• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

↓の正解発表

ちょっと難しかったかもですね。
賞品が缶コーヒー一本じゃなく、一年分だったら回答される方が現れたかもしれませんね。

問1:正解③

アーサー・オーウェンはイギリス人で、確か60年の地元イギリスGPに一戦のみスポット参戦しています。日本グランプリでは、ロータス23で三位に入賞してますね。
①のタルッフィはちょっと引っかけで、確かに50年代にF1の参戦経験もあって、日本グランプリにも来てたんですが、FIAからのオブザーバーみたいな役割でレースには出走してないんです。
②のウォアは、日本グランプリでは23で優勝したりして有名人ですが、F1への参戦はこの後もありませんでした。

問2:正解②

ロータスの創設者として著名なチャップマンは、彼自身“コンストラクタードライバー”と言われることもある通り、自身も初期はレーサーとして活躍してました。チーム・ロータスとして初めてのF1参戦は58年ですが、56年に確かヴァンウォールで予選のみ出走しています。
五番手の好タイムで易々と予選を突破しましたが、何故か本戦には出ませんでした。そこらへんの事情は私も詳しくないんですが、どうやらテスト(?)で最初から予選だけのつもりで乗ったようです。
エクレストンは58年にコンノートで予選のみ出走してますが、「予選落ち」と「スタートせず」が一回ずつです。あまり知られてませんが、彼もレーサーでした。
余談ですが、近代F1の始まり、1950年の第一戦イギリスGPにおいて、サポートレースに出走していたレーサーの中に、18歳の彼はいました。そう、エクレストンは本当に最初に最初のF1の現場にいたということになります。
以来60年間、立場が変わりながらも、彼はF1の現場を見続けています。彼のことを色々言う方もいますが、彼ほどF1を“知っている”人はいないというのも、また事実ではないでしょうか。
現FIA会長のモズレーも元レーサーですが、F2止まりだったはずです。

問3:正解②

「“B”ビラ」ことビラボンス・ハヌバン王子はタイの皇太子で、英国留学中の戦前よりレースに出始め、戦後の50年代にはF1にも参戦。優勝こそありませんでしたが、確か三位か四位には入ってるはずです。彼の駆ったマセラティ250Fはまだ現存してるはずです。
インドとマレーシアは各一人ずつで、ナレイン・カーティケヤンとアレックス・ユーンが比較的最近ですね。
日本人で最初は、76年の高原敬武,星野一義,長谷見昌弘の“イン・ジャパン”スポット参戦トリオですね。

問4:正解①

チリといえば、エリセオ・サラザールです!
ネルソン・ピケがサラザールと接触して両者リタイヤになったのに腹を立て、マシンから降りて殴りかかった映像をご覧になった方も多いかと思います。サラザールはまだヘルメットを被っていたので、全然効いてませんでしたが(笑)。
モナコには戦前からの名ドライバー、ルイ・シロンがいます。58年に58歳で引退するまで乗り、その後はモナコGPの競技長を務めました。モナコ人で他にもいるかもしれませんが、私はシロン以外知りませんね。
他に一国一人だけというと、リヒテンシュタイン(オランダの隣り)のリッキー・フォン・オペルやチェコのトーマス・エンゲ、ハンガリーのゾイト・バウムガルトナー等でしょうか。

問5:正解②と③

どちらもドイツ人ですね。F1では結果は残せませんでしたが、彼らの偉大な足跡を少しも汚してません。
ローゼマイヤーは38年の速度記録チャレンジ中に事故死。ヌヴォラーリは、戦後もミッレミリアなんかは出てたのかな?でも、F1に乗ることはありませんでしたね。年齢的なものでしょう。
Posted at 2009/08/04 18:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記
2009年08月02日 イイね!

F1は、知れば知るほど面白い!

1950年に近代F1世界選手権が始まって今年で60周年。その間には様々なことがありました。
その歴史を紐解いてみると、あまり知られていない興味深い出来事が山のようにあります。その中から、雑学的なものをちょっとクイズにして出してみたいと思います。
これらもネット等で調べればすぐに分かってしまいますので、推測と感のみでお答え頂ければ幸いです。
全問正解者の方には、私と次回お会いした時に缶コーヒーをおごらせて頂くという特典付きです!

問1
1963年に鈴鹿で催された我が国初の近代四輪レース「第一回日本グランプリ」において、全ドライバーの中で唯一、F1の決勝に出走した経験のあるドライバーがいました。
実は日本グランプリ後も、彼以外のドライバーはF1に出走することはなかったので正に“唯一”なんですが、そのドライバーとは誰でしょう?

①ピエロ・タルッフィ
②ピーター・ウォア
③アーサー・オーウェン

問2
下記の人物の中に、F1に予選のみ出走した方が二人います。では、出走したことのない方はどなたでしょう?

注:世界的な定義なんですが、「F1ドライバー」とは、F1世界選手権において一度でも決勝に出走した者をいい、例えば参加全戦予選落ちであったり(服部尚貴・ジョバンナ・アマティ等)、非選手権戦(懐かし~)のみ参加の者は除かれます。
ですので、下記に含まれるお二人も、予選のみの参加では例え予選通過タイムを出しててもF1ドライバーとは呼ばれません。

①コーリン・チャップマン
②マックス・モズレー
③バーニー・エクレストン

問3
ちょい簡単かも。アジア人初のF1ドライバーの出身国はどこでしょう?

①インド
②タイ
③マレーシア
④日本

問4
以下で、一人もF1ドライバーを輩出したことのない国が一つあります。どこでしょう?

①アイスランド
②チリ
③モナコ

問5
下記の、戦前に黄金期を迎えた伝説のドライバーの中で、大戦を挟み全盛期は過ぎた中で、50年代のF1に数戦のみスポット参戦したドライバーはどなたでしょう?(複数回答可)

①ベルント・ローゼマイヤー
②ハンス・シュトゥック・シニア
③ヘルマン・ランク
④タツィオ・ヌヴォラーリ







Posted at 2009/08/02 18:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記
2009年08月02日 イイね!

↓の正解発表

それでは正解を発表します。

これは相当に難しい問題だったんですが、フィンランド人初のF1ドライバーである「レオ・キヌーネン」は、実は・・・・・



















最後にジェットタイプのヘルメットを被って出走したドライバーでもあったんです(F1において)。

画像でも確かにジェッペルにゴーグルの装備ですよね。
Posted at 2009/08/02 17:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記
2009年07月31日 イイね!

「レオ・キヌーネン」は“最初”と“最後”?

「レオ・キヌーネン」は“最初”と“最後”?1974年にF1デビューした「レオ・キヌーネン」は、後にワールドチャンピオンを三人も輩出し(ケケ・ロズベルグ・ミカ・ハッキネン,キミ・ライコネン)、現在も僅か二十人の枠の中にライコネンとヘイキ・コバライネンの二人を擁す、モータースポーツ大国フィンランドで“最初”のF1ドライバーです。

ご健在ならば今年66歳。
F1の世界では全く活躍出来なかったんですが、その後のフィンランド人ドライバーの活躍を、どんな思いで見てきたんでしょうか・・。
で、彼は上記のF1での“最初”の記録も持っているんですが、ある“最後”の記録も持っているという珍しい方です。これをご存知の方がいたらかなり凄いです。

ネットや本で調べればすぐに分かってしまいますが、これはクイズにしましょう。
このクイズに参加される方は、何も調べずに、推察と感でコメント欄にお答え下さい。画像にもヒントがあります。
正解は日曜日に発表しますね。
Posted at 2009/07/31 16:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記
2009年07月29日 イイね!

“ルカ・バドエル”に恩義を感じればこそ

フェリペ・マッサの残念な負傷により、次戦バレンシアで誰が代役を勤めるかで話題になっています。
M・シューマッハーなんて声も上がっていますが、私はドメニカリ(モンテゼモロかな?)にはどうか、テストドライバー「ルカ・バドエル」を選んで欲しいと強く願っています。

彼は97年にフェラーリのテストドライバーに就いてから、地道にマシンの開発に貢献し、その間にチームは7度もコンストラクターズチャンピオンを取りました。バドエルもその快挙の一端を担っています。
今もリザーブドライバーとして全戦に帯同してはいるんですが、現在に至るまで一度も出番が回ってきたことはありません。シューマッハーが足を骨折して欠場した時も、代役は何故かミカ・サロでした。

国際F3000(懐かし~!)でチャンピオンを取った後、スクーデリア・イタリアやミナルディでF1に参戦するも泣かず飛ばず。ただし、これはマシンのせいで、彼の実力を性格に反映していません。
レギュラーシートがなくなりフェラーリのテストドライバーとして契約した時は、いずれチャンスがあればレギュラーシートを掴んでやると、イタリア人ドライバーなら誰もが見る夢を見ていたはずですが、結局はレギュラーシートどころか、一戦も乗る機会を与えられず現在に至る・・・。

そんな彼も今年38歳。今回が最後のチャンスではないでしょうか。
次々戦以降はシューミでもジェネでもブルデでも琢磨でも(?)構わないので、どうかバドエルを乗せてあげて欲しい・・・と強く思います。
Posted at 2009/07/29 14:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーミュラワン | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation