ロードスターカップ」②

「FCR第4戦ロードスターカップ」②当日は7時に現地入りです。予選は20分間。ここで新品タイヤの投入です。予算の関係で練習走行では使ったことがないので、これが私にとって新品タイヤでの初めての走行です。
タイヤのプラスと、どこかの集団でスリップを使わせてもらって、前日よりも2秒は楽に詰めれるはずという算段でしたが、実際は前日よりも遅いタイムしか出せず、NA8クラス7台中5位、総合27台中22位という惨憺たる結果となってしまいました。
新品タイヤの特性を理解した上で走行しなければならなかったのですが、頭では分かっていてもそれを実行に移せず、スリップも使いたかったのですが、段取りが悪くて終始単独走行になってしまいました。また、前日同様雨がぱらついたため、心も若干折れました。それにしてもひどい・・・ピットに帰るのが辛かったです。

さぁ、決勝に向けどうするか。どうするもこうするも、死ぬほど頑張るしかないでしょう。このロードスターカップは4クラス混走です。ということは、目の前の車両が他クラスの場合、頑張って抜いても肝心のクラス順位は上がらないのですが、クラス順位を上げるために同クラス車両の真後ろについて真の戦いに挑むために、そうやって他クラスの車両も抜いていかなければなりません。
計27台中、NA8クラスの総合順位は、3位、4位、5位、13位、22位(私)、25位、26位となっています。即ち、目標の表彰台に立つためには、9つ前のグリッドの4位の車両を抜き、更にその8つ前の車両も抜かなければなりません。それって、無理だろうなぁ・・・。

で、ロードスターカップの予選が終って、雨が降り出しました。と思ったらやんだり、また急に強く振り出したり、富士特有のはっきりしない天候です。降ってないと暑いのでどんどん乾いていくのですが、またすぐに降り出すので路面の状況が全く定まりません。また、サーキットの箇所によって降ってたり晴れてたりと、本当に訳分からない天候です。
決勝出走前点検の時間まであと10分、このままクムホでいくか、ダンロップに交換かを決めなければなりません。かなりの雨量で、路面は川が出来るほどの状況ですが、ちょっと横の空は晴れ渡っております(笑)。
17も順位を上げなければ目標に届かない、クラス順位1つ上げて4位になるためだけでも9台抜かなければならない状況であれば、ここはギャンブルで、他の多くの車両のタイヤ選択とは逆の選択を取るというのは、こういう状況においてままあることです。この雨量であれば皆レインでいくであろう、ではクムホで・・・とはならず、恐いのでダンロップに交換決定です(笑)。が、しかし!!


続く・・・
2012年09月02日 イイね!

「FCRロードスターカップ第4戦」①

「FCRロードスターカップ第4戦」①今回の予選・決勝は土曜日なので、前日練習は平日の金曜日となってしまいましたが、会社を休んで行きました。ちゃんと週末のFCR参加車両向けに枠が用意されており、午前と午後の2本あります。今回、贅沢なことにプロのレース屋さんが(Hさん)が二日間ついてくれることになり、心置きなく乗ることだけに集中できる環境です。

16・17日に合宿で走り込んでいますし、オンボード動画を繰り返し見ていたので俺はいけると慢心したのでしょうか。午前の1本目、コースインのその周、タイヤ冷えてるのにいきなりコカコーラで大スピンをしでかしました。後続の3台は必死になって避けてくれましたが、最悪これでレースが終ってしまうところでした。
で、何となくちょっと心が折れてしまったのと、ちょっと雨がぱらついたので(精神面が非常に脆い)、走りはダメダメでしたが、何とかラストラップにこれまでのベストタイムを更新しました。

そのラストラップは自分でもうまく走れたな~と自覚できたので、感触が残ったまま午後の走行に臨みたいと思ってたのに、走行前に大粒のゲリラ豪雨が襲い、雨脚弱くなったものの路面は完全ウェット。レインタイヤ(ダンロップZⅡ)と交換しようか迷いましたが、Hさんと話し合ってドライタイヤ(クムホV700)で走ってみることに。で、雨の富士の走行がいつ以来か思い出せません。新コースでは初めてだと思います。兎に角もの凄い久し振りなのは間違いありません。

「無理しなくていいから」とのことで気が楽になり、見合わせたのかあまり他の車両が見えないコースを、ライン取りに気を配って丁寧に丁寧に走ります。
車両は乗りやすく、そこそこいいフィーリングで走れたような気がしました。30分間スピンもなく、無事に終了。ドライで走れなかったのは凄く残念だと思いながら、結果的にはこの雨の30分の走行が功を奏したのだから面白いものです。


続く・・・
2012年09月01日 イイね!

速報 ロードスターカップ第4戦

速報 ロードスターカップ第4戦予選22位(クラス5位) 決勝12位(クラス3位)

表彰台に登れました~!!

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation