• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝とう常時のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

ナウル共和国初の国際レーシングドライバー?

ナウル共和国初の国際レーシングドライバー?






アイルトン・セナ(ブラジル)



ナイジェル・マンセル(英)



ジョセフ・シファート(スイス)



彼らに共通するもの何でしょう?

分からなければヒント。デイビッド・クルサード、ジェンソン・バトン・中嶋悟、ビタリー・ペトロフなんかもそうですね。



































正解は、自国の国旗を自身のヘルメットデザインのモチーフにしているドライバーです。

彼ら以外にもたくさんいますし、モチーフの取り入れ方も様々でしょう。やはり愛国心というのもあるでしょうし、F1その他世界選手権レベルのレースでは、自国を代表して走っているというプライドを持つ意味でも、とても分かりやすいものだと思います。

ただ、私らなんかの素人、国を背負って立つ必要のないお気楽ドライバーの、ちょっと面白い(かもしれない)シャレとして、こういうものを提案してみましょうか。

モータースポーツ後進国というか、サーキットが一ヶ所もないという国はたくさんあります。であれば当然、国際的に活躍するドライバーもいない訳です。
もしも、太平洋に浮かぶ珊瑚礁の島国、人口1万人程度のナウル共和国で奇跡的にF1ドライバーが生まれたとしたら、彼はきっと自国の国旗をヘルメットのモチーフにするのではないでしょうか。

で、ナウル共和国と全く関係のない日本人のアマチュアドライバーが、青に黄色の横線を入れ、その下に白い星を入れたヘルメットを被ってたら、それはそれで面白いかなぁと思うのですが、どうでしょう。更に、色々なことがすご~くうまく運べば、国を挙げて自分を応援してくれることになるかも?

因みに、勝とうがナウル共和国以外にお勧めするのは、ボスニア・ヘルツェゴビナとジブチです。



Posted at 2013/11/13 22:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国とモータースポーツ | 日記
2010年06月26日 イイね!

“太っちょ”フロイライン・ゴンザレスを見て思う、とある一日・・

“太っちょ”フロイライン・ゴンザレスを見て思う、とある一日・・ユーチューブで“太っちょ”フロイライン・ゴンザレスの動画を見かけて、ちょっとした思いが湧きました。

今年、F1へのエントリーをぽしゃった「USF1」と契約して、久々のアルゼンチン人F1ドライバーになるはずだったホセ・マリア・ロペスは、さぞ残念だったことでしょう。多分最後はエスティバン・トゥエロだったはずですから、10年以上誕生していないでしょうか。

当時のアルゼンチンのペロン大統領がモータースポーツ好きで(国家高揚の目的も有り)、国内の有望なレーサーが支援を受け欧州に留学し、腕を磨きました。
1950年に始まった近代F1においても、決して少なくない人数が参戦し、その中でも50年代半ばまでのF1界の「名脇役」として筆頭に名前を挙げられるのは、当時の数々の写真や動画でちらちらと写(映)る、“太っちょ”ことフロイライン・ゴンザレスです。
黎明期のドライバーの多くが鬼籍に入る中で、88歳の今もお元気でいらっしゃるようです。クラシックカーのイベントなんかにも招かれているようですね。

実は、スクーデリア・フェラーリのF1での最初の勝利を挙げたのは彼で(1951英国GP)、55年に自国に戻り、ほぼ地元のGPのみたまにスポットで参戦した彼も、60年を最後に静かにヘルメットを置きます。
それから50年の月日が流れました。






Posted at 2010/06/26 23:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国とモータースポーツ | 日記
2009年08月25日 イイね!

スイスが52年振りに“自主規制”を解除してました・・

モータースポーツを考えた時に、「スイス」という国から何を連想するでしょうか。

F1ドライバーではトロロッソのセバスチャン・ブエミが現役ですし、過去では60年代~70年代に活躍した“ポルシェ遣い”ヨー・シフェールがその国旗をあしらったヘルメットと共に有名ですね。
BMWに買収された「ザウバー」チームの本拠地もスイスでした。私が大好きだったフォンドメタルにも、アンドレア・キエーザというスイス人ドライバーがいたんですが、ほとんどの方はご存知ないでしょうね・・。

スイス連邦は、1955年にル・マンで起こった不幸で衝撃的な事故によって、自国内でのモータースポーツを禁止しました。
その後、ラリーやヒルクライム等は許可されましたが、サーキットレースはかたくなに禁止され続け、プロレーサーを志す青年にとっては重いハンデとなりました。海外にしか戦う場所がなかったのですから。確か事故以前にF1も行われた常設サーキットがあったはずですが、その後荒廃してしまったかもしれませんね。

で、本日、ひょんなことからその自主規制が一昨年撤廃されていることを知りました。え~!そんな大事な記事、どこのメディアにも出てなかったんじゃないの~?!
スイスのモータースポーツ界の今後の益益の発展を祈ってます。

動画は、その55年のル・マンの事故のものです。大変有名な映像なので、ご覧になったことのある方も多いでしょう。
あらゆるモータースポーツの死亡事故の中で最多の、80人以上の方が犠牲になりました。


Posted at 2009/08/25 20:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国とモータースポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 購入後初のギア・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/335937/car/3547031/7684700/note.aspx
何シテル?   02/21 19:10
2007年よりみんカラを始めて、2019年途中で飽きてしまいブログを休止しておりましたが、ぼちぼちマイペースではありますが、2022年より再開していきます。se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PCさぽーと なんでもや 
カテゴリ:わたくしお勧めスペシャルショップ(クルマ関連以外)
2024/04/07 16:45:38
 
ビクトリーサークルクラブ(VICIC) 
カテゴリ:カークラブ
2024/03/26 17:03:26
 
学校法人横浜商科大学 
カテゴリ:お勧めサイト
2024/02/04 13:00:27
 

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
二桁ナンバー、ワンオーナーでずっとガレージ保管だった極上車です。ターボSE(190馬力仕 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
人生初の二輪車です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自身6台目のマツダ車となります。これでマツダ耐久等の草レースに出るかも 2024/08 ...
日産 モコ 日産 モコ
アシとして購入。28台目にして初の日産車(OEMだけど)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation